マッハ☆ごりー 2015/10/30 20:53

たまにはちょっと長めに

今もゲーム系の仕事で食べさせてもらっていますが、

ゲームでは背景モデリングの経歴が長い感じでした。
映像とか、 他の仕事ではキャラとかコンポジットとか編集とか、
やれることは色々やってはいましたけど、ゲーム会社ではほぼ背景ばかりでしたね。
今思い返すと。

昔は
キャラデザイナー、キャラモデラー、モーションデザイナイー、
背景デザイナー、背景モデラー
エフェクトデザイナー
とか、専門分野に細分化されてるところが結構あったような気がしてます。

そんな中で、なぜ背景デザイナーになったかというと、
実は消極的な理由で、

キャラクターって、デザインする人、プレイしてくれる人、プロジェクトの偉めの人とか、
いろんな人の思い入れが強くて、作り上げるのにすごーく苦労した感があります。

色んな人のこだわりとかを汲んだ上で、
いい感じに仕上げるのがきつくて逃げた面もあったかもしれず、
あとは、 キャラクターモデリングをしたい人ってやっぱり一番多くて、
自分よりも上手い人がものすごーくたくさんいるわけで、
逃げ腰になってたところもあったかも。

そもそも人体の構造とか、くずし具合とか、可愛い顔の造形とか
スキルが足りない部分もたくさんあったですし。
今もですけど。

なぜか背景作ると褒められることが多かったんで、 嬉しかったのもあるのかも。
ローポリ背景やら、プリレンダリング背景やら、コンシューマやPC向けとかで
少し長いことガシガシ作ってました。


最近はunityのおかげで、自分で作ったモデルをわりと手軽に動かすことが出来るし、
少しのインタラクティブ性を加えた作品として完成させることが出来るんですよねー。
どこかクリックしたらキャラがなにかしらのアクションする。とか。

自分で作ったキャラを自分で動かすのって楽しいですね。

今作ってるキャラは、コンセプトだけ決めて制作開始しました。
胸が大きい
明るい
エッチ好き
という感じのキーワード。

今のところ名前がまだ無いので、ボインちゃんと呼んでますが
うーん。。ネーミング難しい・・・


という感じで、たまにはちょっと長めの日記でした。

初心を忘れずに頑張ろう。

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索