ノラ 2024/02/08 19:00

ZINEフェス行ったり

ZINEフェス遊びに行った

ZINEフェス遊びに行ったのは去年から二回目
サークルの人がすごくフレンドリーに話しかけてくれる
本を作った経緯とかを詳細に説明してくれる
こんなに話してくれるイベントを他に知らない…
(出てる人にもよるけれど)
文学フリマも以前は そういうイメージだったが
この前出たときは規模が大きくなっていて
そういう感じは薄れていた

イベントの規模はあまり大きくならないでほしい
全部回りきれるくらいがいい
大きくなると 来場者が目当てのサークルに
向かっていくイベントになって
ゆるく知らないサークルとの出会いを楽しむ余裕が
なくなる気がする


あとZINEフェスで人気のサークル(本業の作家がいた)は
ずっとお客さんがいて
後で見ようと思ってるうちに閉店してしまった……

ゲームダンジョンに出展した時
試遊しに来たけど、埋まっていて出来なかったから
また後で来ました
という人がいたり
自分も気になるサークルをずっと見てたけど
人が途切れなくて行けないなーというのがあった

これはどうしたらいいんだろう
予約制にすればいいのか
でも予約制はちょっと手間がかかりそう

見たかったところが見れないと
ちょっと残念な気持ちが残るので
解決法を考えてみたが思いつかなかった

そしてイベントに出るには
ゲームを作らないとなので
ゲームを作らないと……うあああああってなってる

寝込み

最近、検査で血を抜いたり
寒かったりしたからか
体調を崩している
疲れてても風呂に入って体を温めれば良かったのかも

寝込んでるなら本を読もうと思ったが
本を読む体力がない

映画を1.4倍速~とかで観ている
あまりそういうことはしてなかったが
そういうことをするようになった
30分に収められたんじゃないか?
という映画もある

面白いと思ったセリフをメモしてる
これ言ったっけ……



あと『ミネコのナイトマーケット』というゲームを
やってる(続
ナイトマーケットを開いてばんばん物を売るゲーム
かと思いきや
敵から隠れて進むアクション的な要素が多く
なんか難しい……
でもお話は面白いのでクリアしたい
しかしミニゲームとかが過酷!
見た目はゆるいのに

ミニゲームをスキップしたくなる
ゲームが苦手な人向けにミニゲームをスキップする機能
とか付けたら……良くないんだろうか

一回失敗したら スキップするボタン を表示させるとか
そしたら頑張ってクリアしたりもしなくなって
感情の起伏もなくなるんだろうか……

アクションゲーならイージーモードが選べるが
アドベンチャーゲームでミニゲームをイージーにする
とかは出来ないことがほとんどなので
そこで詰まってクリアできない人が
よくいるんじゃないだろうか 潜在的に
自分はそう
自分はゲームが下手だからわかるぜ!

https://youtu.be/oNBMhU_a_zI?si=z_9Kd_aC5Ljj0HmZ

ビッケブランカの『Snake』という曲を聴き続けている

この曲の歌詞は、

「全部いただいていくね
悪気がなきゃいいんだってそう学んだから」

「君って最初からそんなにじとじと退屈だっけ」

「Mama,She Said My Dear Boy Don't Go Underground」
(ママは言った 私の坊や、アンダーグラウンドに行かないで)

と、ひどい男の歌のようだ(たぶん

でもこの曲を聴くと、自分の軸が
元に戻るような安心感がある

悪い人間になりたい
悪い人間を見て安心したい
騙された側の心理に共感する
なのか
悪でもそうじゃなくても心に素直だと落ち着くのか


自分でもよくわからない落ち着き

コメント機能をなくした理由

昔ブログを毎日書いてた時があって
その時も最初からコメントを閉鎖して、拍手だけ置いていた
そうすると コメントが来るかな来るかな?
という待ちの姿勢がなくなるのだ
Ci-enはコメントでもイイネでも通知がくるので
通知があるとコメント来たかな? と思ってしまう
つまりコメントが欲しくて気にしすぎるから
コメント欄を閉鎖した

ツイッターもそういうところがあり
反応があれば嬉しいけど
気にしすぎてしまうので
忘れるためにやらないようにしている
寂しい



(・w・ノノ"☆拍手ボタン

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索