投稿記事

2023年 02月の記事 (2)

ロザリアは笑う 2023/02/17 06:25

【一次創作】花の創作フェスティバル、参加レポート

花の創作フェスティバル04 参加しました!


2023年1月28日~2023年1月29日
ピクトスクエア内オンリーイベント 『花の創作フェスティバル04』
主催:くろがね ろが様

花の創作フェスティバル04
こちらは主催:くろがねろが様の記事になります。雰囲気が知りたい方はぜひこちらもご覧下さい。とても参考になります。

私は前職場の関係で既存作品のみとなりましたが、新しい試みを開始して、割と気になって手に取って下さった方がいらっしゃったので良かったなあと思いました。
ロザリアは笑う 試し読み作品置き場
折本データを作ってみました。
折本データ自体はリンク先にありますが、SS名刺メーカー様の折本作成サイトからデータ作成をしています。
展示したのは二作品です。突発的な発想でどれだけ書けるかと試してみましたが、職場のイベントと重なってあまり書けませんでした。
イベント終了後に加筆修正したので、現在は加筆修正済のものを置いております。
サイズは今のところA3モノクロ印刷を推奨しております。

全体的に優雅で落ち着いたイベントでした。楽しかったです。
私の時間の許す限りは、皆さんの展示作品の感想を書き込みさせていただきましたが、返信を頂けてとても嬉しかったです。
Twitterでのフォローもいただけてとても嬉しかったです。ありがとうございました!

実は私の誕生日が1月28日だったのでたくさん遊びたかったし盛り上がりたかったんですが、土曜日だったので仕事でした。
奇しくもその日はリアル、キャンペーンイベントの参加スタッフ……(笑)

それでも、落ち着いた空気感に触れられる機会はなかなか無いので次回は4月開催予定のイベントに参加予定です。
BOOTHに新しい新刊を下げていますが、大丈夫だろうか?という不安を抱えつつ、頑張ります。

Twitterをフォローしてくださった皆様、メッセージを下さった皆様、素敵な会場を彩って下さったくろがね ろが様、来てくださった皆様、見てくださった皆様、本当にありがとうございました。
また御一緒できる日をとても楽しみにしております。

𝘚𝘦𝘦 𝘺𝘰𝘶 𝘯𝘦𝘹𝘵 𝘵𝘪𝘮𝘦 𓂃◌𓈒𓐍

ロザリアは笑う 2023/02/17 05:31

【二次創作】FGO オベロン×ぐだ子/蘆屋道満×ぐだ子本発行します!

FGO アルターエゴ・蘆屋道満×藤丸立香(女)小説本が発行したい!!

突然の叫びをすみません。本が作りたい真北です。最近は裏方作業を任せてもらえる事もあり、本が作れる予感がして喜んでおります。
それに何しろ、10時~19時までしか稼働しないので基本、暇!イエイ!
おっとりゆったりした雰囲気を作ってくださる店舗の皆様に感謝しつつ、私、頑張ります!

サムネイルはオベロンと藤丸立香(女)です。リンボ難しい……。あのくるくるが。

FGOのイラストレーターさんは皆様凄いですよね。道満イラスト本買いましたし、羽海野チカ先生のオベロンイラスト本も買いました。
こんな風にして世に出してくれた素敵なキャラクターに触れられる機会、そうそうありません。

私も手に取って良かったと思える本が作れるように頑張ります!

ベストオブ、リンぐだ子

この腕に春を抱く術、今は哭くとも
個人解釈リンぐだ子です。
もう少し理解度が深まって来たので加筆修正はしたいなと思っていますが、発行したい野心だけは人一倍。

道満の藤丸立香に向ける心情が愛憎に満ちているのでそこのところを加筆したいなと思っています。

道満の絆ボイス、すごく好きなんですが、特に絆2~4、平安京クリア前の絆5が好きなんですよ。
クリア後の絆5ボイスも好きなのですが、クリア前の、憧憬と執着を押し込めた絆5ボイス、私結構好きです。

FGO オベロン×藤丸立香(女)小説本発行します!

私の文体に噛み合うのはオベロンの方。
オベロンはアヴァロンで全て見せてくれたので、あの独特な雰囲気を壊すことなく作り上げたいなあという、厄介オタクが滲み出ていますね(笑)

ハロー、マイスター!
ベスト・オブ・オベぐだ。リアルタイムでクリアしたのでFGOユーザーの方とたくさん盛り上がれるのが楽しかったです。
今は若干落ち着いていますが、あの時の、こう、オベロンは本当に最高でした。
朗読も見ました。本当に、みんなとアヴァロンを走り抜けたんだ、という一体感があって、特別な空間にいられて楽しかったです。

FGOユーザーの皆様、FGO運営の皆様、本当に素晴らしいストーリーを創り上げてくださってありがとうございました。
アヴァロン・ル・フェをやっていた時の一体感、平安京をプレイした時のワクワクする英雄譚、今でも覚えています。
奏章が始まり、いよいよ第二部も佳境に入りましたが、まだ私は第二部第七の異聞帯を楽しませて下さい。
頑張ります!

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索