宿屋とうもろこし 2014/03/09 23:17

さぁ!エロRPGを作ろう!その11

★全く色あせぬレトロゲームの紹介

・今回は話のネタの埋め合わせとしてまた過去に遊んだゲームの紹介をしたいと思います。
はっきり言わせてもらうと前に紹介したゲームたちよりもさらにマニアックな内容になっております。
興味のない方は読み飛ばしてください。

Might and Magic V: Darkside of Xeen (1993年)~

・『マイトアンドマジック ダークサイドオブジーン』と読みます。
今もシリーズが続くRPGで、私はこの5作目からやりました。(FMTOWNS版)今も所有しております。
海外から開発されたPCの3DRPGです。
一見WiZ(ウィザードリィ)のようですが、舞台はダンジョンだけじゃなく町の中や広大なフィールド(草原、森、海なども含む)も3Dで表現されており臨場感があります。3Dとありますがこの作品はポリゴンで表現されておりません。2Dで表現されております。海外では古くからシューティングに限らずRPGでも3Dに拘っていたようで、ほかにもお馴染みのウィザードリィシリーズ、ダンジョンマスターシリーズ、アイオブザビホルダーシリーズとか数多くありました。まだ子供だった私にとっては当時の海外のRPGはあまりにも難易度が高く感じたものです。
リセットゲーであることも理解できずにそのままゲームを進めていたら所持金が尽きたり、ゴースト系や魔法使い系の敵に瞬殺されたりしました。このシリーズではモンスター倒すことでレベルを上げるのではなくクエストをこなすことで経験値を多くもらい、訓練所でお金を払って初めてレベルが上がります。
ゲームシステムがかなり独特ですがここで書き込むには時間がかかりそうです。
何よりもあの独特な世界観、雰囲気がよりプレーヤーを引き込みます。
前作である4作目、『クラウズオブジーン』と舞台が一緒であり、前作のソフトと組み合わせると「ワールドオブジーン』となり新しいシナリオが始まります。今で言う追加コンテンツみたいなものですね。
今遊ぶには当時のPCが必要になります。自分が持ってるのはTOWNS版ですので富士通のFMTOWNSが必要になります。今のPCで遊ぶには旧PCのエミュレーターで動かすことになりますが、バグもあるのでここはやはり実機で遊ぶのがいいでしょう。

↓以下、ニコニコ動画にあるOP達です。音が大きいので見る時はボリュームを下げて見てください。当時の年代のことを考えるとかなりクオリティが高いと言えるでしょう。



↑4作目であるクラウズオブジーンのOPです。今見ると画面中央の人がTK●の木○にやや似てるのが驚きです。声もなんとなく似てますね。




↑これが私が当時遊んだ5作目ダークサイドオブジーンです。アニメのパターンが豊富になってます。
いずれまたやりたいなぁ。




↑一応貴重なプレイ動画も載せておきます。ゲームの歴史を知る資料としても十分に価値あると思います。


★現在の製作状況
少しずつでおりますが進んでおります。エロゲなのに全然エロくないマップ画像をちょっとだけ紹介しましょう。






町のごく一部の画像になります。瓦屋根のパターンが意外と少ないので改造か追加しようと考えましたがパターンだけでしたほうが面白いと思いそれらしく見せるのに苦労しました。






↑RPGではもはやおなじみ宿屋でございます。しかしこのゲームではどう扱うかまだ決めておりません。


今回は前の記事がなんか手抜きぽかったので少し頑張りました。話のネタには本当に毎回困ってるもんで…

ではまた。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索