投稿記事

無料プランの記事 (437)

兵庫 2022/02/10 21:59

2月の近況

最近の絵のまとめです。



Skebの絵と、その準備用絵です。
退魔忍のミラベル。


ヌーディスト屋外バー

プールあがりツナデ

座るナミ


ナイトメアとモリガン

退魔忍ツナデ

小麦色ナース


男湯ナミ&ロビン

steamエロゲーのカウガール

小麦色さん


Haydee

実くん

ナミ


バイス

小麦色さん

ロビン


バイス私服

バイスおでかけ

新しいニンジャウォリアーズ


ポケモソの人

ポイズン

新しいkofのドロレス


ツナデ尻

トライアスロン

自撮り舞




陽焼けさん

ヒナタ


自撮り棒ツナデヒナタ

新しいkofのイスラ

兵庫 2021/11/17 06:25

最近描いた絵と、「AIのべりすと」というツール

ワリと最近Skebで描いた絵です。


ハンコックさん。スペック紹介文は以前作った同人っぽく
してというハナシから。


ゴッドマーズのバレンさん。
主人公の前に立ち塞がって、その話で退場するという
08小隊のトップ姐さんとか、ザブングルのトロン・ミランみたいな
ゲスト立ち位置っすかね。



ポケモソの金髪女史さん。
金髪の裏地を薄くする試みっすよ。

この三件は膝上の形に気をつけて描いたという意味で
連作っぽい感じになってますぜ。

『AIのべりすと』という、文章作成ツールで遊んでみました。
これは良いオモチャを手に入れた感がありますぜ。

ちなみにこれが試作品です。
筋ショタものなので注意です。003のヤツ。
http://yamakawaya.sakura.ne.jp/text/textsentaku.html
サイト内での配置が後々変わる可能性がありやす。


そのまま試しても良いんすけど、アカウント作ると
キャラの設定とか、話の進行方向とか用意できるので
最初にツール触ってから(オンラインかつブラウザで)
気に入ったらアカ作ると良いっすよ。

自分の使い方としては、現時点で2種類。
最初にキャラ設定、次に冒頭の文章を軽めに決めて
AIの判断重視でサクサク作って貰うスタイル。

このとき、文章を「セリフ重視」「バランス型」「地の文重視」
とチョイス出来るので、お気に入りでどうぞ。

ほいで少しずつ文章を作ってくれるんすけど、
作業途中に手作業で修正出来るので、自由度は高いんすよ。

もう一つは、ある程度書き出しをカッチリ書いて
AIに案を出させながら、それを叩き台にして文章をひねり出す
パターンです。

これの良いところは、行き詰まったときに容易く参考プランを
出して貰えるので、例え全部の文章を書き直したとしても
創作の進行速度がめちゃ早くなるという点です。

このやり方だとブースターとしての性能が激つよなので
途中で飽きちゃう人にもお勧めのツール何すよ。


現在は、あと一週間ぐらい寄付を集めてるそうです。
サーバー増強とか、そういうのをキャンプファイアで。

あとプレアカもあるんすよ。鯖のAIとのやり取りが早くなるとか
参考にするワードを増やして、適切な文章を書く精度を上げるとか。

自分に合うなと思ったらお薦めなんすよ。
ワイは気に入りました。

兵庫 2021/05/09 05:07

映像研の感想とか、絵とか

アニメ版の映像研をNetflixで観ました。

いやあ、良かった。
色がつくと部室のボロさとか、風景の
綺麗さとかがスゲェ際立ってます。

前以て漫画版で脳内構築していた世界が
文字通り色を持って輝くワケです。
他の作品での印象より、それが余計に強かった
なあと。


作業の手間的な意味で、主要キャラの顔が
クリンアップされてて良かったです。

しかし、原作の方でほんのたまに見られる、
浅草氏のジブリヒロインみたいなキメ顔が
無かったのは残念かなと。
作画を統一したかったのだと思いますが。


最終回の12話は、原作改変とか準拠とか、
全体の構成が云々じゃなくてもアレだったかなと。

これは個人的な意見なんすけど、あくまであの4人
が見たいのであって、作中劇はそこまでかなと。

かなり昔、「うる星やつら」の劇場版を評して
「永遠に続く文化祭前夜」という表現が
ありました。

本番の日より、それに向けて忙しく準備する時間が
スゲェ楽しいというヤツです。
多分、その要素を取り入れようとした作品も
多いと思うのです。

なので映像研での最終回も、芝浜戦争に枠を
割くより、主要キャラの悪戦苦闘や努力、遊び
のシーンが見たかったなと。

今回で無理に締めなくても、ドロヘドロみたいに
続き作るワケだし、大団円する必要ないよねって
感じで。


全体としては当然スゲェ良かったです。

原作で詰めて描かれてる箇所を補填する「間」も
違和感無く描かれてたし、空想メカの「ざっと」
塗った感じも「らしくて」良かったです。
というか、気に入ったという方が正確かも。

DVDを買いに来た食堂のあんちゃんも
自然に溶け込んでて、オリキャラとしては
スゲェ優れてるなと感じました。

目立つのじゃなくて、作品の一部になれてる
のが素晴らしい。


時計塔のエピソードまでを摘まんで再構成したので、
二期まではまだ原稿の溜めが必要そうです。

たぬきと浅草氏の話は好きなので、
二期を気長に待つことにします。


学生時代に創作に取り組んだ人にとっては、

浅草氏が「悩み、自分から前には出られず、
完成まで持って行けないけど描き続ける自分」

水崎氏が「やると決めたら躊躇い無く行動し、
実力も蓄えてきた、こうありたかった自分」

金森氏が「動かない自分のケツを蹴飛ばして、
やる気モードになったら、そっと泳がせて
くれる、得たかった相棒(プロデューサー)」

百目鬼氏が「近いジャンルの住人ながらも
自分の届かない場所を補ってくれる協力者、戦友」

みたいに共感しちゃうんですかね。



---Skeb---






---らくがき---




兵庫 2021/02/07 00:15

パプリカ(映画の感想だけ。絵ナシ)

今敏監督のパプリカを観ました。
気合い入れて部屋を暗くして、24インチ全画面で。



いや、良かった。ワクワクしたとか、絵が良かったとか
シナリオがよく出来ていたとか、感想がソコに至らない。

ただ、面白くて、視聴中に尻の座りを直そうと思わないぐらい
惹き付けられっぱなしでした。


なるべく感想の言語化を頑張るなら、
常に何かが起こっている。それらが全て魅力的で、
観ている側を捉えて放さない。
それが例え、映画の2時間座ることを諦めてる自分ですらも。
(中断や休憩を前提に視聴を始めました)

コレは本当に天才の所業。今監督が数年前に亡くなられてるのは
知ってたけど、巨大な才能だったんだなと感じました。
というか、圧倒的な面白さを放射された、当てられたという感じでしょうか。

印象的なシーンが多すぎて、ドコが最高の山と選べないけど、
パプリカが垂直降下してるシーンが最高に『爽快』でした。
この映画の中だけで無く、過去の映画のシーンと比べても。



音楽は周知の通り平沢師匠。
あんなにウキウキ出来るエンディングロールはなかなか無いです。

メインの『白虎野』および『白虎野の娘』はヘビーローテに入ってるので
以前から聞いてましたが、映像と合わせるとまた、心にスゲェ染みこむなあと。


Netflixとかにあるので是非見ていただきたい。知り合いと語っていただきたい。
視聴後にWikipedia見て、色々考察していただきたい。
多分自分は、今敏監督の他の作品を観ることになるだろうと思います。



いやあ、自分のやる気がゼロで、焦燥感だけが凄くて、思い切って
二時間映画を観ようとして、パプリカをチョイスして本当に良かったです。

兵庫 2021/01/26 10:15

納品しました。

愛気の巳卯とヴェロニカ


構図を頑張りました。

ゾイドZEROのタスカー姉妹


若干監獄戦艦っぽい感。

一応Skebのお題は消化しました。
(バグの際の依頼取り下げを除く)

暖かいと進行が早く、寒いと進行が遅いです。
たいへん解りやすい。我ながら。

描きたいキャラの練習したり、依頼があったら描いたりします。
ゲームもしたいけど、腰が重いです。
新しいオフラインのTESとかビルダーズ3とかなら、即プレイ
なんすけど。

1 2 3 4 5 6 7

限定特典から探す

月別アーカイブ

記事を検索