投稿記事

キーボードの記事 (3)

ばながんち 2020/08/04 05:52

今日買ったもの7月が終わって8月

忘れた頃に届くモノ

SHIROBAKOアクスタ


矢野先輩はデカリボン声なので好き
小笠原さんはゴスロリなので好き。かやのんアクスタシリーズ増強も狙い。
矢野さんも小笠原さんもおいくつなんすか?

ユーフォイラスト集


見たことある絵から見たこと無い絵まで色々入っててよいです。
相変わらず描いた人の表記がないのが残念と言えば……いいや言うまい。

右手デバイス

先日液タブの右側にテンキーをぶら下げてみましたが、やっぱり物足りないので、キーをカスタマイズできるヤツを買う。



青軸でキーキャップが全部付いてるのでいいカンジ……と思ったのもつかの間、フォントにクセがあって読めない文字が……。
英語キーボード基準だから見慣れない表記もあってさらに混乱。TabとBSキーはないの?TとBで代用するんですか?あ、はい。
あと何で23キーなんだ24でいいやろ。でかいキーの位置が微妙すぎる。横位置推奨でそこなんだろうけど縦位置でも使える配慮をもうちょっと頼む。USB刺す位置も含め。USB-Cなのはいいけど。

液タブの右側に配置完了。光らないと物足りない体になっていたが

何故かはじっこしか光らなくなってた。いちいち設定でなおすのもめんどくさいな。なんでやろ?

マジックテープのベルトでアームをしばってこれで動かなくなるでしょう。

汎用キーキャップがいっぱい付いていたのでこの前誤タッチ防止で外したところにかぶせてスッキリ?

無線LANからWi-Fiに


いやそういう事ではなくて、無線ルーターを新調したくなったので買ってみた。使い勝手はまた次回。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ばながんち 2020/07/25 20:36

Amazonタイムセール

最近買ったばかりだというのにまた買ってしまった。

光るキーボード


テンキーレスなヤツにしました。

600円くらい引きで購入。
やっぱい重い。


青軸ってヤツです。青軸。オタクは多くを語らない。
青いいよな。
……いい。
カチャカチャうるさいヤツです。色だけじゃどんなどんな打感かわからないので、某ヨドバシまで軸色の確認に行ってきた。


光る感じは多少お上品。これがお値段の差か。キー毎にLEDが付いてるとこういう事なのね。買うならこういうタイプがいいですよー。

暗いところでも文字がちゃんと見えてよいです。


キーキャップが外れるという事は、ミスタッチする上に使わないキーなんか外してしまえばいいんだという天才的な発想に行き着く。
外した跡地をどう処理するかキャップを自作するかな。

ワイヤレス充電器


なんかこう日本的なメッセージカードが入ってるんだよなあ。誰の入れ知恵なんだろう?

500円くらいの値引きで買いました。
置くだけで充電出来るのは楽だし、コネクタの破損を気にしなくていいよね。

iPad用アーム


注文した時間差で2度も配達に来てもらって申し訳ない。

セッティング完了。
軸を固定しようとネジを強く巻くと折れそうなので加減が大事。

縦向きにしてもずり落ちないかな今のところ。
腕をちょっと動かせばタッチ出来るエリアに吊してあるのでどんどん体を動かさなくなるね。

テンキー

キーボードがテンキーレスなのと、今までiPadを吊していたアームがあいたので、液タブのわきにテンキーを吊したくなったのでヤマダ電機で購入。
車載ホルダが流用出来たので、きれいに収まる。


この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ばながんち 2020/07/09 09:18

今日買ったもの0706-08

なにか買ったものライターとしてはなにか買わないと死んでしまう(ウソ

iPhoneケース


iPhoneにしたらアクセサリー選びが楽しいね。というわけでケースを買ってみた。
パカッと挟み込んで全カバーするタイプ。フィット感がすごいので、先日100均で買ったぶ厚いフィルムを貼ってると閉じないという。100円損した。

一見ローズゴールドの筐体に見えてお得な感じ?SEは3色しかないのが残念だけどこういうので感じを変えられるのね。
アクセサリー選びが楽しいという最初に戻る。

電源

朝起きてPCの電源を投入してもウンともスンとも言わない……
ああこれ電源死んだわ……って事でその日は居間のサブ機から電源だけ移植してポチポチッと注文。


電源はクロシコを買うマン。
ワット数はでかくなくていいのだ。電源ケーブルでつながってるモノがもうあんまりないのだ。しかもプラグインなので使わないモノは繋がなければいいのだ。

装着。っと
予備の安電源に比べて重いね。

キーボード


お高いのが欲しかったんだけど、お高いの買うためには実際にキーを打ってみたいじゃないですか。でも光るキーボードが欲しかったんですよ。夜は手元が真っ暗でキーが見えないんです。
なのでちょっと前にアマゾンのランキング1位で観たコイツにしました。
お安いので裏が鉄板剥き出しです。

お安いワリには剛性があって重いって事ですかね。電源もそうだけど重いは正義なのだろうか。

光るパターンや明るさも調整できるし、お値段のわりには充実してるのでは。
とは言え暗い中でキーを打つのには多少光量不足感は否めない。直接キーが光るわけじゃないしね。やはりこのへんは実機で確認したいもんだけどデモ機が光って暗い所においてあるとも思えないが。
あとキーの打ち心地はもっとカチカチうるさい方が好みかな。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索