あんバタ(^π^*) 2020/09/25 21:38

塵紙交感病という病気をご存知ですか?敗北者くぱあしてごめんなさいだよー!


もちろんちり紙はティッシュ、のことです。子どもの頃、ティッシュを食べませんでしたか?実は私の娘がティッシュを食べるようになったようで、リビングに固まったティッシュが落ちていることが最近増えました。しかし「ティッシュ食べてる人いる?」って聞いても家族全員「NO」との答えが。

私は新しい病気「塵紙交感病(ちりがみこうかんびょう)」を作って夫と一緒に一芝居売つことにしたのです。シナリオとしては以下のようになるつもりでした。

私「ねぇ夫、ちり紙こうかんびょうって知ってる?交感神経の交感ってやつ」
夫「最近話題だよね、どうした」
私「それがさ、会社の人の知り合いがちり紙こうかんびょうで大変なんだってさ」
夫「そうなんだ。俺の知り合いにもいるよ大変になっちゃった人」
私「危ないね、ティッシュの食べ過ぎはダメだね」
娘「なにそれ、なにそれ!」

・・・といった感じ・・には・・・とてもじゃないけどなりませんでした。

「ちりがみこうkブフォオ!!」ともう「ちりがみこうかんびょう」という名前がおかしすぎてどうしても全部言うことができません!ネーミング間違えすぎました。ちりがみこうかんというあたりで口元がおかしい感じになっちゃってダメでした。いうのが辛くて、「そんな病気ねねえよ!」って頭の中で思ってしまって本当ダメです。

しかし娘は笑っていることに気づかず「その病気怖いの?」と聞いてきます。頭の中で「怖くねえええええ」って思いながら俯いて「うん・・・」と笑いこらえて精一杯答えると娘の顔が不安そうになって「私…ツバをティッシュにいっぱい吐いてるの、大丈夫かな」って聞いてきました。やっぱりあのリビングに落ちていたティッシュの塊は娘の仕業でした。ここでオイコラ!って怒らずに「お口にいっぱいティッシュ入っちゃうとやばいから気をつけようね…」ってこれももう苦しみながら言いました。

それからティッシュの塊が落ちていることはありませんでした。良かったけど、そのうち嘘の病気だったことを言わなきゃダメですよね。下の子もティッシュ食べるようになるかもだからしばらくはこのままにしたいけど…。

今回支援者向けイラストはアオらん
らんかちゃんがアオちゃんいじめる絵です。

【 おさんぽぷらん 】プラン以上限定 支援額:100円

支援者限定イラストです

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/09に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索