投稿記事

2019年 12月の記事 (11)

RyumageSoftware 2019/12/11 05:52

【対戦雀姫RX】裏技&攻略法

対戦雀姫RXには攻略法というか裏技が最初から搭載されてまして、ブログの方でこっそり紹介していたのですがあまりにこっそりと公開していたため気づいている方はほとんどいらっしゃらないようなのでこちらでもお知らせします。


ここでいう裏技はチャットモードで特定のキーワードを送信する、ある条件下で特定のキーを押すといったものやゲームのシステムに関することです。

☆「セクハラすると難易度が上がる」
☆「チャットモードで”■■■”と入力すると現在の難易度を教えてくれる」
☆「チャットモードで”■■■■■■■■■”と入力すると手加減してもらえる」
☆「チャットモードで”■■■■■”と入力すると脱衣購入券が安くなる」
☆「ラストチャンスとダブルアップの結果は■■■■■■■■■■される」
☆「■■■■■■■■中に■キーを押すとクレジットが無限に増える」
☆「チャットモードで”■■■■■■■”と入力するとクレジットが最大値になる」

ゲームバランスに大きく影響するので肝心のキーワード部分は伏せ字にしました。
それでも知りたいという場合はこちらで確認してください。
http://b.dlsite.net/RG01441/archives/cat_50108.html

フォロワー以上限定無料

キーワードの答え

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

RyumageSoftware 2019/12/11 00:21

【くっころラプソディ】下書き完了


コンテを元に下書きが終わりました。今回も全9チャプターです。
仕上げをどのチャプターから始めるかちょっと迷いますが、どう動かすか全く考えていないチャプター1からですかね。


Adobeで作成したデータはBridgeを使わないとサムネが表示されないんですがコミスタが右から順番に並べられる漫画に近い形式なのに対し、Bridgeは左から表示されるためぱっと見でどこまで描いたかわからないんですよね。
サムネ画像も荒くて見ずらいですし・・・

そこでわかりやすくなるようにチャプターとシーンのナンバー表記入れてます。
絵にもろに被ってますが、このくらいの大きさじゃないとサムネでわからないんですよ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

RyumageSoftware 2019/12/10 00:10

【くっころラプソディ】種男優紹介

オーク兄弟


もっと厭らしい感じを出したい

動かすときはだいたい女の子のパーツは30~50個なんですが
男優は5個程度です。ほとんど背景ですね。

ですがこのシーンだけは男優の方がパーツが多くなりそうです
うまく引き裂かれる衣装が表現できるかどうか、おそらく今回いちばん手間と時間がかかるシーンだと思います。

いまいちオーク兄弟のサイズが定まらない。
仕上るときに調整する予定です

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

RyumageSoftware 2019/12/09 07:27

次回作「くっころ狂想曲(ラプソディ)」製作開始

次回作MistyLinkAnimated Vol.2「くっころ狂想曲」の製作開始しました。
動画作成が自分のスタイルとして定着するようにできるだけ作り続けたいです。


ちなみにまだ模索中ですがMistyLinkAnimatedの作業の工程は
  • コミスタでコンテとラフを描く
  • Photoshopで下書き
  • パス(ベジェ)で線と塗りを仕上げ
  • Aftereffectsでチャプターごとに動画を作成

となってます。この中でAftereffectsでの作業が一番時間がかかりますね。

現在コンテは終わり、下書きに入ったところです


どうせベジェで修正するので下書きはあまり細かいところまで描かないタイプだったり。

前作は1カットでチャプターを構成していましたが今回は複数のカットを用いてみようと考えています。
局部や顔のアップを新規に書き起こす感じですね。
よりシチュエーションがわかりやすくなるんじゃないかな?と思ってます。

とまあ作業に入ったとたんにPCの電源が昇天されたので新しいのが届くまでは作業の続きができません(TT
出鼻をくじかれたなあ

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

RyumageSoftware 2019/12/09 06:33

MistyLinkAnimatedVol.1 のHD版 登録申請しました ※追記 ダメだったようです

※追記
HD版は同一作品の重複とみなされるので登録できないそうです。
なので本体を差し替えなくてはなりません。
うーん、悩みどころですね。
フルHD版もHD版も見た目が殆ど変わらないとはいえ、まったく同じかというとそうではないので変更してしまって良いものかどうか。
しばらく考えてみます。

※以前の本文

語呂がかっこいいという理由だけでFullHDで動画を作ったのですが容量が540MBは流石に大きすぎるだろうと反省してHD(1280x720)バージョンを登録申請しました。

内容は全く同じです。
FullHDからHD画質への変更に伴い容量が540MBから345MBになっています
それでも大きいですが(^^;

画質は殆ど変わらないというか容量以外の違いがまったくないので今後はHD画質で動画作成するつもりです。

作業中Aftereffectsが頻繁に落ちて作業効率がものすごく悪かったのと、そもそもこの手のモーションCGはFullHDで作るものじゃないですね。
HD画質でも過分ですが16:9のプリセットが720pと1080p、あとはフレームレートの違いだけでフレームレートも24fpsで良かったのか動画作りの悩みは付きません。

できれば200MBぐらいに抑えたい


HD版はHDマークが目印。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3

月別アーカイブ

記事を検索