ぱいギル 2018/09/30 00:12

動画編集 Vegas Pro 13.0 モザイク設定方法覚え書き

時間が経つと忘れちゃいそうなので自分用の覚え書きとして、
動画編集ソフトVegasでのモザイク処理方法を書いておきます。


まずは編集したいトラックのコントロール部分(赤枠の中)で右クリックからトラックの複製を選択。
※赤枠は実際に表示されてるわけでは無い。


トラックが複製されるので上のトラックを選択。このトラックにモザイクをかける。
これは必要な部分だけマスクでモザイクをかけ、それ以外は下のトラックの映像が表示されると言う事。
モザイクをかけるイベント設定にはトラック全体と必要な動画にだけ設定する方法がある。
トラック全体に設定する場合は①のトラックFXから実行する。
仮に個別に設定する場合、この画像だとABCの3つの動画が編集されているが
Cだけにモザイク処理をしたい場合は、Cの②にあるイベントFXを実行する。


イベントに使えるプラグインがいっぱい表示されるので、この中からSonyピクセレートを選択。


モザイクの大きさを選択。だいたい0.9から0.98前後の数値が良いかも。
画像の大きさに合わせて数値を変える。


すると指定した動画の画面全体にモザイクがかかる。
ここからマスクを利用して必要な部分だけにマスクがかかるようにする。


先ほどのイベントFXの左にあるイベントパン/クロップを実行する。


まずはキーフレームをモザイクをかけ始めたい位置に持っていく。
今回は最初からモザイクをかけたいのでキーフレームを先頭へ。
途中からマスク処理をしたい場合は、先頭にキーフレームが最初から打たれているので
先頭のキーフレームは削除しておく。そうしないと最初に一瞬だけ表示されてしまう。
①のキーフレームカーソルをドラッグして先頭に移動させるか、②のキーフレームの先頭に移動をクリック。
次に③のマスク機能を有効にする。
範囲指定するためにツールを④の四角形範囲選択か円選択ツールに変更する。



あとはモザイク処理したい部分を範囲指定すればOK。


範囲指定した部分だけにモザイク処理がかかっている。
注意したいのはモザイクの端部分はぼかしが少し薄く
下の画像が見えやすいので、見せたくない部分は大きめに範囲選択しておく事。


キャラが移動したり等、動画内でモザイク部分が移動する場合は
キーフレームを細かく設定して範囲指定する事で、キャラ移動に合わせてモザイク部分も移動出来る。


次にモザイクでは無く黒マスクをしたい場合は同じ要領でイベントFXに明るさとコントラストを実行する。


明るさの数値を最低の-1に設定すると。


マスク部分が黒マスクに出来る。

今Vegasの検索してみたらソースネクストのVegas販売でまた超格安セールしてますねw
自分もだいぶ前に格安セールで買いました^^
Vegas Pro16が割引85%。やすっ!
興味あるなって人は購入検討してみては?
でも期限が今日の9月30日までなので欲しい人は急げ~~!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索