くく堂 2019/08/12 09:06

夏コミお疲れさまでした!&下書き全ページup

夏コミから帰ってきました~!
新刊も何とか無事に出せて良かった良かった。

というわけで、予告通りデラックスコースに「半円の月」下書き全ページupしておきました!
ガッツリ最後のページまであるので、まだ本を持っていなくてネタバレが嫌な人は読まない方がいいかも…
既に本を持っている人は、完成版と見比べて読むと面白いかも?
もちろんそれだけでも十分読めるようになっているので、下書きだけで楽しむのもアリです!
ページ数が多いので、DLできるようファイルにもまとめておきましたので。ページをスクロールさせて読むのが面倒な方はそちらをどうぞ。
(「欠落の太陽」の下書きは以前upしたコピー本そのままなので割愛しますね)





と、それだけでは味気ないので全体公開用に今回の漫画のできるまでを紹介します。

まずプロット。
思いついたシーンやセリフをバババーと書き出して繋げていきます。


これを全て描けるわけではないので、削って削って削って、
読める漫画になる形に持っていきます。
(ちなみに最初のプロットではニールの出番もありました。
優秀で反抗的なニールが売り飛ばされるのを見て「だからここじゃ目立っちゃいけないんだよ」と呟くすさんだユウゴ…のシーン…とか)
蛇足なので削りましたが。

ネーム(第一稿)


コマ割とセリフを描いて流れを決め、大体のページ数を考えます。
この段階でプロットから話が変わってくることもあります。
そしてこのネームがうまくまとまらないときは第二稿、第三稿までもつれ込むことがあります。
今回は第二稿でまとまりました。

ネーム兼下書き


ネームをもとに絵を入れていきます。
できればそのまま下書きになるようなものを。
ここで絵を入れている時に雰囲気がさらに固まり、セリフや話が変わることも。
セリフの言いまわしは大切。視線誘導も考えながらコマの配置も変えたり。
ここまではアナログ作業。

そして下書きが完成したらそれをスキャナーで取り込んで、
こんなふうにクリスタに貼り込んでいきます。


ちょっと見えづらいですが。

あとはデジタルでペン入れ、トーン、効果入れたり色々して完成!



例えば本文45p目のラフから完成までの流れはこんな感じ。
ラフ→下書き→描いている間に内容ちょっと変更→ペン入れ→トーン貼り






このページ、描いている途中でイマイチだな…と思って描き直してます。
おかげでコマがギュウギュウにw
(表示されているページが19なのは作業管理用ページ数なので)

以上、こんな感じで漫画描いてます!ってことで!
同じような構図が並ばないように、見せコマが1Pに1枚あるように、と
心がけているつもりですが、まだまだ難しいですね…
もっと色んなものを描けるようにならないと。

【 デラックスコース 】プラン以上限定 支援額:500円

半円の月下書き全ページ(51P分)

このバックナンバーを購入すると、このプランの2019/08に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

記事を検索