投稿記事

日記の記事 (160)

ミナカミ理久 2023/06/21 20:23

近況など

東京遠征楽しかったです。梅雨の中ガンガンに晴れてくれて、おかげでイベントも盛況で素晴らしい日曜日でした。
即売会から吉本の劇場(大宮ラクーンよしもと劇場)のライブをハシゴしましたが、まだお笑いライブ沼にハマってるというほどではないので全然大丈夫です。ななまがりのトークライブを観ました。楽しかったです。いつも行く劇場は大阪城公園の森の中にドンと建ってる出来立てほやほやの綺麗な建物ですが、大宮ラクーンの劇場は居抜き感というか別の味わいがあって素敵でした。次はいつどのライブを観に行こうかしら…(^_^)
往路は新幹線のぞみのグリーン車、復路は夜行バス近鉄サテライト号という、味わい深い旅でした。グリーンがラグジュアリーで最高なのは言わずもがな、夜行バスもあの異空間がくせになるので好きです。一晩狭い空間で寝てめちゃくちゃ疲労するのに、運動をしたわけじゃないから別に痩せたりもしないという、そういう無常さも良いです。


gateau編集部経由でお手紙と夏の色んなものが入った贈り物を頂きました!
こういったものを編集部経由でいただくことがここ数年なかったので嬉しいです(;▽;)そしてこんなに大きい箱を送って頂いたのは初めてです!スイーツから夏に活躍する日用品まで色々入って最高のサプライズでした。果物のスイーツやドリンクはもちろん大好きですし、日用品はちょうどそろそろ買おうと思ってたものが入ってたり…色々考えて選んでくださったのかと思うと恐縮です。送ってくださった方がここを見てくれてるかわかりませんが、本当にありがとうございます。

ミナカミ理久 2023/05/29 16:45

劇場

先日、漫才を見に劇場に行ってきました。
”近所の劇場にフラッと行く”というシチュエーションに憧れていたので前売り券を買わず開場時間に現地に行ってチケットを買って入りました。
6組の芸人さんが出ていて、漫才ネタを1本ずつとトークコーナーで合わせて60分。プロの芸人さんのネタを見るのは高校の文化祭以来で、そのときは1000人以上の全校生徒と見たのですが先日行ったソレは客数30人ほどで舞台もものすごく近くて、それでいて芸は超一流で感動しました。
最高だったので近々もう一度行こうと思ってます。前売り券は購入済です。楽しみです。
沼が深そうなのでハマり過ぎないように気を付けつつ。


とくに載せる画像が無いので記憶でピノコを描きました。中学生の頃、授業中ひたすら描いていたのできっと間違えてないはず。

ミナカミ理久 2023/05/02 14:07

運動

暖かい季節になったのと、運動してなさ過ぎて危機感がわいたので散歩を再開した。都市公園や駅間を歩いてる。
バーピージャンプもどきも始めた。
怪我の後遺障害で膝の動きが悪いからちゃんとしたのは出来ないけど、いっぱいやれば充分疲れるし何もしないよりはマシだろう多分…。




我が家は遮音性・防音性がなぜかものすごくいいので、靴下を履いて低いジャンプをするくらいなら余裕なのだ。
身体を動かしたいのに脳が揺れてしまい、立ち眩みのような症状が出ることだけがネック。20分くらいで治まるけども。


配信作品にレビューを書いてくださった方々、本当に本当にありがとうございます!心から感謝申し上げます。嬉しくて毎日読み返しています。
昨年6月に「ネコとお金でつながる恋」にFANZAでレビューを書いてくださった方がいたことにたった今気が付きました。FANZAの方はほとんどレビューも評価もつかないのでずっと見落としていました。長らく気が付かず申し訳ないです。ショタでもレ○プものでもないあの謎の漫画を気に入って頂けて、感想を書いてもらえたことが本当に嬉しいです。ありがとうございます。

ミナカミ理久 2023/04/23 00:31

札幌旅行

妹と一泊二日の札幌旅行に行ってきた。
ANAの7000円セールのおかげで大阪から札幌まで往復14000円で行くことができた。神。2020年に空港のある街・泉佐野を離れて以降すっかり陸路大好き派になってたけど、やはり飛行機も良い。
人生初の北海道旅のほとんどの時間を「北海道開拓の村」に捧げた。あまり下調べすると情報だけで満足してしまいそうだから、”移築した昔の建物がある野外博物館”という基礎知識のみで行った。思っていた以上に広大で素敵な場所だった。

手塚治虫のシュマリという漫画の風景のようだな~と感動しながらひととおり見て、帰宅してからガチの聖地だったことに気付いた。(参考:https://tezukaosamu.net/jp/mushi/201708/column.html)
シュマリは開拓の村ができる前の作品だから、「聖地かもしれない」という発想が無かった。うかつだった。
数年前実家が消滅した際に1000冊ほど持っていた漫画をほぼすべて処分したからシュマリのコミックスも今は持っていないんだけど、手塚治虫作品は読みたくなったらいつでも図書館で簡単に読める。だから予習も可能だったのに。
ちゃんと勉強してもう一回行きたい。

博物館の類はだいたい好きだけど、移築復元系は別格に楽しい。
家から一番近いと思われる大阪府豊中市・服部緑地にある日本民家集落博物館には去年行った。公園の端にちょこんとあるこじんまりとした博物館かと思いきやなかなかの規模で、こちらもとても良かった。
愛知県の明治村も数年前の夏に行った。暑すぎて命の危険を感じたので20分おきに休憩を挟んで楽しんだ。全ての建物が主役級のスケール。
長崎県のグラバー園も7年くらい前に行った。足が折れてて杖ついてたから坂がなかなか大変だったけど楽しかった。あの頃が人生で一番痩せてた。無職療養ダイエット。


▼日本民家集落博物館

▼明治村

▼グラバー園

ミナカミ理久 2023/04/15 13:15

J庭の話など


久米という同人サークルのメンバー・トメ氏(https://twitter.com/amishichi)によるJ庭レポです。
掲載許可をもらったのでこちらでも載せます。

BL漫画を全然描かなくなったトメ氏ですが、エッセイ風漫画はたまに描いてくれるので時々同人誌に載せています。
しかし合計何話分あるのか、どこに載っているのか誰にもわからないという…。

というわけで手元にある同人誌を見て調べてみました。

第7話     2023年 WEB掲載 J庭の話
第6話     2022年「ある事件の前日譚」掲載 家の話
第5話     2020年「ある事件の記録」掲載 キャベツの話
第4話(2度目) 2019年「身がわり羊が堕ちるまで」掲載 ドッペルゲンガーの話
第4話     2017年「負けたくないから閉じ込める」掲載 双子の話
第3話     2017年「負けたくないから閉じ込める」掲載 人見知りの話
第2話    ?
第1話    いつかの無配?

1,2話がどこに載っているか知ってる方がもしいらっしゃいましたらここへのコメントでもイベントで直接でもトメ氏へのリプでも何でもいいので教えてください…。



J庭新刊の宣伝バナーを作って頂きました!

▽DMM

▽DLsite


素敵なバナーでありがたいです。バナー画像そのものも頂きましたが、ウキウキでスクショを載せます。
DMMは先週から、DLsiteでは本日から掲載していただいています。
3 4 5 6 7 8 9

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索