一部の記事を非公開にしました。その理由など

一部の記事を非公開にしました

非公開にしたのは仕事のお知らせ関係の記事です
せっかく見てくださったり、応援してくださったのに申し訳ありません

私は常々、仕事の相手先に「仕事の発表は有料記事では書きません」といっています(仕事によりますが)。そんなこともあり先日も無料記事として仕事関係の記事をアップしていたのですが、ありがたいことにチップをいただきまして
無料記事ってチップ貰えたのか! と気づきました

どうやらチップのオンオフを分ける機能が今ないようなので、チップ機能を全記事から外す仕事の記事を消すかで迷っています。その経過措置としてひとまず仕事の記事を消すことにしました
お知らせはほとんどツイッターでしていますので。

しかしブログなのに仕事の宣伝をしないのはおかしいのでは…という気持ちもあるので、うまい落としどころを見つけたいと思います。今仕事が少し忙しくてその辺をゆっくり身支度をするには時間がなく歯がゆく思っておりますが、少しお待ちいただけると嬉しいです

Ci-enの方にはチップのオンオフをできる機能が欲しいという要望をアンケートにて送信済みです

なぜこんなに慌ただしいかというと
チップを貰ったのが初めてだったからです…!ありがとうございます…!とても嬉しいです!! ページを非公開にしてしまうとそんな嬉しいニュースも自慢できないのが口惜しくもあり、チップの存在をすっかり忘れていた(勘違いしていた)自分がやるせなくもあり…

昼間にツイッターで大暴走した痕跡

ほぉわあああチップだ…!と気づいてからの情緒不安な私のツイッターも載せておきます

https://twitter.com/TwilightHunt/status/1585802530331643904

チップたくさんほしいと思っているクリエイターは多いので(私もそうです)応援したのに拒否られたと思わせてしまっていたら申し訳ないです…何度も言いますがとても嬉しいです。私の準備不足でした

https://twitter.com/TwilightHunt/status/1585805227152019456

これはどの作品についてもよく聞かれることですが、私のスタンスとしては公式さんにお金を落としてほしい(漫画なり、ゲームなり、PBWなり、それぞれに)
応援は、ファンレターをいただくと嬉しいですがお気持ちだけですでに嬉しいです。お手紙の宛先は公式さんに問い合わせてください

お金の話はあまりしたくないですが、私のスタンスとしてはという前提でお話すると
公式にお金を落としまくる→この漫画(orキャラor作品)人気あるんだと公式が気づく→これを描いたのは誰だ?あ、こゆきはら星というらしい→もういっちょ稼いでもらいたいからこゆきはら星に仕事を頼もう→素晴らしい作品ができる→ファンは喜ぶ→お金を落としたくなる→…
というのがいい流れだと思うのです

ただ、どうしてもこの燃え滾るパッションを札束で届けたい!!!という気持ちが湧くのは私もオタクなので分かります。
でも作品やキャラを大事にしていただくのは札束よりも強い力があったりします。ちゃんと届いています。いつも応援ありがとうございます

https://twitter.com/TwilightHunt/status/1585806447803498496

ただ長期的な応援とは別に、頑張りにブーストをかけてくれる存在がお手紙だったり、こんかいでいうチップだったりするわけです
先ほども書いたように、作家さんによってお手紙ほしくない派の方もいればチップじゃぶじゃぶほしい派の人もいるので、一概に言えないのですが、たまたま 私の場合、非公開にした記事に関しては貰わないでおこうかなーという派だったということです

一言書き足したりした

Ci-enのページはまだ変えてないんですけど(すみません、順次…)他のブログなどにお手紙の送り先とか、この作品はチップ貰えないとか書き足しました

https://twitter.com/TwilightHunt/status/1585847193034186752

今の私の考え方としては、
①公式を推してほしい
②それでも足りない→私の漫画の過去作を買う(※最新順にソートして「とろあまエッチ」より最近のもの)
➂それでも足りない→私の同人誌の過去作を買う
④それでも足りない→skebでオリキャラ(あなたのorこゆきはら星の)を依頼する
⑤それでも足りない→Ci-enのチップ、有料会員
(順不同)

個人的にはなので、あまり深く考えないでくださいね
応援も一種の自己表現だと思うので、お好きな形でお好きな時にできたら一番楽しいと思うのです

skebは既存キャラを頼まれることが多いですが受けられない事が多いです
描けるのは…
・あなたのオリキャラであることが確証されているキャラ(自分のサイトのリンクを貼ってください)
・私のオリキャラ(商業ルートに乗っていないもの/例えばCi-enでも度々おなじみの眞雪とかミヤくんとかはOK)
・一からデザインする完全オリキャラ(黒髪のイケメン、とか)
・二次創作可能でskebも可能と公式が言っている作品のキャラ
のみです

権利関係の確認が面倒なので二次創作と書いてあるだけで断ることもあります
私のオリキャラに関してはリバでもエロでも好きにしていただいて大丈夫です

たまーにskimaというオリキャラ作るイラストサイトで窓を開けてたりします。そこで注文していただいてもいいです

skimaやskebを介さない私への直接発注は金額がすごく高いというだけなのであまりおすすめしません

Ci-enにチップのオンオフ機能がついてくれたらすべて解決するのでそれを待ちたい…叶えてくれないかなあ…

今回 非公開にしたページのイラストが見たい

これは何らかの形で見れるようにしたいと思います
少しお時間下さい

いちおうそんなに重要な初だし情報みたいなものはなくて、過去絵の差分とか、突発的な落書きとか、ちょっとした裏話とか(…ん?そういう情報ってファンとして嬉しい小話だよな…)なんとかしたいと思います


思ったこと

自分もオタクをやっていて、「どうしてココに課金できないんだよ!!集金するのここだよ!」みたいに思う事は経験があります。でも提供する側に立ってみると、案外抜けてたり、いろんなしがらみで出来ない立場だったり…世知辛いこともあったりします
その辺をすっと上手にできている人や、他人に頼ることができる人がその道で延びていったりするんでしょうね(他人事ではないのですが…)
私はあまりあれこれできる方ではないので、ひとまず手前から順に順に、応援に応えていけたらなという所存です

この記事で、しつこく私のスタンスだと言っているのは、このCi-enというクリエイター支援サービスは金銭やファン活動でクリエイターを応援する場所であるからです
私も、他のクリエイターさんも、応援してもらえると嬉しい!が基本にあると思います
その中で、わたしには一線を引いていることがあるという注意です
他の作家さんには遠慮なく札束で殴りに行ってほしいです

なぜ仕事の発表を有料記事にしたくない派なのかというと、「有料記事を描いていいスタンスの会社」と「有料記事を描いてほしくない会社」があり、その管理が大変だから一律で「書かない」と自分で勝手に決めているだけのことですので、公式さんにそのあたりは問合せしないでください。それだけお願いいたします

長くお仕事しているとご時世などを鑑みて途中で会社さんとの約束が変わったりするんです。そのたびに見直して、ちまちまCi-enの有料記事から無料記事に書き換えるの、面倒くさい結構大変じゃないですか
それくらいの理由です
ブログは簡単に書きたい…

そんなわけで、取り急ぎお知らせでした
過去記事見れるように何かアイデアがおりてきたらお知らせします!

月別アーカイブ

記事を検索