投稿記事

Meldear’s Craft 2021/01/31 17:15

月次報告:2021年1月とCi-en開設1周年

スランプなのか、なんだかうまいこと曲が作れなくなってしまったので、体調の回復も兼ねておやすみの月になりました。

活動報告

今月は思い切って、ほぼ自分がやりたいことだけに時間を使い、リラックスして過ごしておりました。主に何をしたかというと……。

・『魔法少女セレスフォニア(※R-18)』をクリアする
・『Flufflap Life!(※R-18)』をクリアする
・ライトノベル『りゅうおうのおしごと!』を全巻読む
・『ぷよぷよテトリス2』を遊ぶ
・『原神』を本格的にプレイする

清々しいまでに遊び倒しました。
おかげ様でなのか、先月から崩し気味だった体調はかなり回復しつつあります。

今まで、作業の息抜きにゲームをしたりすることはあっても、心身ともに休めるための時間ってそういえば取っていないな~と思ったので、一日中ごろごろして本を読んだりする時間を取りました。それで『りゅうおうのおしごと!』を読み始めたんですが……どハマりしてしまい、約1週間で全巻を一気読みしてしまいました。夜叉神天衣さんかわいいね。
内容については割愛しますが、休息という意味ではこれが一番効いた気がします。今後も定期的にだら〜っと本を読む日を設けたいですね。

プレイしたゲームの話とか

『ぷよぷよテトリス2』も地味にハマっております。元々ぷよぷよはキャラクターが好きでちょくちょく触ってはいたつもりだったのですが、よく考えたら最後にプレイしたのが15周年記念のものでした。今年はなんと30周年らしいですから、ぷよぷよ関連の新作を遊ぶのは少なくとも10年以上ぶりになるんですよね……年月の流れが速すぎる……。
ちなみにぷよぷよは5連鎖までしか組めず、テトリスに至っては完全に初心者です。思いのほかテトリスが楽しいです。マールちゃんかわいいね。

あと原神ですね。リリース初期にアカウントだけ作って放置、みたいな状態が続いていたのですが、先週くらいに改めてプレイしてみたらその面白さに気付いてしまい、どっぷりハマってしまいました。
ちょうどソシャゲ等を全部やめていて、かつアクションゲームに飢えていたのもあり、今やりたいゲームとしてこれ以上ないくらいマッチしていました。あと操作できるメイドさんがいるので最高です。ノエルちゃんかわいいね。アンバーもかわいい。


良い感じの眺めの場所を見つけて、良い感じの写真を撮るのが楽しいです。


非常食。

そういえば一周年

そうなんです、本当にそういえばって感じで、いつの間にかCi-en開設から1年が経っていました。いや~めでたいですね。だからといって何かあるわけではないんですが。
しかし、本当にあっという間に一年が過ぎて、時間の流れの速さにただ驚くばかりです。まだ令和になったばかりみたいな感覚が抜けていないくらいで。ぼーっとしてるとやりたいこともやり損ねてしまうので、作りたいものを作っていかなきゃ……と意識を新たにしました。


そんなこんなで、今月は好きに過ごし、来月を活動する気力は養えました。唯一お腹の調子だけがずっと悪くて、これさえ治ればなあ……という感じです。
作曲もスランプ気味ですがあまり焦りはなく、むしろ休んで自分の好きな音楽、作りたい音楽を見つめ直すきっかけになっていて、良い機会だったかもしれません。これを乗り越えられれば大きな気付きがありそうな気がしています。
今は色んな曲を聴いたり、曲の断片をたくさん書き殴ったりしています。
来月からまた頑張っていきます!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Meldear’s Craft 2020/12/31 14:40

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Meldear’s Craft 2020/11/30 20:00

月次報告:2020年11月


最近おビールが美味しく飲めるようになってきましたのよ、オホホ。

11月の活動報告

新曲です。
https://youtu.be/FnGx9fd3VKs

推しVTuber、周央サンゴさんをテーマに書いたイメージボーカル曲です。周央サンゴさんのデビュー3.5ヶ月記念としてワンコーラスのみ公開いたしました。
ボーカル曲なんて数年ぶりに作ったよ!! でもすごい楽しかったです。ンゴちゃん、僕にこれを作る気力をくれてありがとう……(オタク)
フルコーラスもまったり作り進めて、後々公開できたらと思います。


11月はブラックフライデーがあり、音屋にとってはプラグインがたくさんセールされてお祭りのような月なのですが、それらをすべてを無視してモニターヘッドホンとオーディオインターフェースの新調をしました。

【モニターヘッドホン】


新しいヘッドホンはTAGO STUDIO T3-01にしました。木目がとても映えます。
入手困難な品物のため、試聴に行ったお店でとりあえず入荷予定を伺ったところ、「新品は年を跨いじゃうと思うんですが、昨日たまたま中古が入って……」と言われて、即購入しました。そんなことあるんですね。

【オーディオインターフェース】


オーディオインターフェースは安定のRME Babyface Pro FSにしました。
以前使っていたインターフェースがどうも調子悪くなって、「もしかしてステレオバランス崩れてる……?」という疑念も発生してしまい、こうなっては作業に集中できたもんじゃないので新調しました。新しいヘッドホンと合わせてリスニング環境がかなり向上したため、モニター用途だけでなく普通に音楽を聴くのも楽しくて、ついつい時間が過ぎてしまいます。

久々にピアノソロじゃない曲を趣味で作ったなあ……。推しに気力をもらっています。来月もかくありたいですね。

フォロワー以上限定無料

おまけ:作詞難しいという話

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Meldear’s Craft 2020/10/31 20:57

月次報告:2020年10月と、オタクの駄文


VTuberオタクになりました!

10月の活動報告

新曲です。

現在どハマリしているVTuber、周央サンゴさんをイメージしたピアノソロ曲です。
楽譜も作成したので、ご興味ある方はどうぞ。

(サンゴのための)ぽわぽわとした前奏曲 - Prelude moelleux (pour le corail) -.pdf (92.10kB)

ダウンロード

他にも、作曲案件を粛々と進めています。今月は会心の出来の曲をひとつ納品したので、公開される日が来るのが楽しみですね……。


月始めにデスクチェアを新調しました!
先月、少々メンタル落ち込み気味だったのもあって、半ば勢いで購入したのですが、ずっと新調したいな~とも思っていたので、良い機会となりました。
購入したのはイトーキのフリップフラップチェアという製品です。定価15万円以上するらしいんですが、中古で税込5万円ちょっとで買えました。
ほぼフォルムに対する一目惚れ(そして逆張り精神)でしたが、実際お店に行っていくつか試し座りした中でも、価格と座り心地のバランスがかなり良く感じました。
自宅でおおよそ一ヶ月間使い続けてみたわけですが、以前使用していたものよりもずっと作業中の疲労を感じにくくなり、長時間の作業が行いやすくなりました。ずっと座っていても疲れない、というタイプのイスではないんですが、リクライニング機能がかなり良いんですよね。というのも、このイス特有の折り目のおかげか、リクライニングがデスクチェアの中でもかなり倒すことができて(ほぼ横になれる感覚です)、ものすごい解放感があります。これが気持ちよくて、作業の合間に自然と小休止を挟む結果、苦もなく長い時間座ってられる、という印象でした。
買ってよかったです!

VTuberにハマった話

僕のTwitterアカウントをフォローしてる方はわかると思うんですが、最近本当に周央サンゴさんというVTuberの話ばかりをしています。いやもう本当にかわいいんですよ……。まあ今回は周央サンゴさん個人の話はそこそこにしておいて。

ここ最近でこそ周央サンゴさんを始めとしたVTuberの話をすることが増えましたが、先月まではほぼ無縁だったんですよね。
意識して避けていたわけではなく、むしろVTuberというコンテンツが流行し始めた2018年頃からずっと、「この文化に染まりたい」という気持ちがありました。
しかし、ちょこちょこ友人から勧められたVTuberの動画や、VTuberが出演しているテレビ番組を見て、面白いな〜と感じることはあっても、なかなかハマることができませんでした。原因は色々あると思うんですが、一番は「推し」を見つけることができなかったことにあった、と思っています。

そんな中、今年8月ににじさんじから周央サンゴさんがデビューしました。デビュー当時からなんとなく気になってはいたんですが、追いかけるまでには至らず。
しかし10月、周央サンゴさんが「アイドルマスター シャイニーカラーズ」というゲームのプレイ配信を始めました。僕も好きなゲームだったのでなんとなく見始めたんですが、そこですごいものを見ました。
ほぼリスナーそっちのけで、ガチャから排出されるキャラクター一人一人に(ほぼレアリティ関係なく)感動して、大声出して、早口で喋り続ける姿……。そう、紛うことなきオタクの姿がそこにありました。
【参考動画】
https://www.youtube.com/watch?v=T5vBrJZrjTk
これに完全にやられてしまいました。自分がガチャをはじめ、無感動に済ませてしまっていたコンテンツの一つ一つを、圧倒的な熱量とともに一つ一つ摂取していく姿は、自分が忘れていた「コンテンツを楽しむ姿勢」というものを思い出せてくれました。
それからアーカイブを初回配信から順に追っているわけですが、元々素敵な声の持ち主ということもあるのか、作曲作業をしながら観ていられるんですよね。それがかなり大きく、おかげで周央サンゴさんの配信・アーカイブを観る時間とともに、作業時間も増えました。
そうしているうちにすっかりファンになってしまい、人生で初めてVTuberに向けたイメージ曲を書いたりしました。作り終えてから思ったんですが、こうやって締切やイベントに間に合わせるわけでもなく、ただ「作りたい」という気持ちだけで作った曲って「竜の薬師」ぶりなので、およそ1年3ヶ月ぶりなんですよね(「Pianosphere」は習作的な側面が強いので、少々異なります)。
そういう、ただただ「曲を作りたい」という気持ちを久々に思い出させてくれた周央サンゴさんには、本当に感謝しかありません。これからも応援し続けていきます。
そしてこの体験を自分に還元し、僕自身も良いコンテンツを作って、僕を応援してくださる方々に「きみどりルクスさんのファンでよかった!」と思ってもらうことができたらいいな、と思います。


周央サンゴさんのYouTubeチャンネル↓
https://www.youtube.com/channel/UCL_O_HXgLJx3Auteer0n0pA

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Meldear’s Craft 2020/09/30 20:06

月次報告:2020年9月


最近過ごしやすい気温になってきましたね! 涼しいは正義! 最高!
近所ではヒガンバナも咲き始めていて、秋の到来を感じます。最近花についていろいろ関心を持って調べていたおかげか、こういった形で季節の移り変わりをより感じられるようになっていて、なんだか嬉しくなります。

9月の活動報告

先月から作っていた「自分のための曲」が、今月末ようやく完成しました……!
8月の時点で作曲自体は終わっていたのですが、編曲にあたって、自分の実力不足を痛感するばかりでした。
そのため9月中は様々な曲を聴き、その中でどんな音が鳴っているかに注意を向けて、自分の音楽には何が足りないのかなー、というのをしっかり見つめ直す時間を取りました。

そうしているうちに、「聞こえる音だけでなく、聞こえていない音も大事なんだな」と改めて気付きました。
おそらく小編成での生楽器中心の曲ばかり作ってきた影響もあると思うのですが、
今までは、「聞こえない(=認知できない)音であれば、鳴らす必要ないのでは?」という考え方を持っていたんですよね。
しかしその作り方では、曲によってはスカスカで物足りない印象な曲になってしまいます。
他の人の作った曲を聴くと、本当に小さな音量で、意識の外で鳴っている音がたくさんあって、しかしそれは間違いなくその曲の大事な要素となっているんだな……ということに気付くことができました。

似たような経験は以前にもあって、それが曲を作り始めて間もない頃のことだったんですが、最初はベースの存在を認知できてなくて、自分で作った曲もベースが一切入ってない曲になってたんですよね。良い思い出です。


完全に趣味の話なんですが、最近「Elite: Dangerous」というスペースシムを始めてみたらまんまとハマってしまい、フライトスティックまで購入してしまいました。


つよいぞーかっこいいぞー

【 100円 】プラン以上限定 支援額:100円

有料プラン向けおまけ

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/09に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索