星1ソフト 2021/07/21 13:27

「雑談」干しシイタケからの親子丼で(´;ω;`)

暑いですね~~~::あーもーエアコン代とジュース代が
バカにならない季節になりました::

今日は青いチャイムです♪


家の掃除をしてたら、干しシイタケを発見。
日付を見たらもう20年近く前の物。

ただ保存状態も良く、完全に封がされてて、虫もカビも無い
みたいなのでダメもとで5~6個戻して食べてみました。
(※良い子はマネしちゃダメです。悪い子もです。
ロリコンと粘着嫉妬房キモオタはOK☆)

少し古臭い味がしますが、お腹には何もないみたいだし、
勿体無いので捨てずに全部食べてやろうと思いました。


で、残った戻し汁は栄養もあり、めんつゆに出来るらしく
醤油、みりんを戻し汁に対してそれぞれ3分の1ずつ入れました。
本当はカツオだしとか入れて煮立てるみたいですが、
このままでも十分めんつゆに使えるので、これはOKです。

さて。ここまでは良いのですが、ここからが野心が芽生え
大失敗の親子丼冒険の始まりです☆


~第2章『そして伝説に…』~

めんつゆがあるなら、普通にそば、そうめん、うどんと
行けばよかったのですが、何故か「親子丼」が作れる!
と考え、YouTubeを見ながら勉強。早速チャレンジする事に。


まずはこんな感じで、玉ねぎが無いのでキャベツを
ザックリ切ってその代わりに。鳥のもも肉を少しと
卵2個と、お砂糖6gで一人分の親子丼制作に。


まずは、鳥を焼きます。片面を焼いたら裏返して
蒸し焼きっぽく。3分ちょっとで、ぐらいでこんな
感じです。

これだけでも美味しそうですが、ここではまだ駄目です。
親子丼を作ります。

とりあえず、つゆを100㎖入れて、後お水を少々。

実はこの分量は、親子丼の番組を見た時、
4人前で、お醤油、みりん、料理酒、それぞれ60㎖、
お水200㎖、お砂糖18gだったはずなので、

お醤油、みりん、水の部分がめんつゆだから
後はお酒が無い分、水を足せばいいんだ。


キャベツが二人分ぐらいありそうだから、
二人分ぐらい作るか~と。で、100㎖プラス水で
キャベツをぐつぐつお砂糖をぱらぱら~


焼いた鶏肉を入れて、しっかり火を通して…
少ない?もう少し鶏肉焼けば良かったかな~

卵を…あ、一人分の2個しかないんだったっけ。


チーン♪

出来たのが、卵の入った甘いつゆのキャベツ煮込み。;

作ったつゆに対して、あまりにも玉子が少ない為に
見た目もんじゃみたくなりました。(YouTubeで見た
職人さんの美味しそうな親子丼はどこ?・笑

コホン。


とりあえずご飯を用意して、


みんなどば~っとかけてやりました!
(つゆだけ二人分・笑

色は濃く見えますが、しょっぱくはありません。
《干しシイタケの戻し汁》を水替わりで「めんつゆ」を
作っているので、濃く見えます。実際は味は普通です。
なので、まずくはなかったのですが…

これは私の夢見たふっくらジューシー『親子丼』ではない。
と、完食しました。


いつかリベンジするぞ!

一日24時間は少なすぎる?今回の記事は、誰得?
こんな下らな~~~い毎日を送ってる、青いチャイムの
私の晩御飯大失敗のお喋りでした~

月別アーカイブ

記事を検索