投稿記事

Unityの記事 (4)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

壁尻シミュレーター 抜いてよ!ちさとちゃん編 の審査が終わりました!!

ちょっと懐かしい壁尻シミュレーターゲーム
抜いてよ!ちさとちゃん編 の申請&審査が終わり、現在販売待機中です!
100円での頒布になります!

こんな感じの昔懐かしいエロフラ系壁尻シミュレーターです。
脱衣はもちろん、フェラや搾乳などはアニメーション搭載です。

さらに9月中にデバック&サイドビューモードの搭載予定!

何卒よろしくお願いします!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

unity 備忘録 2d animatorのアニメーション遷移 int型で制御する

実装内容
・フェラのアイコンをクリックあと、口をクリックすると、フェラのアニメに移行する。
・2回クリックするとフェラの内容が変わる。
・3回クリックするとフェラアニメが終わる。

やること
・animatorで遷移条件を作る
・animationの遷移をintで管理する(int feraが0なら、何もしない変数…みたいに)
・他のオブジェクトのスクリプトからbool変数を取得し、それをanimationの遷移に使う。
・作ったスクリプトを口のオブジェクトにアサインする。

具体的なフロー
1、他のオブジェクトから、bool変数を取得する
2、取得したbool変数がtrueのときのif文を作る
3、クリックしたら変数が変わる内容の文を作る
4、updateで、フェラが遷移するスクリプトを書く

こんな感じ


public class fera_animetion : MonoBehaviour {

public Animator anim; //アニメーターを取得する
private bool kinokotouch; //1を取得する用の変数
public static int fera_int;    //animator制御の変数を入れるための変数

void Start()
{
    kinokotouch = GameObject.Find("kinokoicon").GetComponent<kinoko_clic>();
}
// Start is called before the first frame update
void OnMouseDown()
{
kinokotouch = kinoko_clic.kinokotouch;
if(kinokotouch == true){
    fera_int += 1;
    if(fera_int ==3 )
    {
        fera_int =0;
    }
}
}

void Update()
{
if(fera_int == 0){
    anim.SetInteger("Fera",0);
}else if(fera_int == 1){
    anim.SetInteger("Fera",1);
}else if(fera_int == 2){
    anim.SetInteger("Fera",2);
}
}

}

参考にしたサイト様
→ 【Unity】2D:スプライトでスケタルアニメーションを作成する

→ 【Lecture:22 Unity】「Animator」を使いこなそう!~設定の詳細と基本的なスクリプト編~【Medium】

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索