ちんぼつせん 2022/05/07 21:43

【解説】絵を描くときはシンプルなものから始めるのが良いよ。

別所で“絵を描く時のエンジンをかけたい!”って話になったので、僕がたまにやるウォーミングアップをここでも紹介してみます。

ずばり「めちゃくちゃシンプルな線や図形から描き始めてみる。」
棒人間を紙の上で動かすのに慣れてきたら、肉を付けてみたり、髪の毛や顔生やして女の子にしてみるとかね。

お絵描き始めたての方には、自分がどこを鍛えればいいのか可視化できるようになるかも。

  • そもそも線や丸が上手く描けない!って場合はペンサイズやブラシの設定、機材を改善してみよう。自分にしっくりくる線を見つけるとお絵描きって捗る。
  • 棒人間が変な感じになっちゃうなら、最低限の人体比率を頭に入れておくとよい。股間の高さで1:1に区切れるとか、腕をおろしたとき肘は腰のくびれの位置にくるよとか、厳密じゃなくても抑えておけばそれっぽく見える箇所が存在するのだ。


単純なものから少しずつ複雑なものにステップアップしていくと、こういう風に色々と広げていくことができる。
僕の場合授業中の落書きをそのまんま作風にしたみたいな感じでかなり特殊だから参考になるかわかんないけど……

もともと自由帳に棒人間ばっかり描いてたキッズなので、そのへんがルーツになってるような気もします。
でも誰に関しても何に対しても、シンプルにして分かりやすく練習するって作戦はアリなんじゃないかなぁと思う!
お絵描きライフの参考になれば幸いです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索