投稿記事

2020年 07月の記事 (32)

りょまる/彷徨の彼方 2020/07/12 21:39

第4483回 続・鎖で未来を繋ぐ話

ふう、今週も息抜きで『アストラルチェイン』の続きをたっぷり3時間遊びましたけど、チャプター3にしてなんか一気に情報量が増えましたね。

戦闘のアクションが幅広くなったのもそうですし、捜査に必要な情報集めも方法と量が豊富になって、なんとなく「ようこそ本編へ」と言われてるような感じでした。まぁ実際先週やったチャプター2までがチュートリアルっぽい雰囲気ではあったので、今回やったチャプター3の流れっていうのが今後の基本スタイルにはなるのかなと思います。


ただ同じチャプター内でも”捜査”と”戦闘”で明確にやることが分けられてるので、いざプレイし始めると全然飽きることなく最後まで楽しめちゃうんですよね。

今回は途中から(割りと頭を使うタイプの)謎解きなんかも登場しましたけど、捜査や謎解きはじっくり腰を据えてやって、いざ戦闘になったら爽快感バリバリの派手なアクション、みたいにメリハリが凄いきっちり効いてるので、そこはやっぱこの作品の面白い要素だなと思いました。

まぁ若干「任意セーブできる場所もっと増やしてほしいな」と思ったりはしてますけど、システム的にはオートセーブ搭載ですし、単純にキリのいいところで終わらせたいっていう僕のこだわり(=ワガママ)なので、そこは全然気にするほどの問題ではないです。あれば放送するときの時間ももっと調整ができるなーって。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

りょまる/彷徨の彼方 2020/07/11 20:46

第4482回 身体の使い方の話

あ、そうそう、先週の金曜だったか土曜だったかになんか右手をやっちゃったらしくて、そのあと3日間ぐらいずっと力込めたり物掴んだりすると痛みを感じるようになってたんですよね。

原因がホントわからなくて昼間差作業してたら急に「なんか痛ぇ!」って感じでなったんですけど、別にそんな手(腕含め)に負担が掛かるようなことはしてなかったですし、なんで痛くなったのかっていうのが未だに謎です。


まぁ幸い今はもうだいぶ落ち着いて痛みを感じることはなくなってるんですけど、場所的に普段から使ってる部分だし”腱鞘炎”の可能性もなくはなかったのかなと思うと、やっぱりちょっと怖いところはありますよね。

一応防止策で手首にクッション(?)は置くようにしてますけど、そもそもそういう”痛みを感じる”っていうのが何かしらのダメージを受けやすくなってる証拠だと思うので、定期的にケアするなり場合によっては少し休むなりの対処はしていかなきゃかなぁと思います。具体的に何をすればいいのかはさっぱりわからないですけど…。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

りょまる/彷徨の彼方 2020/07/10 21:07

第4481回 やはり鬼門はセリフの話

さて、先週の後半に引き続き今週はセリフがメインの平日作業でしたけど、結局この1週間を使っても全部のシーンは終わらず、今日の段階で4シーン目の修正という具合でした。

まぁ今日も今日で凄い中途半端な感じに終わってるのでこのあとまだ続きをやるんですけど、どうしてもその”読んで修正”あるいは”読みながら修正”っていう繰り返しに凄い時間が掛かるので、イラストみたいにテンポよく1日1シーン!とはいかなかったですね…。

一応コツみたいなのは掴めて最初の形作りだけはそこそこ書けるようになったんですけど、やっぱりそのあとの読み返したときの修正は慣れてないのもあってかなり手こずる感じです。たぶん脳の働き的に言うと”そのキャラの立場になりながらかつ客観的に文章を見る”っていう力が必要になるんだと思うんですけど、さすがにこればっかりはイラストと同じで一朝一夕じゃ身につかないですからね。


ただそうやって時間を掛けて苦労してる分、完成させた1~3シーンのセリフは凄いいい感じに仕上がってるので、残りの2シーンも変に焦ったりせず最後までじっくりやれればなと思っています。今回は特に明確な制作期間は設けなかったですけど、改めてこういうセリフは余裕がないと上手く書けないなと思いました。なにせ余裕があってもこんな感じに今なってますからね…。


今日の練習帳

作業優先にしたので今日はお休み(それでもまだ終わってないけど)。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

りょまる/彷徨の彼方 2020/07/09 20:55

第4480回 タイトルの話

そういや昨日日記書きながらふと思ったんですけど、最近なんか記事のタイトルのつけかたが結構適当になってきてるんですよね。

いや、元々そんなじっくり考えたことはないし、やってもせいぜい本文から連想する単語を入れるぐらいで何か仕込むとかはもっぱらないんですが、それでも最近のに比べたらまだマシかなっていうぐらい、ここんところはどうにも雑にやってるような気がします。

まぁ確かに僕の場合は先に本文を書いて最後にタイトルを添えるって感じなので、どうしても中身が普通だとそっちにもキレが出ないってのはあると思うんですけど、せっかくこう記事として公開するために文章を書いてるわけですし、もうちょっとそっちにも気を遣ってあげたらいいんじゃないかなっていうを昨日はしみじみ感じました。


と言っても実際に何か「変えるぞ!」っていう強い意志があるわけではないので、やるとしても気持ち的な部分の変化が大きいような気はしますけどね。「このほうが内容がわかりやすいかな」みたいな。


今日の練習帳

意外に構図を意識すると俯瞰アオリが難しい。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

りょまる/彷徨の彼方 2020/07/08 21:14

第4479回 なにでいつ抜くかの話

ふう、ここ最近作業がセリフばかりでまともに音楽とかも聴けてなかったので、久しぶりに練習帳でこないだ買った楽曲メインにガンガン流しましたけど、やっぱたまにこういうことすると淀んだ空気が入れ替わるというか、その場でスーッと爽やかな気分になりますね。

イラスト描いてるときは基本的に”詰まる”っていうことはないし、地の色を置くときとかBGMで何か流せる場面っていうもちょいちょいあるんですけど、どうしてもセリフだと場面を想像したり実際に言葉を書くってときに頭をフル回転させるので、なかなか音楽にノりながらっていうはできないわけです。


まぁセリフ書いてる途中に息抜きで音楽とか聴いちゃうとそれはそれでテンション変わりそうでやらないですけど、上手くキリのいいところで終わらせて次にいく前にちょっと聴くとかならむしろ良いリフレッシュになりそうなので、今後はその辺もちょっと意識して作業してみようかなと思います。

いや、少し前の進捗でも書いた通りセリフ自体は凄い考えるの楽しい工程なんですけど、やっぱずーっと字ばっかり見てると息が詰まる感じはしてくるんですよね…場合によっては今書いてるセリフが”どうなのか”っていう判断力も鈍ってきますし、ホントそういうのを味わうたびにこれを生業にしてるライターさんはすげぇなって思います。


今日の練習帳

ジト目ちゃんでスク水割りとよく描くけど、本人的にどうなんだろうって思うとたぶんもっと普通なのがいいと思う(身も蓋もない発言)。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索