ぱいギル 2018/05/09 01:00

Clickteam Fusion 初心者向けテクニック

オープニング作っていた時に思った事があったので、初心者向けに解説したいと思います。
オープニングのようなイベントで背景やキャラなどまるごと変わってしまうような場合
ストーリーボードエディタで管理するのは楽ではあるけど
数が増えすぎると、結構面倒になってきます。

では一つのフレーム内でやる場合、画面表示サイズそのままだと画像やオブジェクトが
入り乱れてプログラムが難しくなるので、画面サイズを広げて配置すると便利です。

この場合シーン管理用の数字の付いたオブジェクトを配置して管理すると便利。


例えばシーン3から4に写りたい場合、ストーリーボードコントロールの列から
スクローリングを選び、指定のスクロールを選択します。
横移動だけなら、左右スクローリングを選べばOK。


スクローリング座標は画面の真ん中なので、画面サイズが800で作っている場合、
シーン4オブジェクトは左端にあるので、X座標に+400します。
あとキャラの左右移動の制限なども各シーンオブジェクトを利用出来るので、
プログラムが楽ですよ。

ファミ通.COMに、アクションゲームツクールMVの情報が!
レトロ風のドットアクションが作れるっぽいですね~
今自分が使っているClickteam Fusionもプログラム不要という謳い文句だけど
実際はプログラム組んでるのと一緒だしw
まぁプログラム言語覚えるのよりは簡単ですけどね
新しく発売されるアクションゲームツクールMVは作れるアクションジャンルが
ある程度縛られるけれど、CFよりさらに簡単なツールなんじゃないでしょうか。
たぶんマップを並べるだけで簡単に遊べるって感じかと。楽しみですね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索