モチベーションの維持について

今日はエミリアさんとゲーム製作についていろいろ討論して
いろいろ答えが自分の中で出たので書いていきたいと思います

製作やっててモチベ上がらないは正直甘え
ブーメラン覚悟でいいます
好きな事やっててモチベーション上がらないはもうそれは
やらなくてもいいレベルじゃないかと・・・
そんなんだったら辞めちまえって事ですね

辞めてもやる気があればかえってこれるはずです
かえってこれなかったらまあ合わなかったって事ですね

まあそれはそれとして
モチベーションが保てなくなったら製作は終わりです

どんなに稼げようが実力があろうがモチベ無しでやるなんて
ただ苦しいしつらいだけです
それにモチベ無しで作った作品なんてどうかと思います

という事で製作をするに当たって一番大事な事は

モチベーションを保つ

だと思います
むしろモチベ無くなったら終わりです

ではどのように保てばいいのか

クオリティ云々を考えないこと

クオリティを考えると正直前に進めなくなります
クオリティを上げるとテンション上がる!モチベ上がる!
ならガンガンやっていった方がいいですね!
そうでなかったら勢いを大事にしましょう
ガンガン作っていってテストプレイ段階までいってそこから
考えましょう
そしたらなんだかんだいってもういいやーってなって出せます

ちなみにここ最近ゲーム製作のスピードが落ちてるのは
これが原因の可能性があります
まさか勢いだけのわたしがクオリティで足止めを食らってしまうとは
思いませんでした・・・

他人の評価をモチベにしない

よくありがちで蟻地獄みたいに陥るのがその傾向です
他人が高い評価とつけたからきっと評価が高いんだ
それでモチベが上がりやすいように見えますが
逆に下がったときにだめになったと勘違いしがちです
(もちろんだめになったりしてる時もあります)

もちろん回りの評価が下がる→モチベ下がる→作れなくなる→評価されない
そんな事を繰り返したらネガティブスパイラルの出来上がりです

ではどうすればいいのか・・・

自分評価で作ればいいのです
やりたい事やって作ったものの方がきっと
いい結果になります
作りたいもの作りましょう!
もちろん製作はつらいし苦しい時もいっぱいあります
でもそれも楽しいって思えるようなもの作れば大丈夫だと思います

だいたいそんな感じだと思います

まあ考え方は人それぞれなんで自分にあうモチベの上げ方を
見つけていってください
自分はこんな感じですよっていうのを記事にしただけです
コメントもいれないでいいですよ(ただの自分のメモみたいなものなので)


なにが言いたいかっていうと
黒竜カードゲームはやばいくらい面白くなる予感がする・・・
むしろ早く自分でプレイしたいくらいだ!
ってくらいモチベ上がります!ヤバイ!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索