親子丼亭 2019/10/09 23:00

【同人を始めてみよう!】最初の一歩のために

こんばんわ。

今回はあえて画像無しです。
し…進捗が悪いわけじゃねーし!

はじめに

この前、年下のゲーム友達に
「ラッキーさん(ゲーム内だとこう呼ばれることが多い)達みたいに創作出来たらいいんですけどねー」
と言われて、あ、そーいやそういうこと言われるの多かったなと思って
書き始めた次第です。

自称ヘリクツ屋の私としての見解をまとめて、定期的に更新し、
今、何か創作をやりたい!って思ってる人の一助になればいいな
と妄想しながら書いていきます。

私はマジでタラタラ考え込んだ方(10年近く)なので、
私以上に考え込む必要は無いと思います。

ようするに
こんなん作ってみたい!は作ったらええねん!! ですわ。

あ、記事終わるなこれで。
いやいや、以下の文章は何故そう至ったかの部分なので、読んでみる価値はあるはず!
たぶん。


何故創作がしたい?

「同人ってどうやったら作れるんですか?」
「絵ってどうやったらうまくなるんですか?」など

さて、この手の相談は何かしらのクリエイターさんだと、
何かと受けることが多い思います。
クリエイターとは縁遠い職種で学び、働いてきた私は、なんかよく聞かれました。
いや、聞かれたって知らんやん?気づいたらやってただけやん?と言いたいところを、
現代のソクラテス(自称)の私は哲学し、心理学方面から攻めていきました。

基本的に、創作は表出してこそ。 です。
よーするにいいから描け ってことです。
ただ、どこで出すか?いつ出すか?どこを目指すか?と矢継ぎ早に質問が飛んできているのが見えますが。

その前に、なぜ創作をしたいのでしょう? ってのを考えたことはあるでしょうか?
私はそれを大きく3つの欲求に分けて考えてみました。
・共同体所属の欲求
・自己承認の欲求
・自己到達の欲求

の3つです。ちょっと専門用語っぽく書いてみました。
それがどうしたって感じですけどねw

ただ欲求の違いによって目指す方向が異なります。

とりあえずザクっと見ていきます。

共同体所属の欲求

これはコミュニケーションの手段として用いたい場合ですね。
「コレめっちゃ好っきやねん!」「お前も好きなん?」「オレタチナカーマ!」
ってことです。
他者と好きなものを共有したい。
一緒に騒ぎたい。仲間に入りたいなどですね。

活動場所:主にpixivなどの画像投稿サイト、TwitterなどのSNS
活動理由:他者との交流、ネタの共有など
活動方法:もともと好きなアニメなどがある場合が多く、
     二次創作が多い傾向

自己承認の欲求

こちらは共同体所属より上の欲求になるかと思います。
「こんなの描けたんです!すごいでしょ!!」とか「俺こんなにすごいんだぜ!」
ってのが根幹にある場合です。
この場合、ただ絵をアップする、共有することに意味があるのではなく、
評価されることが大きな意味を持っています。
そのため、「同人で稼いでやる!」ってのもこれにあたる部分があります。

活動場所:主にpixivなどの画像投稿サイト、TwitterなどのSNS
     DLsiteを始めとする販売サイト
活動理由:他者からの評価
活動方法:販売数、閲覧数、お気に入り数などを気にして描く傾向がある

自己到達の欲求

まあ、仙人ですよね。
絵の極みを目指さんとする求道者。もしくは探究者ですね。
最もこのタイプはどうしたら出せるんだろう…とか悩まないと思うのでいいんですけどね。絵を公開するのも、記録の為だったり、更なる高みを目指すための第三者視点が欲しいって感じになります。

活動場所:どんなところでも。寧ろなくても良い。
活動理由:己が道を究めんとする為の修行
活動方法:自分が満足するまで満足できるだけ描く

とまあざっとはこんな感じですかね。
本当はもっと詳しく書きたかったんですが、ちょっとお時間が迫っておりまして…(;^ω^)
本当はこの後、じゃあどういう悩みがあるのか。何故それが描けばいいに繋がるかなのですが。というかようやくそこからが本番なのですが。今日のところはここまでにしておきます。

次からも自分の考えをまとめるためにも連載していけると良いですね。
あと文章を書く練習にもなるんで。
まー、文章書くのが遅い。なかなか内容もまとまらないし…

次はどのタイプにもある悩みについてですかね。
ではではまたの機会に~ノシ

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索