ぱいギル 2023/07/14 00:01

RPGツクールMZテクニック講座第13回

今回は、初心者向けにキャラクター育成テクニックのご紹介。


キャラクター育成は、ツクールの機能でキャラを自由に作る機能です。
今回は育成する種類の増やし方を勉強してみよう!
追加するためには、普通は自前でドットキャラを作る必要があるけど、
今回は初心者向けと言う事で、手間をかけずにキャラを増やす
テクニックを紹介します。


キャラクターは男性と女性でデータが違い
髪型は、そのままでも使えそうな異性のデータが結構あるので、
コピーして使おうというわけです。
まずは、この男性キャラの前髪を女性キャラに移植してみよう!


女性キャラの最後の前髪データがどんな物か確認します。
何個目にあるデータか、絵を覚えるかは好きな方で。
●注意点としてフリーや有料素材の育成データをインストールしている場合
追加するファイル名が違う場合があるので、注意すること。


ファイルエクスプローラーで、
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator
を開きます。
MZを別の場所にインストールしている場合は、
自分がインストールした場所を開いてください。
※作業が失敗したとき、元通りにしたいときは、
再インストールもいいけど、このgeneratorフォルダーを
別の場所にバックアップしておいた方が簡単に元に戻せます。

各フォルダの内容は、
●Faceがフェイスフォルダ。
●SVがサイドビューデータ。
●TVが歩行キャラ。
●TVDが倒れキャラ。
●Variationがサンプル見本。
●各フォルダの中は、女性がFemale。子供がKid。男がMale。


まずは女性の前髪データの確認。
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator\TV\Female
前髪は、TV_FrontHairという名前なので、
TV_FrontHairの一番最後のファイル名を探します。
TV_FrontHair1_p24.pngが一番最後みたいですね。
※もしも追加で育成データを入れている場合は、
この番号がもっと多い可能性もあります。

確認が済んだら、今度はコピーしたい男の前髪データを探します。
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator\TV\Male
番号は、TV_FrontHair1_p15。
でも15番にはTV_FrontHair1_p15.pngとTV_FrontHair1_p15_c.pngの
二つのファイルがあります。
_cはカラー設定のファイルなのでこのファイルも一緒に使います。
この男性の前髪ファイルの番号を先ほどの女性データ24の
次の番号25に変更すればいい。
ただし、今このフォルダで変更してしまうと元々ある男性データが
無くなってしまうので、いったん適当な空きフォルダーに
TV_FrontHair1_p15.pngとTV_FrontHair1_p15_c.pngをコピー。


コピーしたファイル名の15を25にそれぞれ変更。
では変更したファイルを女性フォルダの
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator\TV\Female
にコピーします。


この時、Cドライブのプログラム関連のフォルダーだと
管理者権限云々のメッセージが出たら、全ての項目に実行をチェックして
続行を押してコピーする。


コピーしても、このままではデータが表示されない。
表示するためにはサンプル見本のデータのコピーが必要。
サンプル見本はVariationフォルダにあります。
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator\Variation\Male
のフォルダーを開いて、icon_FrontHair_p15.pngを
適当な空きフォルダーにコピーする。


ファイル名の15を25に変更したら、
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator\Variation\Female
の女性フォルダーにコピー。


管理者メッセージが出たら、続行を押してコピーする。
これで見本サンプルに表示されるはずですが、
育成データはマップチップと違い、ツクールを再起動しないと
リロードされないので、いったんツクールを再起動しよう。


無事新しい歩行キャラの前髪データが追加されました^^
歩行キャラだけが欲しいなら、これで終わりだけど、
フェイス画像やサイドビューが無いのは寂しいので、
同じように追加してみよう。


男性のフェイス画像フォルダーを開く。
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator\Face\Male
FG_FrontHair_p15_c1_m003.pngファイルを適当な空きフォルダーにコピー。


ファイル番号を15から25に変更したら、
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator\Face\Female
のサンプル見本女性フォルダーにコピーする。


次はSVデータ。
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator\SV\Male
からSV_FrontHair_p15.pngとSV_FrontHair_p15_c.pngを
適当な空きフォルダーにコピーして、ファイル名番号を25に変更。
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator\SV\Female
の女性フォルダーにコピーします。


次は倒れキャラデータ。
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator\TVD\Male
からTVD_FrontHair_p15.pngとTVD_FrontHair_p15_c.pngを
適当な空きフォルダーにコピーして、ファイル名番号を25に変更。
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator\TVD\Female
の女性フォルダーにコピーします。

これで完了したので、ツクールを再起動しよう。


無事全てのデータが表示されました。
でも、男性との違いでフェイス画像の位置が、ちょっとずれてますね。


こういう場合は、右上のオフセットの位置合わせ機能を使おう。
最大まで下げてみる。だいたい良い感じだけど、もう少し下げたい、
位置合わせが面倒だと思ったら、クリップスタジオペイントなどで
FG_FrontHair_p25_c1_m003.pngを読み込んで修正しておこう。

髪型は男性女性移植が他にも使えるのが多いので、
同じ要領で増やしてみよう。
後ろ髪を増やしたいならば、RearHairのファイル名を探そう。

慣れてきたら、次は自分でドット絵作成もやってみよう。
でも、育成データをドット絵から作ろうと思うと
結構大変な作業になります。
なので作るにしても、歩行キャラだけとかが自分は多いかな。
有料の育成素材購入なども検討するのもいいでしょう。

あと、髪型は他作品でも応用が利くけど、服などは
わざわざ育成データを作るよりも、
クリップスタジオペイントなどで編集する場合も多いはず。
なので、わざわざ育成データを作るかどうかは、
他作品でも応用出来るかどうかが見定めポイントかな。
たとえばシスターの服なんかは、色々な作品でも使えそうなので、
作ってみようとか。

服やカラーマップ作りの解説などは、またいつか。ではでは^^

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索