投稿記事

攻略のヒントとコツの記事 (2)

悲しみのZ 2024/03/03 04:04

霊獣バスター夢の娘物語 攻略記事


★基本情報★
本編ファイルに同梱されているメモ帳【説明書】に
属性について と 状態異常 の早見表があります。

●シロ

変身ありきのキャラなので通常時の技がどれも微妙。

一番実用的なのは 攻撃力を下げる 【刃崩し】

攻撃をよけやすい
レアレベル ひらり蝶 に有効な
【必中攻撃】も限定的だけど使える! 

コピー技 メタモルバースト は
超本気状態の相手に特攻なので ボスへのトドメに使える。


◇アクアデスサイズ
水属性になれるので、水攻撃を多用する敵にはこの変身で対策しよう!
水属性は 溺れ 毒 状態無効なので それらになった後でも変身すれば無効化出来る!
また全体攻撃である 回転斬り も 使える。

◇ファイアカンフー
炎属性になれる他、2連続攻撃とカウンターが使える。
カウンターは 難易度鬼畜の オープニングステージのボスなどに使える。

◇ウィンドガンナー
飛属性になれるので、地属性攻撃をする敵に対して変身しよう!
虚弱弾という強力な専用技が使える他
聖光弾は プレイヤーが使える唯一の光属性攻撃なので
闇属性の敵に使おう!

◇クエイクトマホーク
地属性になれるので、飛属性攻撃をする敵に対して変身しよう!
鎧崩しで敵の防御をさげよう!

◇マキナソウル
雷属性の攻撃が使えるようになる他
魔法反射が使えるので 最強の変身の一角だと思ってます。

◇エイルムソウル
氷属性の攻撃が使える他
耐久があがる為、シロを守りたいときに変身してもいいかもしれない。

◇メロデソウル
専用バフ魔法を多く使える。
味方のSPを回復や 呪い状態を解除もできる。



●シャノン

段々、器用貧乏になりがちになってくる。

だけど奥義技の一閃や 全体状態異常回復のリフレシーは強い。

●ミヤコ

最初こそ弱いが、最終的にはかなり強くなる。
難易度鬼畜ではもっとも頼りになります。
MPがなくなったら 魔呼吸
魔力再生を覚えたら MPがなくなることもなくなります。

●ナナ

武器や技で 物理攻撃に状態異常効果を付加して
連続攻撃をするキャラです。

しかしそれ以上に 
高い俊敏性で 先手で回復アイテムを使えるのが強み。
先手で バフ デバフ を使えるのもよい。



★ボス攻略★
全てのボスに奥義技があり
ヴァネカ兵とヴァネカ隊長を除く全てのボスにチャンス状態があります。

●オオヒネズミ


尻尾がウザいので早々に破壊しよう。

本気状態になると 奥義技を使いつつ
立ち上がり状態に移行する。

奥義技を アクアデスサイズの状態で受けると致命傷となってしまうので
通常状態で 刃崩し で攻撃力を下げておこう。

デベソを破壊すれば、チャンス状態にできる!

●オクトパー

本気状態になると潜水する。
その状態で 釣りミミズを使用すると チャンス状態にできる。

しかし それをしないでダメージを与え続けると
奥義技を使ってしまう。


●ハーピィ

チャンス状態にできなかった場合
ハーピィの奥義技を食らってしまいます。

地上にいる時は ハーピィは無属性。
空を飛ぶことで飛属性になる。


●カオスドラバーン

ダメージを与える度に 雑魚敵を召喚する奥義技をしてくる。
最後にドラクスピースをだすのでスキャンしよう。

ドラクスバスターを当てればチャンス状態になる。
ダメージをしっかり与えていれば 次のドラクスバスターでトドメをさせる。



●ヴァネカ隊長

本気状態になる時と 死にかけ時
計2回 奥義技を使ってくる。

高い物理攻撃力を用いた 高連続攻撃だ。

ファイアカンフーのカウンターが決まれば
最高に気持ちいい!


●サイ


途中でナナが参戦してくれる。

本気状態になると 奥義待機状態になる。
2ターン後 奥義技を使う。

使うと アニメーションカットインが入り
阻止すると 失敗アニメーションになります。

奥義待機状態は 槍を地面に突き刺しているため
地属性になっています。
地属性の属性状態異常に 転倒 にすることで奥義技を阻止できます。


阻止できると チャンス状態にもできます。

チャンス状態から復帰すると スカートが破損され
パンツ丸見え になります。


●ラム


雷属性が弱点ですが 
本気状態になると 避雷の電撃を纏い 雷属性無効になります。

そこで濡れ状態にすると 感電で チャンス状態になります。

ラムの奥義技は ポッドを全て破壊しておけば阻止できます。
ポッドの数によって 威力が変わります。


●ハク
本気状態になると
奥義技を使うと共に 冷気をまといます。

そこで濡れ状態にすると 
ハクに付着した水が凍り チャンス状態にできます。



●ユキ
ユキは闇・飛属性です。
ウィンドガンナーで攻めましょう。

ヴァネカ兵を殺すと幽霊になります。

幽霊がいると 奥義技を使ってきます。
幽霊の数が多いほど 威力が増します。
幽霊がいないと ユキは悪霊に襲われ チャンス状態になります。


●神無

神無は光属性なので 
ナナのシャドウクローやミヤコの変身魔法に弱いです。

チャージ状態になったら3ターン後 奥義技を使ってきます。
それまでに エネルギー変換機を破壊すれば阻止できます。
エネルギー変換機を感電状態にすれば 阻止どころか
神無をチャンス状態にできます!

●ウルル変異体

正体を表すと共に奥義技を使ってきます。
奥義技の効果は 味方全体全回復し 弱点である炎属性を無効にする効果です。

シャノンが吹飛突風を覚えていれば 無効バリヤーを消せます。
正体を現したウルルを 炎上状態にすれば
溶けたプリンに沈みチャンス状態にできます。

リバイバル萌えプリンは 倒しても死体が残り 再生されます。
しかし死体を 凍結状態 にすることで 死体が凍り再生を遅らせることができます。

●ネポルダス
第一形態は状態異常がウザいので 万能ミストを用意。
また 炎属性が弱点でもあります。

第二形態から状態異常攻撃が減りますが雷属性の攻撃が激しくなります。

超本気状態になると同時に 奥義技を使用し
最終形態になります。

最終形態のネポルダスを感電状態にすることで チャンス状態にできます。
最終形態の攻撃は激しいので早く倒しましょう


●ラスボス
アイテムをたっぷり用意しましょう。


第一形態は飛属性なので飛属性攻撃で攻めましょう。
ドラクスバスターを受けると 
盗んだ魔壊弾を撃とうとしてくるので 
毎ターンダメージを与えて発射を阻止しましょう。
3回阻止できないと 魔壊弾 を撃たれてゲームオーバーです。
2発目のドラクスバスターを当てれば 第二形態です。

第二形態は 闇属性になります。

本気状態になるとエクセリオンゲイザー準備状態になります。
エクセリオンゲイザー発動までに
魔壊弾 を スキャンして 魔壊弾を撃てば
エクセリオンゲイザーを阻止しつつ チャンス状態にできます。

出来なければゲームオーバーですが、
猶予が結構あるので 謎にメタモルバーストを使っていない限りは阻止できるはずです。

最終形態は無属性になります。
強力な魔法攻撃を多用してくるので マキナソウルで魔法反射ができればだいぶ楽に戦えます。





★アイスキーの謎★
アクアデスサイズを覚えてから 強くてニューゲームをします。

オープニングステージで 水上を進むと アイスキーが手に入ります。


第一章の 最初の拠点の 小屋の屋上の 右上に隠し通路があります。

シウスドラバーンと戦えます。


シウスドラバーンの肉は 強力な回復アイテムになりますので
高難易度のラスボス戦などに使えます。



★メロデソウル入手★
ラスボスを倒して 夢の宝物庫 に入れるようにする。

女帝の異世界30階をクリアして トロフィー宝箱を解放し
コキョウ村の古鍵を手に入れる。

ネポルダスステージに行き
鍵を使えば 音の大精霊メロデがいます。



全力を尽くして作ったゲームなので…
制作中 2度この手のゲームを作りたくないと嘆きながら
膨大な絵を描いたり 
アニメーションをゲームに入れる作業に四苦八苦して
ボリュームあるのに複雑だから 脳みそがパンクしそうでした。

特に シロスキャン に関することは 
バグの温床で脳みそがおかしくなる複雑さです。

なので 楽しんでもらえたら 苦労が報われます!
多分…これが僕の限界です… これ以上のゲームは作れないし作りたくない…
次回作があったとしても ここまで頑張れない…

少なくとも しばらくは
お手軽お気軽の 抜きゲー作ります。 

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

悲しみのZ 2023/04/15 21:31

【次回作の方針と】【霊獣バスター 攻略情報!】

【次回作の方針 と 霊獣バスターの振り返り】

霊獣バスター 過去最高の評価の高さで嬉しいです!

コンテンツ量とギミックの種類の多さからデバッグが苦しかったのですが
今のところ不具合バグ報告がないので良かったです…。
どうしても制作者では気付けないミスがあったりしますので…。


次回作の方針ですが
エロドットアニメで素晴らしい作品に出会い、自分でも作りたいとおもいました。

女の子が主人公で襲われるゲーム  か
色仕掛けなどで男主人公が襲われるゲーム

どちらか作りたいと思ってます。
ドットアニメ制作が初挑戦なので、作っていて作りやすい方を作ると思います。








【霊獣バスター 簡易攻略情報!!】

順番に難しそうな点のみに絞って攻略情報を書きます。
ですので 


      ネタバレ注意   です。





★共通★
精霊戦等の例外を除き 超本気状態のボスには 
精霊剣→ ドラクス系統の技 を使いましょう!


◆◆◆ 第一章 ◆◆◆


1-1 オオヒネズミ
弱点は水だ! 
先に尻尾を破壊しとこう!
本気状態になったらデベソを攻撃しよう!
超本気状態になる前にデベソを破壊するとチャンス状態にできるぞ!


1-2 ヒトクイワシ
弱点は炎だ!
本気状態になると潜水する。
超本気状態になる前に 釣り餌 を使うとチャンス状態にできるぞ!


1-3 アヤシバナ
弱点は地だ!
地の精霊ミズラーを仲間にし忘れたら倒すのキツイぞ!




1-4 トリオンナ
弱点は飛だ!
物理が得意で魔法が苦手だ!

1-5 敵の群れ
全体攻撃をしよう!
少し経つと増援がくる! 簡単な戦いだ!




1-6 オニガミ
弱点はない!
一章の大ボスだから強いぞ!
装備を主人公の家で作ったり 店で買おう!
地属性の攻撃が多めだから ヒマリ料理やアヤシバナの肉で対策しよう!
シンオンパを使う為に MP50 を残しておこう!

安定して勝ちたいなら最初に尻尾を破壊しよう! 
でもチャージ状態の尻尾を倒すと肉が貰えるぞ。
本気状態になると チャージ状態になるぞ!
チャージの後は強力な攻撃をしてくるので 阻止しよう!
チャージ状態になった時に シンオンパ を使えば
技を阻止するだけでなくチャンス状態にできるぞ!

超本気状態になると イヌガがパーティーから離脱するぞ!




◆◆◆ 第二章 ◆◆◆
導入の アンドロイド戦は 機内寝室にあるスタンガンでショートさせよう!


2-1 リリス
リリスに会うには
コンビニでカギを買って真ん中のビルに侵入するか
噴水近くの地面を調べると出てくる風花を使おう!

リリスは攻守ともに魔法が得意で物理に弱い。
弱点は飛だ!



2-2 ハーピィ変異体
攻守ともに物理が得意で魔法に弱い。
弱点は飛だ!


2-3 フレラトス変異体
本気状態になると尻尾をしまって着火する。
尻尾を破壊すると身体が2ターンオイルまみれになる。
オイルまみれの時に着火させるとチャンス状態にできるぞ!
着火以降の弱点は水だ!



2-4 アルラウネ変異体
弱点は地だ!


2-5 ヘトロン
弱点は雷だ! ショートさせられるぞ!




2-6 セイレーン
弱点は炎だ! 魔法が得意だぞ。
セイレーンの肉は とても強いので終盤で重宝するぞ!


★決闘イベント
全員 雷が弱点でショートするぞ!
スタンガンが自販機で無料で売っているぞ! 詰み防止だぞ!
サイマッドの左に 装備品が入った宝箱があるぞ! 詰み防止だぞ!

サイマッド戦は コンセントを破壊すると チャンス状態にできるぞ!
サイマッドがピンチになると出現する回復ユニットは
HP300だが回避率が30%もあるぞ!



◆◆◆ 第三章 ◆◆◆


3-1 エビルドラバーン
弱点が光だけど 攻撃手段はほとんどないぞ!
本気状態になると空を飛ぶぞ!
そうなれば弱点に飛が追加されるぞ!



3-2 オクトリダクナ
開発中止した別ゲーの為に描いた絵を流用したぞ!
流用といっても初公開!

ステージ中の プリ酸素 を集めておこう!
酸素がなくなると毎ターンダメージを受けてしまう!

本体は魔法型 触手は物理型。
弱点はともに炎だぞ!

本気状態になると水属性全体必中物理攻撃をしてくる。
混乱・濡れ状態に100%の確率でしてくる技だ!

シャボンのHPは1だ。 積極的に倒しておこう!




3-3 シウスドラバーン
弱点は炎だ!
氷結状態になると 攻撃力が半減になってしまうぞ!





3-4 パストロン
弱点は雷だ!




★イベント  セイレイリュウ
精霊吸収を沢山して 精霊の衣を剥がそう!
剥がした後にさらに 精霊吸収すると チャンス状態にできるぞ!




3-5 ネポルダス

ネポルダスに会う前に… 
化け猫の精霊は 痛めつけて正体をむき出しにしないと精霊吸収できないぞ!


ネポルダス第一形態
炎と飛が弱点だ!

第二形態
弱点なし。行動追加50%。 攻撃にあらゆる状態異常にかかる効果がつく。

第三形態
弱点なし。行動追加50%×2 攻撃が激しくなる。

第四形態
最強の呪文ドラゴビッグバンを使ってくる。
さっさとドラバンフェニックスで倒さないとやられてしまうぞ!






3-6 魔界神官
光が弱点だ!
呪い状態にしてくるから気を付けよう!

光属性の攻撃は ティナがレベルで覚える 聖光弾
アオイが呪い状態で使える        抜刀術・呪払い

2ターン目から 4色の 異形の粘液が出現。
色にあった属性をもっているぞ!
弱点をつけば 即死か致命傷にできるはずだ!

攻撃特化形態の魔界神官を 光属性の状態異常 聖光 にすると
チャンス状態にできるぞ!

超本気状態になると無敵になるが
精霊剣→ドラバンフェニックス で倒せるのでトドメをさそう!




◆◆◆ 重力の狭間 ◆◆◆
その前に 5つの大精霊を仲間にしよう!
精霊の場所は アオイ が教えてくれるぞ!
光の大精霊はコキョウ村に右上の隠し通路にいるぞ!

重力の狭間は 全30階のダンジョン。
ランダム要素のあるダンジョンなので
よほど運が悪くない限り サクサク先に進めるはずだ!

10階と20階は休憩室。
ミアがいればショートカット開通できるぞ!
ミアは沢山エッチすると仲間になるぞ!

10階の ヒトクイワシ変異体は 氷が弱点だ!

奥に行くほど 〇〇の肉 などの強力なアイテムが沢山手に入る。
神のしずく という経験値を10万もくれるモンスターも出てくる。

最終決戦に備えよう!






◆◆◆ 最終章 ◆◆◆




ハジマリの超霊獣ドラバーン

最後の強敵。
最大HP99999 MP9999
体力を5000回復した後 状態異常を解除する 神脱皮を計5回してくるぞ!
状態異常 聖光 にすると 回復量を0にできるぞ!
HPが多いので毒・炎上・呪い状態にできれば大ダメージを期待できるぞ!

しかし運のステータスが高いので 状態異常に耐性があるぞ…
基本的に 炎上状態には ならないぞ…


通常形態
↓ 1ターン後
4色の雑魚出現(計四体)
↓ HP1割減らす
神脱皮した後 ドラバーン光龍形態
↓ HP2割減らす
神脱皮した後 ドラバーン闇龍形態
↓ HP3割減らす
神脱皮した後 ドラバーン通常形態
↓ HP4割減らす
神脱皮2回した後 ドラバーン溜め形態
↓ 魔壊弾使用後
ドラバーン最後形態


〇ドラバーン通常形態は 補助行動が多め。 弱点がない。
4属性の 謎の宇宙物質 は色にあった属性をもっているので弱点を攻めよう!

〇ドラバーン光龍形態
闇と氷が弱点だ! 炎上状態無効がなくなるぞ! 

〇ドラバーン闇龍形態
光と雷が弱点だ! 特に光属性の攻撃が苦手だ!
炎上状態無効がなくなるぞ!

〇ドラバーン溜め形態
このドラバーンは無敵で あるアイテム以外の全ての攻撃を無効化する。
その代わりドラバーンも
ハジマリのヒカリ を発動するまでの期間 一切行動してこない。

なので最終決戦までの休憩時間のような形態。


・魔壊弾を使用すると ハジマリのヒカリ不発のまま 最終形態に移行する。

・ハジマリのヒカリが発動すると ゲームオーバー確定。

・ハジマリのヒカリ発動寸前まで引き付けてから
 魔壊弾を使用すると チャンス状態にできるぞ!
 どのタイミングで使うべきかは…ゲーム冒頭を思い出すんだ!


〇ドラバーン最後形態
BGMが変わり 毎ターン威嚇演出が入る。
とても強いので チャンス状態にしておこう。

行動追加確率80% に 35%が3回。
最高5回行動してくる。

高い攻撃力で回転斬りやドラゴビッグバンを連発されたら負けてしまうぞ!
セイレーンの肉でドラゴビッグバンを反射できたら美味しい!
アオイの抜刀術で反射もしやすい!

マジカルミアちゃんを剥がす 吹飛突風
強化を消す 覇気放出 も 使うので 強化行動は考えて使おう! 

完全防御壁 は ここで使おう!

超本気状態のボスに即死級のダメージを与える
ドラバンフェニックスでも ドラバーンは耐える事もあるぞ!



気軽に攻略記事書き始めましたが…相当な文章量になってしまいました…

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索