XETT’N’Z’s 2020/12/26 00:00

進捗外雑感:年の瀬のご挨拶に代えて

クリスマスも終わりいよいよ令和二年も年の瀬ということで、今回はそのご挨拶に代えましてサークル二次創作ジャンルのフリートークを。宜しければ肩の力を抜いてお付き合い下さい。


◆さて、ジャンル談義となれば言わねばならぬサークル絵師のジャンル属性。「毎度追伸見てると浮気ばかりしやがって貴様シロ組辞めたのか」と言う声が聞こえて来そうですが、絵師は2017年12月より徹頭徹尾「親分四天王そらあお推しのねずみさんでソラトモなそらとも&シロ組」であり、キズナアイの名の下に胸中では今なお「V箱推し」であります。

色々思い出しますね…。当時存在したファンネームはポン子リスナーを示す「ソラトモ」を除けば動画由来の「シロ組」が最も古く、次いで配信企画由来の「そらとも」Twitterアンケ由来の「ねずみさん」と続き、追って「キズナー」「葵歌劇団」「月fam」がそれに倣いました。ちなみにのじゃおじに正規ファンネームは最後まで無く、また「ミライ部」の制定は2018年秋まで待たねばなりません。そうそう、ツイ垢末尾に絵文字を並べて自推しを表す「推しマーク」の慣習もシロちゃんのイルカが最初です。配信&動画コメントの“🐬🐬🐬🐬🐬”(イルカ弾幕)が発端で、それまで「@シロ組・そらとも云々」だったものが急速に「🐬🐻…」へと更新していきました。そして当初ファンが自然発生的に始めたこの推しマークは、以後V本人達が決定すべき欠かせないプロフィールの一つとして定着し現在に至ります。従って初期マークと後に決まった「公式」マークが食い違う場合もあり、異なるマークを古参リスナーがあえて用いたりするのはこれを偲んでの事ですが、そういう意味ではシロ組の🐬も実は非公式…どころか「煽りマーク」なので注意。公式は輝夜月がシロを指した発言『あのキウイ言ってる人』由来の「キウイフルーツ」が正解です(シロちゃんはこれを痛く気に入り、動画ネタにしたり自分で使ってみたり一生懸命普及に努めましたが失敗しましたw)。また当時来のそらともが使う「🐻💿」の💿は2019年春彼女の1stフル発表記念に追加された称号ですが(単体だと春日部つくしを指す)、重複を避ける為に推し一人を絵文字二つで表記するパターンもこの頃までに現れていますね。これらの慣習は四天王全盛期のV事務所設立、にじさんじ・アイドル部・ホロライブという箱の登場でピークを迎え、ずらりと並んだ絵文字の壮観はV推しアカウントの風物詩となりました。「推す順にマークを並べる」といった序列の不文律もこの頃までに確立されていますが、ただ現在のV界隈はひとつの箱ですら表記し切れない程の大所帯となった上、推しを最推しに絞る(単推し)ファンの増加やアカウント連携時(特に配信コメント欄上)の利便性、そして何よりも一般への浸透による形骸化から縮小傾向にある気がします。

思えば、キズナアイ親分を始めとする偉大な先人達の尽力によりファンに「V箱推し」と言わしめた時代も今は昔となりました。この3年で余りに裾野の広がったVの現状には絵師自身も既に追従出来ていない状況です。ですが、絵師の脳裏では当時の感動がいまだ色褪せる事はありません。自律したキャラクター達が日常的にドラマを生み出しファンと直接語り合える夢の世界、この稀有なジャンルとめぐり合えた事に絵師は感謝しています(´-`)


──とまぁこれだけ書けばアイドル部以外のVに触れても大丈夫だと思いますので大体こんな感じで今後とも宜しくお願い致します(ぉぃ)。なんだか前回投稿の追伸欄と余り変わらない内容だった気もしますが、これが偽らざるサークルと絵師の心境であります。今年は世界的に大変な1年で、しかもそれはまだ現在進行形ですが、来る年が皆やVにとって幸多き年となりますように…。サークルも頑張って参ります。

それでは皆様、よいお年を(`・ω・´)ゞ

※当サークル月例プラン「【有料P特典】特典Data集」の配布は毎月1日投稿、加えて新作発表までの期間限定として「旧作Data集」を配布中です。なお来月1月投稿回も特典内容に変更ありませんので御利用済みの方はどうぞ御安心下さい。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索