矢座だいち 2023/11/26 15:00

AI技術に夢見ることって「この修羅場に自分があと一人……欲しい…欲しいいいいいい!!!」じゃないの?

 切実な叫びをタイトルしてみました。生成AIに関する話です。
 私は漫画や絵を描いている人間なのでStable Diffusionのような画像生成AIっていったいあれはなんなんだろうなというのはずっと気になっておりました。しかし技術の内容や概要がよくわからん…画像にノイズを与えて除去して…みたいな説明を受けてもだからなんなのだというのが腹落ちしない。
 ちょっとだけStable Diffusionをさわってみて、公開もできないもんだしなー…もうちょい様子みるかと、理解や勉強について放置しておりました。

 学習元の画像問題についてあまり考えを表明すると面倒くさそうなので、あまり言う気はないのですが、これ今はかろうじてグレー扱いになっても一年後とかに訴訟とかにならん??とかそういうことは考えてしまうんですよね。
 なので画像生成AIについてはいったん置いておきます。



前書きが長くなりました。


 ChatGPT、すごい勢いですね。本屋やKindleのライナップみてもこれ使って仕事をする方法のノウハウ本が出る出る出るね。これ使わないやつはバカって煽ってくる帯の本もある。(よくあるキャッチコピーですけど)

 そんで利用できる機会を持っているので、ちょっと触ってきました。GPT4をです。4は3.5より金かかるから3.5でできそうなことはそっちでね!!って言われたけど、ほぼ初めて使うからそんなのなにがどこまでどれでできるなんて知らんがなって感じでGPT4ちゃんと対話してきました。

 はあ…なるほど…こいつはまともな文章を書いてくるわぁ…。文章を書く経験をろくになさそうなそこらの人間よりよほどちゃんと文章を書けるのでは???

 ChatGPT自身のことをあれこれ聞いてみて、君らの技術ってなんなの?とかそんな感じの質問をしていました。質問の仕方はむしろ私のほうが機会翻訳なのでは的な硬い文章でしたけれども。

 今、質問したことを元に提案書の文案作ってみてなんてので締めようかと思ったら応答が返ってこずそこで終了。それが2023/11/24(金)の話で、昨日と今日とでいろいろ生成AIについての本をどさどさ買ってきて読んでいるところです。

うん、あ、これちゃんと勉強しておかないとあかんかも…って思ったんだ…。。

 GPT4ちゃんに質問したことの一つに「私は自分の分身がAIで欲しいんだけど、実現するのに適切な方法ってどうよ?(ってのをもっと機械翻訳的な厳密な日本語で聞いた)」というのがあって、一般的な手順を教えてくれた上で、これらは専門的なスキルや知識が必要なので、専門家のアドバイスを得た方がいいですよ、あなた自身のプライバシーやセキュリティに十分気をつけてくださいね、ってアドバイスをくれた。

 そう。AIに夢見ていたことって「この修羅場に自分があと一人……欲しい…自分の分身が欲しいいいいいい!!!」じゃないの?
 楽になりたいけど、それは私が描いたっぽい絵でないとか文章とかじゃなかったらあんま意味なくない??と思ってしまうのですよ。私の代わりに私が出しそうな結論を取り急ぎ根拠つけて出してみてくれよ…とかさ。

 独自に私自身ことだけ学習させるとかできなくもなさそうだけど、具体的にどうやるんかなというのが気になって、いろいろ書籍漁っているところです。

 トランスフォーマー?え?コンボイとデストロン?スタースクリーム?違うわそういう論文が出ててそこから一気になんか進化したのね。大規模言語モデル?

 はぁ…もっと真面目に学校の勉強やっておけばよかった…数式とか出されても四則演算と一次方程式レベルしか覚えておらんのだが。

 ひとまずは手っ取り早く自宅でも使えるようにしておきたいけど、OpenAIのGPTシリーズに課金がいいのか、もっと別の…GoogleのBERTがいいのかどれかな?ってしているところです。

ちなみにポーズ集を見ながら描いた絵がこれなんだけど、写真を元にまんまにはならない。あえて変えている部分もあれば、技術的な意味で写真まんまには描けないというのはある。結果的にできた絵はまぎれもなく自分のオリジナルの絵ではあるんだけど、参考資料を見ながら描くときってどんな処理が脳内でされて、出力されてくるのかなと思って描いてみました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索