ぱいギル 2018/02/25 01:02

クリエイター向け生産性向上時間管理術

皆さんはポモドーロテクニックと言うのを知ってますか?
25分作業して5分休憩する事によって集中力を高めるテクニックです。
自分も知ってはいたけど実際に実践したことも無く、
ふ~ん。そういうのもあるのかぐらいにしか思っていませんでした。

で、最近作業効率悪いなぁと感じることが多くて試しにやってみた結果、
作業効率が大幅に上がったのでお勧めしたいと思います。
効果の上がった理由に集中力維持もあるんだけど
ポモドーロテクニックを導入するという理由付けのために
ながら作業をしなくなったのが一番の理由かも。

いつもは作業しながらアニメ見たり、YouTube見たりが多く
集中力が落ちると余計にネット見たりって言うのがあるので
集中力が続くからそれも無くなるってのがいいですね。

【実践方法】
基本のポモドーロテクニックは25分単位ですが
時間単位も色々なのが研究されていて
自分がクリエイター向けにお勧めしたいのは
●50分作業→10分休憩→40分作業→10分休憩→30分作業→30分~休憩
これが大きな単位の目安として1日の作業時間に合わせ回していこう。

休憩時間が来てもまだ集中力あるから続けたいと思っても必ず休憩する事。
まだやりたいっていうやる気があるのは大切だし

1時間以上続けても集中力は必ず落ちるので休憩取った方が効率が良いです。
集中力は個人差があるけど落ちにくさの差があるだけで、
どんな人間でも集中力は1時間越えると100%の力は発揮出来ないので。

●作業中は、ながら作業(ネットや音楽聴いたりなど)をしない。
人間はマルチタスクする能力は発揮出来ません。
雑音がある方が集中力上がるなんて話もあるけどそれはやめた方が良いですね。
ゾーンに入って何の音も聞こえないなんて集中力は人間何十分も続かないです。
大多数の人は無音の方が集中力出来るし、好きな曲を聞きながらとか
好きなっていう物を選んでいる時点で作業中の何%は集中力を取られてます。
効率が上がれば作業時間が短縮出来るので
短縮出来た時間を使って好きな音楽やネットをみよう。


●重要な作業ほど先に作業を進めて、メールやラインチェックなどは
作業の終わりの方に回しておく

とにかく集中の妨げになる物や重要度が低い物は後回し。
重要度に合わせて作業の順位付けをするのが大切ですよ。


●休憩時間は完全にリラックスする。
ネットやスマホゲームなどはせず、ストレッチや楽な姿勢で頭と体を休ませよう。


他にも細かなことは色々あるけれど、だいたい基本を押さえていれば
多くの人が仕事や勉強で効果があるんじゃないでしょうか。
後はタイマーを使って作業するだけ。
スマホでポモドーロ系のアプリ探してみたけど
基本形の物が多くて時間を色々変えられるいいアプリがなかったので
とりあえず自分が作ったキッチンタイマーアプリでやってます。
プリセットにそれぞれの時間登録してるので、そんな面倒でも無いし。
でも今度時間があればポモドーロ用に変えたアプリを作ろうかなとは思案中です。

普段ながら作業をしている人は、ながら作業をやめる理由付けになるので
ほんとお勧めですよ~。ではまた~

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索