投稿記事

カノト 2022/10/22 22:56

07「グラビアガイドブック基本紹介部分」

■不眠とその解決

ちょいと久しぶりです。
本来だったら既にグラビアガイドブック(シナリオ制作前に販売する世界観とえっちな衣装を紹介するCG集)の体験版ができている予定でしたが、現在相当に進行が後れています。

理由は集中力の低下。だいぶ前から不眠が続き昼間の集中力が著しく低下、何をやっても作業にならない状態が続いていました。へこむ。

しかしそれはだいたい解決。不眠の原因は「一番集中力が高まる時間に寝ようとしていた」こと。 
就寝時間を変えたら作業効率が大幅に増加、下手すれば一日で以前の一週間分の作業が進むようになりました。助かる。

皆さんも集中力が発揮できない日が続いている場合、うまくいく時間帯を探してみるといいかもしれません。

■基本紹介部分

今回紹介するのはグラビアガイドブックの導入部分、基本事項の部分となります。
とにかく分かりやすさを重視し文体とかも素直にしています。


今回はここまで。作業は遅れていますが11月以降の予定にもだいぶ変化があります。
まずCG集に使える時間が減ります。一つは仕事的な意味で。もう一つはピクファンに参加するため。

ピクファンとはPixivで行われるファンタジーイラストを投稿する企画。その規模は非常に大きくそこで頑張ることでシナリオ作りの練習、戦闘描写の向上、交流の拡大などをやっていこうと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

カノト 2022/10/02 23:08

05「進捗状況」

■遅れてます

ちょっと不調でグラビアガイドブックの予定イラストの進行がだいぶ遅れています。
それでも下準備として精霊の背景4種とガイドブックのテキストをそれなりに用意はできました。

不調は収まってきておりイラストを進めたいのですが今問題なのは通常のペースで描くとちょっと時間がかかりすぎるということ。
絵のタッチを少々調整して速度重視にするか検討中。

ちなみに私は年に何度か作業ペースを上げるためにグリザイユ画法(先にモノクロで全部描いてから色をつける描き方)に挑戦しますがその都度失敗しています。

■テキスト紹介

今回はガイドブックの第二章:闘士についてで登場するコラム「どうしたら強くなれるか」の一部分を紹介。

☆前置き☆
メガメガシリーズは闘技場で戦い続ける、雑に言えばファンタジー+バトル+スポーツもの。
そして闘士の戦闘力を強化するのに重要なのがアビリティ(個性を可視化したもの)。

アビリティは効果こそ高いが個性なのでデメリットがあっても付け外しはできず、若い闘士のアビリティは成長に合わせ変化することが多い。
また心身の老いや戦績不振により精神が弱り、それに呼応して主要アビリティも弱体化したことで引退する闘士は多い。

-

【虐○の信仰は無意味】
闘士の育成用語の一つに「虐○の信仰」というものがある。
これは誰よりも厳しい訓練を行わなければ強くなれず、勝てなければ闘士の努力が足りないという思想だ。
このような考えを持つ指導者は闘士の育成に対し無能とみなされる。

もちろん強くなるには厳しい鍛錬が必要だ。
だがそれを他人に押し付けられたところで自分の望んだ結果が出ることは少ない。
何故なら「虐○の信仰が求める結果」は「虐○の信仰が考えた理想」でしかないからだ。

こういった極端な思想はアビリティの「歪み」として現れる。
闘技場の初期は各国の訓練場で強○的に軍隊よりも厳しい訓練を行うことも多かった。
だが長期間強○訓練を課された闘士達の習得するアビリティはデメリットが多く、精神の不調や戦績の悪化により弱体化する頻度がかなり高いことが分かってきた。

つまり一時的に身体能力や戦闘技術は高くなっても長期的な活躍ができない闘士になってしまう。
厳しくすれば結果が良くなるという考えが通じるほど闘士の世界は甘く短いものではないのだ。

-

……そしてこの後どうすれば長期的な活躍ができる闘士になれるか、と続いていきます。
予定では必要最低限なことは一章で全部まとめるのでこの辺の文章は世界観を知りたい人向け。
でも書いててすっげえ楽しい。

今回はここまで。
他の章ではチームでの陣形の構築とかも書いているのでまた機会があれば紹介したいところ。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

カノト 2022/09/22 23:02

04「縦に書いたり横に書いたり」

現在グラビアガイドブックを製作中ですがなかなか上手くいかず。
テキストで書いたのを実際に画像にすると直す所は意外と多く。
できるだけ見栄えは良くしたいけどそういったことを自在にできる技術も無く。

現在縦書き形式と横書き形式を試作していますが英数字が入るとどうしても縦書きは不便なので横書き中心になるでしょう。
最低限の目標としてわかりやすさだけはちゃんとしたいところ。

第一章部分(縦書き)

第二章部分(横書き)

余談としてスプラ3買いました。完全初心者でFPSも苦手ですぐ集中力切れるので一日中プレイしてるとかはなさそう。

軽いプレイ日記みたいなのも書こうかなと思いましたが……モンハンとかでアクションは慣れてるせいか現時点(ランク10到達)までは特に問題は無く、同時に読み物としての面白みも無い状態。

一応持ちブキはオーバーフロッシャー。
転がる泡で攻撃する珍妙なブキで初戦はこれでわからん殺しされたのでチケット三つ使ってこちらも購入。やはり同ランク帯では性能を把握していない人が多いらしくボコボコキルとってびちゃびちゃ塗ってランク10へ。

なお見た目で一番好きなブキはN-ZAP85。
ガチエリアでボコボコにされて読み物として面白そうになったらまた話題に出すかも。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

カノト 2022/09/19 00:08

03「Ci-en以外の活動場所について」

■メガメガマスコット

世界観上そこそこ重要な四大精霊の暫定デザイン。
土地に魔力を捧げるとこれらがぽこぽこ発生し土地を豊かにしていく。
闘技場内でもそれなりに発生しておりエロ衣装を着た闘士に引っ付いている。

■Ci-en以外の活動場所について

Pixivが中心でたまにツイッター、最近skebの依頼も再開しました。興味があれば。

○Pixivhttps://www.pixiv.net/users/39776356
版権絵多め。おっぱいも描いているがそれ以上にネタ絵が多くそっちの方が有名。

○Twitterここから
適当に絵を挙げたりしてるがあんまり活用できてない。
そもそもブクマとかフォローが苦手なので向いてないのでは?

○skebhttps://skeb.jp/@kanoto_usp
でかいおっぱいが描きたいなぁと思って始めた。

そろそろ作業をがっつり進めたいけどスプラ3が気になっている今日この頃。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

カノト 2022/09/13 22:49

02「グラビアガイドブックについて」

■グラビアガイドブックとは

メガロポリス・メガロドン(以下メガメガ)での基本的な世界観を記したガイドブック。
同時に女性闘士が着るエロ衣装を多く載せCG集としたもの。

ガイドブックは全六章、それに合わせ衣装も六種類を紹介予定。
解説はメガメガ運営トップのメガリスが行う。

表紙イメージ

■モデル紹介

【サニー&ヤミー】
チーム「リーガル・リリー」に所属する二人。
褐色金髪で人懐こいサニーと色白黒髪で思慮深いヤミーのグラビアコンビ。
共におっぱいは大きく闘士写真集の売り上げは好調。

またサニーとヤミーを見守りたいというだけでチームリーダーを務めるユリスキヤネンという男性闘士もいる。
ガイドブックで姿を見せることはないが設定上撮影を行っているのは彼である。

■登場予定衣装

【グラディビキニ】
表紙にもなっているエロ衣装の定番。ビキニ+ブーツ+グローブのシンプルな構成。
ビキニの形状は三角形ではなくレモンのような横長。

【ビギナーウェア】
新人闘士に用意される衣装。デザインは普通でエロ衣装ではない。
しかし一般的に想像する闘士のイメージがこれのせいか着崩した写真集の需要は高い。

【エレメンタルウェア×4】
四大精霊をモチーフとした衣装。主に祭事(イベント)で使われれる。
火のサラマウェア、水のディーネウェア、土のノームウェア、風のシルフウェアの四種類。

精霊を模した衣装がエロ扱いでいいのかと言えば特に問題無い。
活性化すると土地を豊かにする精霊は生物を繁殖させる性質を持ち基本的にスケベである。
そのため祭事中はエロ衣装の闘士に引っ付いてる精霊をよく見かける。

■没設定紹介

よう!俺様が運営トップのメガリスだ!
フォロワーを増やすため無料プラン限定の制作没設定を紹介するぜ。
今回は試合をチーム戦主体にした理由だ。

現在の設定ではメガメガは男女混合三人一組のチーム戦が主体!
個人戦はチームの戦績に影響無く個人の名誉と報酬にだけ関わる!

だが初期設定のメガメガは試合が男女別、個人戦とチーム戦が同価値だった。

フォロワー以上限定無料

お代はラヴで結構 製作CGのラフや製作裏話など

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索