投稿記事

日記の記事 (161)

ミナカミ理久 2023/11/25 13:20

Jケット原稿⑤ほか


表情を描き間違えたコマです。今は幻。


進捗です。スローペースですが一応進んではいます。
基本的に前から順番に作画していくタイプなのですが、完成してると思い込んでた18ページ目がよく見ると真っ白でした。
〆切がいよいよ近づいてきたにもかかわらずちょっと後半の盛り上がってるとこのページ数を増やしたいなと思い始めています。無理そうだったらこのままいきます。


実家が2015年くらいに完全消滅したので今は母とルームシェアをしているのですが、母がやたら寒さに強くて未だに暖房器具を一切欲することなくロンTで過ごしているので、「え、じゃあ私だけこんな寒いのは変なのか?もしかして私風邪ひいてる?」と思うものの全く風邪でもなんでもなく、普通に寒がりの元気人間として日々を過ごしてます。作業机の足元にスポットヒーターを置いて、あとはめちゃくちゃ厚着して耐えてます。母が寒いと感じるようになったらエアコンも解禁しようと思ってます。



昨晩、お笑いライブに行ってきました。この「SIX AND THE MORINOMIYA CITY」というライブは2年前から月イチペースで開催されていて12月で最終回だそうです。6月あたりに人生初のお笑いライブに選んだのがたまたまこれで、このライブがめちゃくちゃ面白くて劇場で見る素晴らしさを知ることができたので、終わってしまう前にもう1回行っておこうと思ったのでした。最終回もできれば行きたいですが、開催日がJケット原稿の〆切間際なので無理そうです。観に行く時間があるならJケット原稿のページ数を増やしたいという…。配信チケット買おうかな…。

追記:現地に行きました。




J庭で出した「苦手な先輩と夏合宿」についてのお知らせをまとめました。




販売開始時、DLsiteがるまにBLフロアのトップページにバナーを掲載していただいてました。オシャレなデザイン( ;∀;)人



11月15日から掲載されている特集バナーに入れていただきました。これは今も掲載されていると思います。


ちるちるにて特集記事を書いていただきました。
この記事は昨晩アップされたばかりです。混ぜていただけてとても光栄でした。
記事ページ→https://blnews.chil-chil.net/newsDetail/35808/



とらのあなに委託している本の在庫が残りわずかです。来月23日のJケットのあとで自宅に残った分を追納しようと思っていますが、たまたま無くなる前に気付けたのでお知らせでした。
通販ページ→https://ec.toranoana.jp/joshi_r/ec/item/040031098901

ミナカミ理久 2023/11/11 22:34

Jケット原稿④



ペースダウンは否めないですが進んでいます。
赤く囲ったところは未完成ページです。「Jケット合わせにしては受けがでかい問題」には気付かないふりでなんとか…


12月23日のJケット遠征について、
前乗りするか後乗り(?)するか、当日新幹線でサクッと帰るか夜行バスで帰るか、ついでにどこか観光に行くか否かなどなど色々迷っていましたが、M-1の決勝の日程が24日と発表されたので、私の遠征もシンプル日帰りコースに決定しました。
M-1ガチ勢は夜の本編だけじゃなく、お昼過ぎの敗者復活出場順抽選会から決勝後の反省会生配信まで全部見ないといけないのでね...楽しみですね(´ー`)


急に寒くなったので家の中で水筒を使い始めました。いつまでもお茶が温かくて最高です。
あとモコパンも履き始めました。福助が出しているものすごくダサい柄の、ものすごく温かいスパッツです。一昨年に買ったのでこの柄ではないですがコレです→https://www.fukuske.com/c/0000000103/0000000188/0000000585/57-50-0000
何の信念か毎年ダサい柄しか発売されないので、モコパンファンはそのダサさごと愛するのです。




顔は中身から描く派です。

ミナカミ理久 2023/11/02 11:59

美術館など

氷食症にとって苦難の季節がやってきました。
身体が温まる→氷を食べる→寒い→温かいものを飲む→
これをひたすら繰り返しています。水分摂取量は標準値を大きく超えているでしょう。それは夏もそう。


先日、生きた建築ミュージアム主催の中之島の建築物の企画展を見てきました。場所は大阪中之島美術館です。



中之島は行動範囲外のため基礎知識がなく、写真や動画で紹介されている1960年代後半に建てられた三菱や朝日放送のビルたちが現存しているのかいないのかがわからなくて感情移入しきれず悔しい気持ちになりました。あとで調べたところ現存してなかったです。展示はすごく良くて、無料で見られてお得過ぎました。高度経済成長期あたりの近代史が好きです。妹がそれ系の企画展を次々と見つけてきてくれるのでありがたいです。



そのあと少し歩いて、1922年に建てられた登録有形文化財の新井ビルにあるGOKANに行ってきました。入口の小ささに反して天井がとても高くて広々したカフェでした。ビルの引きの写真も撮ればよかったです。

ミナカミ理久 2023/10/09 13:27

J.GARDEN54お疲れ様でした

J.GARDEN54お疲れ様でした!
今回はお天気も時期も良く、パンフレットが開場前に無くなったりとイベントがいつも以上に盛況だったみたいです。当スペースにもたくさん来ていただけて、新刊が12時台になくなりました。ご購入いただき本当にありがとうございます!
新刊は終了時間ギリギリに完売するくらい(もしくは少し余るくらい)が私の理想なので、せっかくイベントのスペースまでご足労いただいたのにお渡しできなかった方には申し訳なく思います。次は読み間違えないよう頑張ります。
お声をかけてくださったり、差し入れやお手紙をくださった方々、スペースにお越しくださった皆様、本当にありがとうございました。
いただいた差し入れはイベント会場から宅配で送ってまだ届いていないので楽しみです!!

スケブも3枚描かせていただきました。長年抱えていた「アナログお絵かきのとき手が震えすぎ問題」が、絵の練習のために1年前に始めた色紙お絵かきのおかげでかなり改善されていました。この写真を見てもどこが改善されてんだって感じかもしれませんが、自分の体感ではそう…。


今回は土曜に前乗りして、赤羽に先月できたばかりの「URまちとくらしのミュージアム」に行ってきました。UR都市機構の物件が好きなのでオープンを心待ちにしていたのです。
展示は昨年閉館した八王子市の集合住宅歴史館のものがほとんどでしたが、新しい模型やチラシの展示などもあって楽しかったです。


同じく赤羽に今年7月にオープンしたドムドムハンバーガーにも行ってきました。ミュージアムからダラダラ歩いて40分弱くらいです。
ちょうど甘辛チキンバーガーのチキンがどデカくなるキャンペーンをやっていたので食べました。ソースとチキンのバランスが変わったからかいつもよりワイルドで、価格ちょっと上げていいからいつもこのサイズにしてほしいくらい美味しかったです。



ドムドムファンとURファンはファン層が被っているので、URのミュージアムで一緒に回った方々とこのドムドムで再会してちょっと照れました。
あと、スーパーの端っこにあるスタイルが12年くらい前にバイトしていたディッパーダン(ドムドムと同じ会社のクレープ屋)と似ていたので懐かしい気持ちになりました。その店舗は数年前に閉店しました。
ここ10年くらいで行ったドムドムの写真がたくさんたまってるので、このブログにまとめて載せようかなとうっすら思ってます。自己満足です。

ミナカミ理久 2023/09/09 01:34

J庭原稿③

本文原稿がひとまず終わって表紙も描けた!


明日(9/9)本文の微調整をして、後書きや奥付などの事務ページを作ってタイトルロゴなども作って、たぶん本文を一部描き直したくなるので週明けにはそれをやって、来週半ばくらいに入稿、できたらいいな…。入稿締切は9/20午前10時だから描き直しをガッツリやっても余裕で間に合うはず。


前後の流れ的に変だったから消したコマの供養。(前のコマで押し倒されてるのにこのコマで起き上がってた)
あんまり可愛く描けてないから消して正解だったかも。
1 2 3 4 5 6 7

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索