るしまる堂 2021/10/08 23:34

雑談「OK牧場は心理学?」と「ダンエロ進捗20:声優さん紹介」

■OK牧場は心理学?
日本でOK牧場を流行らせたのはガッツ石松さんだが
このOK牧場には意味が2種類あり

①OK牧場の決闘
②心理学の一つ

①は歴史で抗争があったみたいですね
西部映画にもなった事があったそうでガッツ石松さんは
たぶんこっちのOK牧場見たいです

②心理学の一つ
今回はこっちのOK牧場を記事にします

簡単に説明すると同義を求める事に対し貴方はどうなのか?
という独りよがりにならない事を心理学として考えたようですね

このOK牧場は主に4種類あり
①私はOKだが貴方もOK
②私はOKだが貴方はOKではない
③私はOKじゃないが貴方はOK
④私も貴方もOKじゃない
という四種類の考え方があります

分かりやすい例えだと宗教の勧誘がありますね
宗教を勧誘する人は
自分の入信している宗教の素晴らしさを伝え、広めて
信者を増やす程、互いに幸せになり
世界が平和になると思っている人が多いのではないでしょうか?

しかし、実際その宗教を良く思っておらず
勧誘行為を迷惑だと思ってる人が勧誘させると
私はNO!となってしまう訳ですがこれが②に当てはまる訳ですね

でも勧誘している人は
なぜこんな素晴らしい宗教を信仰しないのか?
不思議でたまらないはずです
この人の心理は①なんですが実害は②なんで
勧誘された人は迷惑しています
といった感じの考察ですね

要するに
信者は妄信になりやすいので
人の気持ちをもっと注意深く考え、行動しましょうね
という事です

もっと身近で考えてみると
良くある推しの漫画問題があります

これも同様に
自分が読んで面白かったから友人に勧めてみよう
きっと相手も喜ぶはずだ!
と、この時点で自信の考えは①となり
固定観念が出来てしまっています

しかし、人には好みがありますので
この漫画を勧められた友人は必ずしも①ではありません
好みでは無いから結構だと断っても
勧めた相手にはもう①の固定観念があるので
②だという事に気づかない

まあ、大抵推しを勧める側も勧められる方も
こういった理由で相手の気持ちを理解出来ていない訳ですね

だから相手に自分の推しを進める場合
必ずこのOK牧場を思い出してくださいね

フォロワー以上限定無料

声優さん紹介

無料

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索