モニスタラッシュ 2019/11/13 19:28

大鎌のトラップダンジョン攻略 第1回 基本ルール説明

皆さん『大鎌のトラップダンジョン』遊んで頂いているでしょうか。
余裕!という方も難しい!という方もいらっしゃるかと思いますが、攻略記事をゆるゆると連載して行こうと思います。
攻略難易度はノーマルです。
攻略を始めるに当たり、マニュアルや、ゲーム内の説明を読み直したり、周りの人に質問したりしたのですが、わかっていたつもりで、結構知らなかったことがありましたので、そのあたりも書いて行けたらなと思っています。
攻略ではこんなことを考えて動いてみた、ということを書いていきますので攻略の一助になればと思います。
攻略中の失敗も、何かの参考になるかもしれませんので、そのまま掲載する予定。
ということで、大鎌のトラップダンジョン攻略(ノーマル)開始ですー。

……攻略開始と言いましたが、まずは基本を踏まえたほうがいいだろうと思いますので、
今回は、基本ルール&トラップについての説明をしようと思います!

●基本ルール

・ゲームの勝敗

勇者の攻略ステージは全部で6面で構成されています。
(マップ表記1-2は1ステージの2面)
ステージの最終面までに勇者のライフを0にできれば魔王側(プレイヤー)の勝利です。
ターン数が0になるか、ステージ最終面をクリアされると勇者側の勝利です。
勇者を倒すと次の勇者が攻め込んできます。
すべての勇者を倒すのが最終的な目的です。

・勇者にダメージを与えるにはトラップ攻撃

強大な勇者にただモンスターを立ち向かわせても、僅かなダメージしか与えることはできません。
そこで魔王の特殊能力、トラップを使います。
トラップを組み合わせ(チェイン)、その最後に勇者をモンスターに突っ込ませることで、勇者にちゃんとしたダメージを与えることができます。
これをトラップ先制攻撃といいます。

◆ポイント1

トラップを連続で踏ませることでダメージ倍率があがります。(チェインレート)
また、防御ダウンや、追加攻撃等、それぞれのトラップの効果が、トラップ先制攻撃時に追加されます。

◆ポイント2

倒すにはライフゲージを0にしないといけませんが、それを守る加護(DIVINE)ゲージを勇者は持っています。
加護(DIVINE)ゲージがあるうちはダメージはまず加護を削るため、ライフゲージには僅かなダメージしか与えられません。
加護(DIVINE)ゲージが0になると、直接ライフにダメージを与えられるアーマーブレイク状態になります。
ただ、加護ゲージにはストックがあり、アーマーブレイク状態になって一定時間が経過するとストックを消費して最大値まで回復します。(3回まで)

◆ポイント3

加護ゲージストックが残っていてもライフを0にすれば勝利なので、アーマーブレイク状態のときにトラップ攻撃を畳み込むチャンス!

とりあえず基本ルール説明はこんな感じでしょうか。
さて、第2回ではトラップについての説明をします。

最新の記事

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索