投稿記事

2021年 11月の記事 (7)

新作予告ページ公開!

こんにちは、にちゃにちゃソフトのにちゃにちゃです。

今回は、新作予告ページが公開されましたので、そのご報告です。

ぜひお気に入り登録をよろしくお願いします!

↓画像クリックで予告ページ見れます

■おまけ
予告して良かったことを3つ。

①「発売予告作品」に表示されるのでサークルへのアクセスが増えて、販売中の作品が売れた

②同じくCi-enやサークルもフォローしてもらえた

③お気に入り登録が増えてモチベーションが上がった

数字は大きくありませんが、サークルが大きいほど効果も高いと思うので、絶対にお得だなーと思いました。

/////

今回は以上です。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それではまた!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ゲーム制作日記1(2作目)

こんにちは、にちゃにちゃソフトのにちゃにちゃです。

ブログ更新ですが、また少し間が空いてしまいました。

というのも、本当に1分の時間を惜しんでまでゲーム制作をしているからです!

ただ根詰めても良くないので、気晴らしに更新していきます。

ブログの内容は、シンプルにゲーム制作日記と題して進捗報告をしていきます。

ゲーム制作の考察や売るためのノウハウは、また時期を見て書こうと思います!

/////

■2作目のゲーム概要
今作は、ロリっ子モンスターを集めるRPG!

モンスターにダメージを与えて弱らせたら玉を投げつけてゲットするという斬新な!?システムです!

■進捗
11/9から制作を始めて、現在は50%くらいの進捗です。

全モンスターの絵は描き終わっていて、ゲーム本編も最低限の骨組みは作ってあります。

モンスターの絵はツイッターにアップしたので、ぜひみてください。
ツイッターはこちら

あとはNPCやイベントを盛って華やかにしていく状態ですが、ここからまとめていくのが大変です。

ただ1作目で多少作り慣れたので、悩まずサクサク進んでいます。やっぱり経験は重要ですね!

今回も1ヵ月での完成を目標にしているので、12/9あたりを目指します。

/////

ツイッターではロリのえち絵がアップできないので、こちらで1枚こっそり公開します!

こちらがスク水のきつねモンスターちゃん!

えっちシーン!(ゲームには黒塗りはありません)

ゲームで見たほうがエッチに感じるので、是非遊んでほしいです!

/////

そして、1作目販売中です!ちょっとずつでも売れて嬉しい!

↓画像クリックで販売ページ見れます

売り上げは少ないけど、1作目なんてこんなもんです!

売れるまで作り続ければいつか売れます!諦めたら試合終了ですからね!

今回は以上です。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

それではまた!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ロリっ子RPG 新作販売開始しました~

こんにちは、にちゃにちゃソフトのにちゃにちゃです。

今日は新作が販売開始されましたので、取り急ぎご報告だけさせてください~。

体験版だけでも遊んでいただけると嬉しいです。

↓画像クリックで販売ページ見れます

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

絵をモノクロで描く理由

こんにちは、にちゃにちゃソフトのにちゃにちゃです。

次回作ですが、もうガンガン作ってます。

進捗や絵は主にTwitterで出していこうと思いますので、興味がありましたらフォローしていただけると喜びます。

ただエロ絵は凍結されるので、公開するならここかpixivにしようと思います。

/////

今回は絵をモノクロで描く理由について。

1年半くらい前からモノクロをちょこちょこ描いて、もう半年以上くらい前からはほとんどモノクロばかりです。

ついでに線をきれいに清書することもあまりやっていません。

一番根本となる理由は、創作活動で生計を立てたかったからです。

趣味なら上手く描けるようになったほうが楽しいのですが、目標はお金を稼いで生計を立てることなので話は別です。

よく、クリエイターならお金を稼ぐテクニックより、技術を上げるべきだという風潮がありますが、自分はそうは思いません。

もちろん絵を上手く描くことを否定しているわけではありません。

ゼロイチよりも、バランスが大事だと考えているからです。

読者やプレイヤーが求めるものって、必ずしも最高に上手い絵ではないし、作品のトータルで見ていると思います。

ゲームなら、ゲーム性、絵、エロさ、シナリオなどです。

特に個人開発のゲームはカラーにすると枚数が減ってしまうので、時間をどこに分配するかと考えた時にモノクロって丁度いいんですよね。

この辺は正解がないので、間違っているかもしれません。

やってみてダメなら方向転換すればいいので、まずは検証といった感じです。

以上がモノクロで描く理由です。

/////

こういった話って、あまり良いイメージがないので言ってもデメリットになることはあります。

ただこういったクリエイターの考えもあるというのが伝わるだけでも、何か意味があるかと思い書きました。

今回は以上です。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

ではまた!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索