牡丹M 2021/06/28 01:50

6月の5枚目


NIGHTBIRDさんにリクエストしていただきました。
洋式トイレで普通におしっこをするシチュエーションです。
キャラクターは制作したオリジナルキャラの桜守さんの私服姿です。
昼間は仮の姿で、地味な感じにカモフラージュしています。
https://ci-en.dlsite.com/creator/384/article/404232

今回は普通におしっこということで、雰囲気の方に力を入れました。
髪の毛が眼鏡を貫通しすぎていて、そこがミスった気もしますね。でも萌えキャラではよくあることなのかもしれません。
見やすいように腕を後ろにもっていきましたが、縛られているようにも見えますね。
背景はサイバーパンクな雰囲気にしてみました。
それと、メイキング動画の線画の録画を忘れていました。申し訳ありません。

最近ポルノと芸術の違いについて考えてみたのですが、明確な違いは言えないなと思いました。その人が芸術だと思えば芸術なのではないかと。
そして、その次に考えたのがデザインと芸術の違いなのですが、こちらは正論と本質かなと私は思いました。どうしてそうなったのかはいろいろと理由があるのですが、簡単にいうと、デザインは目的が決まっていて、その目的にあった正解を目指す。芸術は目的が決まっていなくて、本質を追い求める。(デザインはエンターテイメントに置き換えることもできそう)。
昨今、これが正しいとか、これが間違っているとか、正論を言う人が多いですが、それはあくまで正論であって本質ではない。
お金を稼ぐためとか、クライアントに気に入られるためとか、人気者になるためとか、そういうのは本質とはなんの関係もない。
では本質とは何なのかというと、心の底から湧いてくる何かなのではないかと。
例)人に嫌われないようにしましょう→正論。人に嫌われても譲れないものがある→本質。
最近、文学の芸術といわれる純文学を何冊か読んでいて、その中で正論と本質について考えさせられました。
詳しくはそのうちnoteに書くかもしれません。

<今月のリクエスト状況>
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1TJJNUsz-znBH5e8W0sDAlWTz-l-C1iRlNnNTfPuYSGc/edit?usp=sharing

Discord始めてみました。気軽にコメントできる掲示板のような感じです。(見るだけでもいいです)招待コードはCase3に貼ってあります。
https://discord.com/

グッズやバックナンバーを販売中です。
(バックナンバーはCi-en、Fantiaにもあります)
https://botan-emu.booth.pm/

エッセイ的なものを執筆中です。
https://note.com/botanm

制作したオリジナルキャラの一覧です。
https://ci-en.dlsite.com/creator/384/article/354578

【 100円 】プラン以上限定 支援額:100円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2021/06に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

【 Case4 】プラン以上限定 支援額:1,000円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2021/06に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

記事を検索