るしまる堂 2022/08/12 04:39

雑談記事:なぜスマホ版DQ3は不評なのか?とダンエロ進捗13

■雑談記事:なぜスマホ版DQ3は不評なのか?
これについて個人的見解を記事にします

※注意としては私はコンシューマーのプロでは無いし
当時の制作、開発状況を知らないので予測としての見解記事です

まず初めにこの動画の紹介から
●ドラクエ3のリメイクに駄作が存在した残念すぎる理由

と言う事で非常に興味のある無い様でした
この動画で言っている【駄作】とはスマホ版以降のリメイクです

●リメイクとリマスターの違いについて
・リメイク:作り直し
・リマスター:高画質化

と言う事で
FCからSFCにリメイクされた
SFC版からリメイクされたGB版
SFCからスマホ版にリマスターされた
という表現が正しいのかな?と思います
まあ、曖昧なんですけどねw

なので動画で紹介している【駄作】とは
リマスター版の事を指しているのかな?
と、思いました

そしてこのリマスターしたスマホ版がなぜ駄作なのか?
それはグラフィックの表現にあると思います
FC、SFC、GBはドット
そしてリマスターのスマホ版は高解像度に寄せた
100万画素を「メガピクセル」と1単位と呼ばれているようですね
・引用元↓
フルHDや4Kとは?テレビ選びのポイントのひとつ、画素数について

高画質にリマスターするに当たり
フルHD「メガピクセル」でのキャラ画像表現
これがFC、SFCからのゲーム世代に
ドットとして受け入れられず慣れなかった
というのが真相じゃないかなと思います

●ドットとブラウン管TVの関係について
※ハッキリ言って専門外の知識となりますが
表現の誤りとあると思いますので
気になった方は各自調べてみてください

ここから私の個人的見解なのですが
ドットはブラウン管TVじゃないと綺麗に表現されない
まずここが焦点で
フルHDでのドットの表現は
絵の具が崩れたような色彩になってしまう様に思います
これは恐らくですけど単純にメガピクセルに
1ピクセルドット基準を当てはめてしまうと
凄く小さい画像になるので拡大しないといけません
この倍率がドットの絵を崩す原因になると
私は思っています

言葉で表すとかなり分かり辛いですが
初期のフルHDリマスター、ドットゲームの
多くに違和感を感じた事ありませんか?

例えると■を倍率を上げて
角が丸くなってしまう感じでその角がボケてしまう
そんな感じ

つまりドット絵はブラウン管ありきで完成する
これが昨今、薄型の液晶TVに変わってから
ドットが上手く表現できないので
HDに寄せたメガピクセルでのドットに画像を作り直した
と言う事だと思うのですが
それが悪手で妙にリアルな2Dキャラ画像で
とっつきにくい感が否めず、受け入れられなかった
と言う事だと思うんですよね
液晶画面とドットの相性が悪い事も原因の一つ
・参考引用元↓
ブラウン管と液晶のドットの見え方の違いがすごい!!

スマホでも同じで画面自体は小さいですが
1ピクセルも当然小さいので
かなりの高画質が要求されてしまいます
それに合わせてドットを打ったら
違和感のあるキャラグラフィックになったと…

そもそもこの1ドットというのが
ブラウン管に合わせた綺麗な画像という
企画基準だったと思うのでHDに合わないのは当たり前
そこでピクセルマスターの登場です

●ピクセルリマスターとは何か?
これも個人的見解ですが
メガピクセルをSFCゲームの基準で
ゲーム画面の大きさを調整した1ドット表現だと思います

要約するとピクセルリマスターの1ドットは1ピクセルではない
スマホで見てもSFCと同じくらいの
キャラの大きさを保てる様に調整した1ドット基準
書いてて分からなくなってきたw

要はアスペクト比確した時に
画面サイズとキャラサイズを
SFCと同じくらいに見える様に
1メガピクセルをブラウン管基準の1ドットの大きさに
ピクセルを結集させて疑似化した疑似1ドット
う~んこれで理解してもらえるか分からないけど
なんとなくそうなのかな?
位に思ってくださいw

●結論
このピクセルリマスターは【駄作】といわれた
DQ3スマホ版が配信された当時まだ無かった

そして本来、switchやPSなどにリマスターする際
ピクセルリマスターに作り直すべきだったんだけど
コスト上の問題などで、もう既にある【駄作】スマホ版を起用した
という所に収まったんじゃないかなって思うんですよ~

フォロワー以上限定無料

ダンエロ進捗13

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索