投稿記事

フリーゲームの記事 (56)

おばけ 2020/10/16 22:56

進捗だよ(10月10日~16日分)

【R18エロゲ】『姫様お逃げ下さい!』

立ち絵いただきました!ガンガン実装するぞ~!!
めちゃかわ姫様は地獄カバさんに描いていただきました!

現在、↑のお姫様の声優さん募集中です!
2020年10月29日まで受付してます!
R18OKな声優さん、ぜひぜひご応募ください~!




【シチュボ】『作者をアメとムチで励ましてくれるシチュボ』

ジャケ絵いただきました~!


でぐさんに描いていただきました!
めちゃポップでかわいい!!

ロゴは頑張っておばけが作りました。
もっと上手になりたいな!


【R18フリゲ】『施薬僧のレタ』

現在アップデート作業中です!
現在ボイス収録中ですー!!


あと、おばけがサンプルボイス用のセリフを書かせていただきた小豆戒斗さんサンプルボイスが公開されました!

進捗はこんな感じです!


茶川あくたさんの『ガラクタ森のエデンにて』
クリアしました~!!

あまねさんの『ヒラエスの森の魔女』

こちらをゆっくり楽しんでいます!
あと、『図説 西欧の修道院建築』をぼちぼち…読み、『施薬僧のレタ』の続編を作るべく勉強中です。今週は読まなかった気がするぞ?

以上!

おばけ 2020/10/09 21:34

進捗だよ(10月1日~9日分)

自分で見返して「作業したな~!」と実感して心の安定を図るために、絵日記感覚で書いていこうと思います!止まるんじゃねぇぞ!!!!


【R18エロゲ】『姫様お逃げ下さい!』

RPGツクールVXAceで製作中です!年内に出せたらいいな?
現在立ち絵を依頼中です!
かわいいラフが届いてるので、早くお披露目してぇ!!
500円で販売予定!赤字覚悟の人生記念販売だぞ!!

▼スライム姦見物しながら、おいしいご飯食べさせました!

▼娼館個室

▼娼館のえっちダンス控室


【シチュボ】『作者をアメとムチで励ましてくれるシチュボ』

ダブルキャストっていうんですか?
今回は同じ台本を、内村遥汰郎さんと、高峰にっとさんに演じていただきます!

このふたりにお願いした理由は『声がまるくてやさしい、おだやかだから』です。
そんなやさしい声の人に辛辣に励ましてもらいたかったんです…

ジャケット絵はでぐさんにお願いしています!
いただいたラフ、ポップでめちゃかわです、早く自慢したい。

編集はぽて子さんにお願いする予定です。
『施薬僧のレタ』のOPを作曲してくださった方です!

こちらは年内に200円で販売予定ですー!!


【R18フリゲ】『施薬僧のレタ』

現在アップデート作業中です!
レタの声が『来栖オミ』さんに変わり、現在収録中ですー!!


遊びでゲームパッケージ作りました!



最初ふたつ、左右逆!しくじったww
そのうち、3,000円くらいで依頼受けられたらいいなぁ!
まだ知識も技術も経験も足りないと思われ!


上記の他に、『僧房のカンタレラ』のアプデをしました!その内公開しますー!
進捗はこんな感じでした!

茶川あくたさんの『ガラクタ森のエデンにて』

あまねさんの『ヒラエスの森の魔女』

こちらをゆっくり楽しんでいます!
あと、『図説 西欧の修道院建築』をぼちぼち…読み、『施薬僧のレタ』の続編を作るべく勉強中です。

以上!

おばけ 2019/12/06 18:45

【施薬僧のレタ】製作時の小話③

キャラの元ネタとか。
絵は八百雨さんです。

レタ


アイヌ語の『レタラ』より。意味は白。
僧服の胸に描かれているのは、よもぎ。
レタの誕生日である12月1日の誕生花でもあり、よもぎは薬草の代表みたいなものなので描いてもらいました。

もともと性別は決めずに「男か女かわかんないです。たぶん続編作るんでその時決めます」と言って、八百雨さんにキャラデザしてもらいました。
今思えば無茶振り。

前作『僧房のカンタレラ』の実況動画を見ると、90%が「男だ!BLゲーだ!」と勘違いしていました。ごめんね。

人間相手だとイチャイチャするだけで死ぬんで、死なない吸血鬼のコニリオにガッツリ依存していきます。
しょうがない、そういう寂しい人生だったから。
レタの「なんだかんだ言って最後はヤラせてくれる」というチョロい性格はここからきています。

重たい女設定なので、「好き」という言葉は使わずに「愛してる」を使う。重い。

23歳だそうです(キャラの年齢すぐ忘れる)(ピアーニって何歳だっけ)

▼声優さんに渡した資料のひとつです


コニリオ


コニリオはイタリア語で『(オスの)野うさぎ』という意味。
片足がなかったので、跳ねるように移動する=うさぎ、から。
あと、うさぎは絶倫っていうじゃないですか……。

「黒い毛並みに緑の瞳の猫は、魔女の使い魔として最高」という話をどっかで聞いて、黒髪緑目になりました。

母親にもサーカス団にも捨てられた挙げ句、殺されたので
「気に入った人はどこにも行かせない、ずっと僕のそばにいて」という気持ちから監禁大好きマンに。
普段は穏やかで優しいけど、精神の幼さと脆さがあるので、何かあるとすぐに凶行に走る癖あり。

年齢は10代。レタよりずっと年下です。

体の関係を持つ=お金をもらう仕事、という価値観で育ってきたので、レタに好き好き言っておきながら平気で他の女(男)と寝るという歪んだ一部を持ってます。

自分はそういうことしちゃうくせに、レタが誰かに取られそうと感じると、なりふり構わずヤベーことをしでかします。

▼声優さんに渡した資料のひとつです


ヴァレンシア公

モデルは毒薬カンタレラを所有していたと噂のある有名なイタリアの貴族、ヴァレンティーノ公チェーザレ・ボルジア。
イケメンで好色家で、すげー悪い奴だったという伝説のあの人。
嫁さんはどっかのお姫様だったそうです。

アビゲイル

アビゲイルという名前には『修道院長』という意味があるそうです。
なのでこの名前に。
レタにザンギ食わせてメロメロにさせてた人です。ザンギ。

おばけ 2019/12/03 22:39

【施薬僧のレタ】製作時の小話②

レタとコニリオが暮らす教会ですが、東西南北こだわって作りました。
別にそんなことする必要なんてないんだろうけど、なんかやってみたかった!


はじめに書いておきますが、以下の記事はおばけが本やネットや観光パンフから掻い摘んで得たあまり信憑性のない情報です。正確で学術的なものだと思わないようお願いします!!(^o^)


教会は祭壇がある方が必ず東になるという決まりがあります。
それは太陽(光)は東から昇るから、『神は光なり』という理由でそうなっています。
なので、このマップの方角はこうなります。

ちなみに真ん中にある木製の格子のものは『内陣分断格子』のつもりで作りました。
何かって言うと、静かに祈って暮らしたい修道士たちが、世俗の人たちと関わらなくても礼拝ができるように仕切るためのものだそう。

なので一般の人は通常、この格子の奥には行けないそうです。
格子の前に祭壇などを置いて、格子の中に入らずに祈りを捧げられるようにしていたそうな。



ここにある懺悔室は、ドイツのザンクトガレン修道院のものを参考に作りました。

さて、外観の方角はこうなります。

すでにお気づきの方もいるかも知れませんが、最初は教会ではなく修道院のつもりで作ってました。

修道院には欠かせない『回廊』。
回廊がある理由は、静かに神を思いながらぐるぐると廊下を歩くためらしいです。

そして修道士たちは僧房(個室)が与えられるのですが、僧房には個人菜園がつきもの。
というわけで、回廊は通常南側にあるそうですが、思いっきり北ですね。
野菜育たなそう……温室も西向きやん……(^o^)ウワー!!

色々と詰めが甘いマップです。


これは集会室です。

赤枠の中にあるのは、古い教会や修道院でよく見られるものです。
教会建築は長い歴史を経て、神に仕える者が合理的に過ごせるスタイルに落ち着きました。
「教会らしい作りの建物だな~」と感じるもの、それは紆余曲折の果てにたどり着いたテンプレート的なものです。
そのテンプレートが我々が感じる「教会らしさ」です。

話が若干それましたが、この赤枠の中……
窓と向かい合った椅子は明るいところで修道士たちがお喋りをする場所です。
昔の修道院建築は、「窓は少なめが最高!薄暗いのいいね!」というスタンスでした。
なので、陽が入る場所でお喋りをするためにこういった場所が作られていたそうです。
フランスの世界遺産モン・サン・ミッシェル(修道院)にもありました。


これはコニリオが私室にしている鐘楼の2階部分です。

朝日が差さない西窓の部屋、という理由で彼の部屋になりました。
画像のとおり、夕方になると下から夕日が差し込みます。

ちなみにレタの部屋は朝日が入る東窓になってます。

暖炉もストーブもあるのは、レタが寒がりだからです。
きっとこの部屋、めちゃ暑い。

おばけ 2019/11/30 21:29

【施薬僧のレタ】製作時の小話①

①ってナンバリングしたけど、続くのかは未定!

『施薬僧のレタ』は12月5日の初冬から始まる物語です。

おばけは北海道の中でも豪雪地帯で育ちました。
雪はとても美しい。
朝も昼も夜も、雪の景色は美しい。

太陽に眩しく輝く雪の白さや、雪夜の静けさと明るさ、大雪の日の昼とは思えない暗さ、息を吸うと凍りつきそうな張り詰めた空気。
そういうものを表現できたらいいな~と思いながら、ゲームのマップを作りました。




室内のマップは、生活感や、埃っぽい空気だったり、光と影をきれいに表現したいなぁとか思いながら作りました。
このマップが特に気に入ってます。
夕日で長く伸びるアーチの影と、日が当たらないアーチの暗さがおばけ的に好きです。


ここのマップ、窓の外では一応雪が降ってるんだけど明るすぎて見えなくなってるんだよねww
6 7 8 9 10 11 12

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索