投稿記事

ドットの記事 (16)

Avocado Laboratory 2020/09/06 00:05

ドット絵!ミスフォーチュン!

こんにちは。Avocadosです。
塗り方諸々模索中です。

今回は引き続きSkullGirlsに出てくるキャラクターのMs.fortuneです。



それと実は8月に取っていたアンケートの集計が終わりました。
なんでこんなにも長い期間に設定してしまったのか……

これを見る限り概ねエフェクトくらいはドット絵に拘らなくてもいいのかな?って思いました。

まぁどちらの手法も私は好きですので、これもドット絵に合わせて色々変えていきたいと思います。

今年は自分の力不足を痛感する年でした。
やはり誰かに見せるというのは自分自身で満足するのとはワケが違うので、大変ですね。

私のドット絵は結構大きめなんですが、やはりドット絵はドット絵らしい、小さく荒い方のが人気なのかな?とも思いつつ……。

難しいですね。

それでは!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Avocado Laboratory 2020/08/22 08:00

相変わらずドット絵!そして自信喪失中

こんばんは!Avocadosです。

相変わらずドット絵をポチポチ打っています。
あまり進捗を上げられず申し訳ありません。

それとちょっとネガティブな日記です。ここの所落ち込む事が多いです。

さてさて、今回もドット絵でございます。
今回はSkullGirlsの登場キャラクターであるアニーというキャラクターです。


ラフ

いつもの事と言えばいつもの事なんですがこのドット絵も全然伸びませんでしたね~。
今までは基本的に一次創作ばかりしていたので、伸び悩む事は分かっていましたが
二次創作でこうも伸びないのはちょっとヘコみましたね……。
二次創作かつ追加キャラとして決定して盛り上がってる最中、流石にこれは擁護出来ない事態です。
因みにいいねは2でした。(今は3)

まぁ、そんな事を気にするべきではないし、気にし始めたら沼なのは分かるのですが
私のドット絵は本当に人目に付きません。
そしてもってここ最近の目標が「私のドット絵を知ってもらう」だったので
なんら成果が得られておらず、そのへんの力不足感に歯がゆい思いを感じております。

色々反省すべき所はありますが、大きい点としては私の描くキャラクターの顔は
あんまりかわいくないのかなと。
私自身、顔を描くのが苦手ですし、絵柄も独特だと言われるのでそのへんが重なり合って受けないのかなーと思います。
根本的に画力が低いという指摘はなしで…!

今までは細部まできっちり拘って描いていました。
神は細部に宿るという言葉がありますが、私も私なりに
細かい所を拘っていたつもりでした。

結論から述べると、この持論は現時点では価値がなく無駄な事だなと思った次第です。
いくら細部に拘っていても、見てくれる人が少なければ意味はないですし
見てくれている人もわからないかもしれません。
結局の所、自己満足なのかなと。

なので、顔の描き方や絵柄を一旦見直しつつ
人がみない所は、ぶっきらぼうな言い方になりますが、手を抜く所は手を抜き
質よりも量の方を上げていきたいなと考えました。

私は今まで、主線ありのドット絵しか描けませんでしたが
皮肉な事に、そういった時短とクオリティの両立を模索しながらドット絵のありかたを見直していたら
主線無しのドット絵の方が描きやすいんじゃないかと思うようになってきました。

暫くは色々試してみたいと思います。




良い週末を!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Avocado Laboratory 2020/07/12 10:00

進捗とよその子ドット絵2

お疲れ様です。Avocadosです。
牛歩で歩んでおります。

今回もあまり進捗あげられなくてすみません。
前回ラフをいくつか上げると言いましたが、致命的な事を一つ忘れていました。
私って本描き前のラフ?がメチャクチャ汚いんですよね……
私がモチベを下げる理由のほぼ100%が自分のラフに耐えきれずに筆を折るという感じなくらいには…
なのである程度下塗りくらいはして、自分が見てもまぁまぁ大丈夫かなってくらいは描き込んでからお見せしようかなって思います。

後半でまずは1キャラ目をお見せします。
とはいえ、これは描き込み前なので、完成品はもう少しまともになるはず…。

まずはよその子をお見せします!




バナ・ナナちゃんです。
奇しくも前回のよその子の一人に「ばなな」ちゃんがいたので
まさかのバナナ続きです。
私のツイッターのアイコンになっている私の初のOCとキャラビジュアルがすごく似ていて
描きたいなーと前々から思っていました。
今回描く事が出来てとても嬉しいです。

よその子を描き始めて、なんとなく色の塗り方がわかってきたように感じます。
よその子描いてよかった!!!
発見がとても多いですね。自分じゃ描かないなっていうデザインや色を考える事が出来ます。
その分考える事や打ちのめさせる事も多いのですが……少しは成長出来たなら嬉しいです。

この子地味な感じなのに作者様のイラストとかだと頻繁に自撮りしてたりして、そのギャップが最高なんですよね……あと手足がスラッとしてて長くて、モデル体型なのも凄くいいです。
前述の自撮り趣味といい、地味だけど自分のプロポーションには密かに自信を持ってそうな感じが見えたり見えなかったりして凄く私的にツボなキャラです。


では、後半はゲームのキャラデザインと私の本描き前の欠点のお話になります。
少し恥ずかしいのでフォローさん限定にします。久しぶりに。
あんまり機能してないので…


あ、忘れてました。あとアンケートを取りたいと思っています。
ご存知?の通り、私はキャラクターの頬染めや発光といったエフェクトはドットによる手打ちではなく、エフェクトを作成して作っています。
今回でいうと、まさに上であげた頬染めですね。赤いグラデーションで描かれているのがわかります。
こういう頬を染めるような感じもドットによる手打ちの方がいいのかな…って悩んでいます。
個人的に、ドット絵はグラデーションに弱いので、頬染めなどは手打ちよりもこちらの方が表現に勝るなと思っております。
なので、アンケートを取りたいです。
宜しければご協力ください!

フォロワー以上限定無料

ラフとか完成前→完成後のドット絵とか

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Avocado Laboratory 2020/05/10 20:30

不定期ドット絵練習コーナー

お疲れ様です。Avocadosです。


前回話した通り、時短を目標にドット絵を作りたい期間を設けます。
というわけで、不定期で描いたドット絵をここに上げていこうと思っています。

冒頭のドット絵は今回描いたドット絵ですが、半分に縮小しています。
劣化無し及び差分のものはフォローすれば見る事が出来ます。

無料枠なので特にわける意味もない気がしますが
やはりフォローしてくださる人には少しでも優遇処置をしたいなと思った次第です。


このドット絵のキャラは私のOCであり、一番最初の記事にも出た娘です。
地味にお気に入りです。なんらかの形にしたいなーとは思いつつも予定は無し…

そういえば名前をここでは出していませんでした。
彼女の名前は「アルコーン・プシューケ」
正確に言えば後頭部にひっついている蝶がそれです。

他者に寄生して乗っ取ってしまいます。
乗っ取られた生き物の意識はなくなります。
つまり、寄生されたが最後、完全に肉体を掌握されてしまい
彼女が離れても戻る事はありません。
つまり寄生された時点でその人物は「精神的に」死んでしまっています。
我ながら物騒な設定を作っていますね…。

彼女は好色でサディスティックです。
人を虐めたり不幸な目にあったりするのを見るのが大好きです。

キャラクターイメージは悪魔+チェシャ猫という感じです。


という設定を作ったはいいものの活かせる日が来るんだろうか……。

フォロワー以上限定無料

以下、助手さん専用!

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

Avocado Laboratory 2020/05/08 20:00

ドット絵のモチベと遅筆。そして目標。

お疲れ様です。Avocadosです。

突然ですが、私は遅筆です。
それはもう遅いです。

一つのドット絵に早くて数時間、通常は数十時間という時間のかけっぷりです。
そんな遅筆っぷりなので、どうしても量産というものが出来ません。

一次創作ならともかく、二次創作やよその子制作となるとその遅さが更に拍車がかかります。

一次創作ならあんまり上手く描けなくても、自分一人が悲しい思いをするだけなので良いのですが、二次創作やよその子となると
「似せなくちゃいけない」「可愛く描かなければいけない」という使命感やプレッシャーでどうしても私のただでさえ遅い筆に重力を掛けてきます。

遅筆のデメリットはまだまだあります。
完成まで遅いので、モチベーションや集中力の維持というのが難しいのです。
描いていくうちに別のドット絵が描きたい欲求が溜まるのもしばしば…

なので、私のここ最近の目標は「早く描くこと」です。

簡単なようですが最も難しい目標なんですけどね…。

極端な話ですが、時間さえ掛ければ誰でも「良いもの」は作れます。
本当に実力を問われるのは安定して「早く」「高いクオリティを維持した」ものを作り続けられるものだと私は思います。
これが出来る人こそプロと呼ばれるに相応しい人なのだと私は勝手に思っています。


自分で言うのも悲しい話ですが、私が遅筆なのはたった一つの理由で「力量不足」
なんですよね。
「実力がある人は線に迷いがない。故に早く上手い。」
と、とある漫画家さんが仰っておりましたが
確かに私は線や色塗りで迷いまくり、とにかくトライアンドエラーで良さげなポジションを探す…というやり方です。
恐らく鮮明としたイメージが頭の中に無いが故に、そうせざるを得なくなっている。そして遅いというわけです。

なので「早く描く事」とは
「クオリティを低くしてでも量産する」という意味なのか
「クオリティを維持して量産する」という意味なのかで大きく難易度が変わる事が分かります。

後者は本当に茨の道です…軽々しく目標に上げるのも烏滸がましい程です。
自分の実力ラインを大きく上に上げるという意味に他なりませんからね…。

なので、暫くは前者の…クオリティを下げてでも数を増やしてみるという選択肢を選ぶのが無難です。

というのも、迷いなく描くには経験と実戦の蓄積が必要不可欠です。
遅い人はその両方に欠けます。つまり、私です。

とにかく今まで以上に数をこなしてそういう経験を積む事こそが、後者にもつながる道だと私は判断しました。

前述の、集中力の維持や完成まで遅いという理由、自分なりに分析して見えてはいます。
一つ大きな理由が私にはありました。それは「ラフが汚い」です。

とにかくラフが下手くそであり、それを長時間見続けなくてはいけないというのは、非常にSAN値を削ります。
ある程度色を塗り込んでからようやく見れるレベルになるので、私の作業集中度の曲線ラインは崖のように極端で

色を塗り込んである程度見れるレベルになると途端に筆が軽くなり、集中力及び作業スピードが極端に向上します。
ここまで来るのが大変なのですね。
なので、このラインまで到達する速さを短縮するのが、まず最初の目標になります。


というわけで、いざ実戦です。
(とあるドット絵制作でにっちもさっちもいかなくなり現実逃避に出た結果なのは内緒)



シャツの柄は気にしないでください。
パパパっと描いてみました。パパパっといいながら30分くらい掛かってますが。
これは私がTwitterを始めた時にアイコンをどうするか迷い、突発的に作ったキャラです。
地味に人生初のオリキャラ。
10年たった今でも10年前のこのキャラをアイコンにしています。
そしてもって、10年ぶりに描きました。
ある意味Twitter上では、フォロワーさんに私=このキャラとも認知されてるくらいには
ずっとこのキャラなので、変なプレッシャーとか掛からず気を抜いて描けました。

うーん、自分じゃよくわからないけど…これくらいのクオリティでも見れるレベルでしょうか?
正直、アンチエイリアスも掛かってない、線がガタガタ、太さが安定していない…などなど、自分で見る分にはどうしても色々気になってしまうんですが。

どうでもいいですが、私は本当に絵柄というか、キャラの描き方がコロコロ変わります。
「その時々でキャラに合うようなタッチで描けばいい」というスタンスで描いている結果なだけではありますが…
自分の絵柄、個性を確立している絵師さんを見ると少し羨ましく思います。
私にはそういうのが無い気がして。



なーんだか全体的にネガティブな感じになりましたね!!!!!!!!
こういうのはあんまり他所様に見せたくはないのですが
どうしても反省や改善点を洗い出す作業というのはネガティブさとの正面衝突になりますね……。


今回はci-enでフォローしてくださる人限定に、私が上で話したラフと制作過程を公開(そして後悔)して、
自分の戒めにすると共に、見た人に何か知見になればと言う願いを込めます。
あと、どんだけラフが下手くそか分かります。

フォロワー以上限定無料

犠牲者:アルコーン・プシューケ

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索