浜/アホロートル 2021/06/11 03:51

ふき出しについて

次の作品から、吹き出しの描き方を変えようと思います。


モモシリーズの途中辺りから変えたいなと思っていましたが、
シリーズの途中で全く別の形に変えてしまうのもどうかなと思って
ちょっと置いておいた事でもあります。

今までどうにか読みやすいように頑張ろうと思ってやっていましたが、
この吹き出しというのがかなり厄介なものでした。
今回はこれまですごく苦労してきたので、
情けない事ですがその苦労話をして、これまでの自分の作業の供養にします。

この感じがいつもの描き方です。

普通の吹き出しですが、この描き方が一番見やすい
んじゃないかなと思ってずっと描いてました。
ただこの描き方だとメチャクチャ
時間がかかるのです。

まず吹き出しをクリスタで描くのですが、
僕の場合スッと描くとどうやっても線がガタガタになります。

こんな感じ。

ふき出しの線は線の中に制御点というのがあって、
それを調整して良い形に持っていきます。

見辛いですが、線の中にポツポツと点があります、
それを一つ一つ動かして、

こういう風になります。

ふき出しの点一つ一つをこうやって調整していくのですが、
まず差分1枚につき、いくつもの吹き出しがあり、
一作品につき文字あり差分が大体300枚くらいあります。
無駄に膨大な作業量でした。

少し見やすくなるというのと、
作業量の膨大さの割に合っていないのじゃないか、
と遅まきながら気付いたのがモモシリーズの途中です。

冷静になってみると、この時間を別の事に
使った方が良いかなと思ったので、
今回はこういう感じにしようかな思います。

こうやって四角で囲む感じ。
結構見やすいのと、手間はかなり楽です。
ただ、感情の表現や、モノローグとの差は前の
描き方の方が付けやすいと思います。

個人的に作品としては少し手抜きをしてしまう
感覚ではありますが、
この手を抜くのはいけない事だという強迫観念から、
割に合わない事をずっと続けてしまうという事が起きる
気もします。

手間と効果を秤にかけて、あまりにも割に合わない作業は
なるべくやめていった方が良いかなと思いました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索