るしまる堂 2019/12/09 08:35

ソシャゲーのガチャ課金は悪い文化なのか?

ソシャゲーのガチャ課金は悪い文化なのか?
と聞かれると私は間違いなく言うでしょう…
超悪い文化ですので滅ぶべきです!…と


ガチャガチャやカードダスなどの文化は
元々の値段が100円でした
そして中身の質が上がる度に200円…300円となど値段が上がり
昨今では300円が当たり前の文化となってしまいました

まあ、質が良く面白い、可愛らしい小さなフィギュア、玩具
と割り切れる現物ならば良いでしょう

しかし、ソシャゲーガチャ一回300円てめぇはダメだ!

これがもし100円だったならば
まだ良心的で済んだかもしれなかったね~

課金ゲームというのは本来
月額課金や社会人などゲームをしたいけど
仕事などでゲームに使う時間が無い人の救済処置として
課金でゲームキャラの強さを買う
といったものが本当の課金ゲームの意味合いだと思います

それが今では売上至上主義の運営も廃課金と呼ばれ
生活費を削ってまで課金に入れ込む人にもウンザリです
※お金に余裕のある人ならば問題ないと思う

私の友人で何人か居ましたが月の給与以上を
パチンコで使い身を亡ぼす人と同じになってきました

そんなイメージのゲームとガチャの関係性ですが
私が知る限り一つこの関係性を良いシステムに取り入れたゲームがありました
それは「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語」です

ゲーム内通過でカードダスを回しゲームに登場する
敵などのカードを集めたり、戦わせたりと
当時を知る人は懐かしくも嬉しいゲームがありました

カードダスのカードが出てくる再現も良いですね

古き良きという言葉を強調したいわけでもありませんが
現代の課金ゲームはもう一度原点に立ち返り
ガチャ課金の仕組みを考え直してほしいと思います

フォロワー以上限定無料

ダンエロプラス進捗その16

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索