投稿記事

2022年 11月の記事 (3)

花々のレプリカ 2022/11/27 23:37

アナログな方法でR18なアイディア出しをするリスク

皆さんこんばんは。

今週はひたすらゲームバランスの調整を行っていました。
ゲームの進行度と想定レベルの計画がかなり適当で甘かったようです。
序盤はシナリオの進行がサクサクいくことを意識していたせいか、敵も少なくレベルアップできる箇所があまりない有様です。
その辺を改善しなければと考えています。

前作もゲームの進行でプレイヤーにストレスをかけないことを意識しすぎて、あまりに単調になりすぎていたのですが、その反省が生きていなかったようです。

そういえばこの手のノウハウはあまり意識したことがありませんでした。
RPGを作成するのははじめということもあるので、もっと勉強していかなければいけませんね。

メモをスマホから紙に戻そうかと画策中

ゲーム制作以外にも関係する個人的なお話ですが、スケジュールや思いついたことなどのメモをスマホから紙に戻そうかと考えています。

スマホを取り出しロックを解除しアプリを立ち上げてメモを取るまでの間に、メモする内容を忘れてしまうことが非常に多いのです。
紙でもペンを探していたりとすぐにメモできなければやっぱり忘れてしまうのですが、その確率がデジタルのほうが圧倒的に高いことに気が付きました。

子供の頃から過集中な反面、そうでないときはすぐに他のことに気を取られてそちらに思考が向いてしまう悪いクセがあります。
おそらくスマホの方が他のアプリや画面に表示される新しい情報に脳が向いてしまうようなのです。

Hシーンのアイディアを紙に書くと

ただ紙媒体には問題がありまして……
紙のノートや手帳の場合、スマートフォンよりも第3者がアクセスできてしまう可能性が非常に高くなります。

今回の青い薔薇の詞は、最初にアイディア出しをしていたときはA5のルーズリーフに書いていたのですが、
外出時にHシーンのアイディアを書いていたときに、ふと、

もし帰り道に死んだり事故にあったりしたら、所持品にこれがあったらヤバくないか?

と考えて止めてしまったことがありました。

シーン1 リxロ 騎

みたいに直接的な表記は避けて書くという手もあるのでしょうが、それでも何を書いているのかなんとなくわかってしまいそうです。

やはりR18関連はスマホやタブレットにしておくほうが無難かもしれません。

11月のCi-enの記事もこれが最後です。
近頃よくウォーキングに行く公園はたくさんの種類のバラが育てられていて目をたのしませてくれます。
おそらく春から初夏が見頃なのでしょうが、秋のほうが涼しくて歩くにはいいですね。

夏の続きのような暖かな秋でしたが、さすがに週の後半12月に入ってから冷えてくるようです。皆さんもどうかお気をつけを。
それではまた。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

花々のレプリカ 2022/11/20 21:53

ビデオカード寿命で交換と新しいGPUで起きたトラブル

皆さんこんばんは。

先週はCi-enの記事はお休みでした。
実はビデオカードが壊れまして、交換から復帰におもったより時間がかかってしまったのが原因です。

これまで使用していたGPUはSAPPHIREの R9 270X というかなり古いカードです。
これまでもなんどかあやしい時期があったのですが、なんだかんだと乗り越えてここまで使用してきました。

本当でしたら数年前に買い替えているはずだったのですが、そのときRTX30xxシリーズの発表間近だったこともあり、見送ってしまったのが痛恨の極み。
折からのマイニングブームなどもあり、旧製品までが異様な高価格になってしまい、買い替えるタイミングをすっかり失っていました。
そんなこともあり来年までなんとかこれで乗り切ろうと思っていたのですが、今年も2ヶ月を切ったところでリタイアとなりました。

選んだのはGALAKUROのGeForce1660Superという2世代というかRTX40xxからすると3世代前のミドルクラスのもの。
今のところ重量級のゲームをしない(している時間がない)こともあり、1650あたりでも問題ないかと考えたのですが、あまり価格差もなかったため1660sにしました。
玄人志向にしたのは特に意味がなく、ただ単に在庫のあった1660sでもっとも安かったのがこれだったからです。
そういえば今はサングラスのあやしい男の人の顔がないのですね。なんだか浦島太郎な気分です。

DisplayPort接続で表示されないトラブル

交換時にトラブルがありましたので、せっかくなのでここに書いておきます。

交換自体はとても簡単にできたのですが、その後がたいへんでした。
Nvidiaのサイトからドライバを落としてインストールをはじめると画面がブラックアウトしてしまったのです。

再起動しても駄目で不良品ではないかと焦りましたが、BIOS(UEFI)の起動画面は表示されるのです。
なので、どうもWindowsが立ち上がった途端になにか問題がありそうです。

スマホでググると表示されないトラブル例で、DisplayPortでの接続がよくあるみたいでした。
これよりも前の世代の10xxなどのカードで起きているのですが、もしかするとこの問題も同様なのではないかと考えました。

そこでHDMIで接続してみるという方法があり試してみようとおもいましたがHDMIケーブルが見当たらないという罠が。
ディスプレイに付属していたはずだと箱を開けても、なぜか端子のないはずのDVIケーブルが入っているという有様です。
結局、その日は諦めて、次の日に部屋中を捜してHDMIケーブルを見つけ繋いでみると、間違いなくWindows起動以後も表示されました。

DisplayPortの接続は少々厄介のようですね。
HDMIのほうが規格的になにかと面倒だと思いこんでいたので油断していました。

DisplayPortは以前の接続が記憶されているためPCとディスプレイの電源を抜いて数時間ほど放置しておくと初期化されるという話も読みました。
ひとまずHDMIで問題はないのですが、落ち着きましたら試してみようかとおもいます。

ディスプレイとGPU側両方にHDMI端子があることが条件ですが、特に接続の予定がなくても、念のため、HDMIケーブルは常備しておいてもいいかもしれません。
それではまた。

追記
そんなこんながあったおかげで、ここのところほとんど制作も進んでいません。
早く取り戻さないと。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

花々のレプリカ 2022/11/07 22:52

秋の夜長はHシーンの執筆ですね

皆さんこんばんは。
11月に入りました。
どうもこの1週間は体調が悪く、特にめまいと気力の低下がひどく仕事にも差し支えがでる有様。
年齢のせいですね、ほんとうに。

それでもようやく回復してきたこともあり、市内のホームセンターと和菓子店に買い物に気分転換も兼ねてでかけてきました。
すっかり秋です。
道中の公園にはモミジバフウが多く植えられていて、ずいぶんと色づき始めていました。

Hシーンの心理描写が好きなのですが

本当は先週は帰宅後は休養にあてて作業はしないつもりだったのですが、それでも細々と作業は進めております。
Hシーンのテキストと実際のイベントに組み込む作業で、つまりR18なRPGの肝の部分です。

フォロワー以上限定無料

ゲームのヒント、ちょっとしたR18画像、記事本文からワンクッション置きたい内容がご覧いただけます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索