るしまる堂 2019/12/25 10:47

dlsite.blogの過去記事その1「オクトパストラベラーは面白いのか?」

dlsite.blogからの引っ越し引用記事です
コラム的な記事
オクトパストラベラーは面白いのか?


私はオクトパストラベラーを買ってないしプレイしていない
買おうか迷っていた時期もあったが何せドット風?
というか完全なドット表現ではないちょっとボヤけたり
うす暗かったりしたゲーム画面が気味悪いので敬遠している

なぜこのような記事を書こうと思ったのか?
それはスマホ版のサガスカーレットを買ってプレイしたが
全然面白くなかったからだ…

●サガスカが面白く無いと感じた理由
①ストーリーが分からない、入り込めない
②戦闘システムが不親切で単純に面白く無い
③装備品が買えない?
※序盤でやめたので強化は出来たが購入画面になった事は無い

●逆に良かった所
①キャラのグラフィック
※リアル頭身表現のはずがやや6頭身ぽいのはマイナス
②技が派手でカッコイイ
③全体的なゲームイメージはサガという雰囲気は出ているので好感触ではある

全体的な評価として
このゲームを面白いと思う人は何が面白いのかを教えて欲しい
もしかしてとは思うが
待望のサガシリーズ新作だから
面白いと自身に思わせて我慢してプレイする事を強いているのか?
とさえ思ってしまう…

サガスカがこんな感じだからオクトパスも面白く無いんじゃないの?
というのが個人の感想

ゲームプレイしていないのに面白さが分かる訳ないじゃないか!?
とこの記事を見て思う人が大半だと思うが全くその通りである

しかし、ゲームには第一印象でプレイしたいと思わせるインパクトは重要!
このゲームにはそれがあった
しかし紹介動画を見て、ゲームシステムは頑張ってるなと感心したが
問題の戦闘システムはなんだあれ…

まどろっこしいというか
面倒というか、戦略とは思えない程テンポが悪い印象

みんなは一回の戦闘にあんな時間かけるのが好きなのか?
もっとテンポよく
雑魚戦なんかは決定キー連打で終われないのかな?
と思った

このオクトパストラベラーの売り込みは
「古き良きRPG」や「ドット打ちのグラフィック」じゃないの?
それなのにあんな全体的にグレースケールみたいなのかけて
うす暗い感じでドットをCG寄りにみせようとしている手法と
エフェクト自体はドットじゃない

古くも無くて良さも無い昔のJRPGのイメージが伝わりそうで
全然別物のゲーム
それがオクトパストラベラーってゲームなんじゃない?
そして何と言っても名前がダサい

ゲームってもっと地味でいいんだよ
派手さも無くていい
プレイヤーも遊びやすさをもっと探求するべきなんだ
新しさなんか出さなくて良いし、面白くてそれが受ければ今風になる
発送が逆なんだよね
結果的に出来たゲームに古き良さがあるっていうのが良ゲーで
始めっから降る臭さを表現してそれがレトロ感だよ~
って結局劣化みたいになってる

結構な数が売れちゃったから
日本人特有の売れてるから面白いみたいな風潮で流行るのは
あまり好きじゃない
しかし、売れているゲームには少なからずその売れる良い要素があるのも否めない
もうサガシリーズはダメだ
サガスカを見た時は初心に還ってる感を感じたがシステムがアレじゃダメ
もうサガはフロンティア辺りからダメな方向に進んでしまった
本当に楽しめるのは3までかもしんないね

フォロワー以上限定無料

ちょっとだけエロアニメGIF

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索