投稿記事

無料プランの記事 (65)

2024/05/31 進捗報告&お知らせ

まずは進捗報告からです。
生まれた子NPCが他NPC同様に街を徘徊するようになりました。
他NPCと同様に倒すと出現しなくなります。その場合、再出現はしません。
会話は汎用のものを用意します。

また、アントン(緑髪の死霊術師)のイベントをこなすと、
実験体を自由に連れ出せるようになる予定です。
アントンが用意していた失敗作の実験体(爆乳傷顔ゾンビ)も、
イベント完了後は妊娠可能な状態で連れ出せるので、女ゾンビを繁殖させられます。

あとは、ご報告を頂いていた髪とち〇この物理挙動を修正して、
6月中にはアップデートをしたいと思います。


次にお知らせです。
少し前の記事で可能性について書いておりましたが、
実際に作業をしていなくても、
失業期間中に僅かでも売上・収入があるとややこしいことになりそうで、
販売を停止してもご購入済の方は再ダウンロード可能かつ、
販売の再開も可能のようなので、
7月末目途に販売停止に踏み切ろうと思います。
個人事業の開業届も2021年から出してしまっていたのですが、
実態的に事業と呼べる程の収入もないため、廃業いたします。
アーリーアクセスの状態で販売停止することを思うと、
もう少しメインストーリーのイベントなどの体裁を整えたい気持ちはあります…
6月にできる範囲で作りたいと思います。

その後の販売とアップデートの再開はまた1年以上先になる可能性があります。
(再就職なりがあると思いますので)
販売停止後は制作の報告はせず、生存報告のみになりますが、
何か形になったものが出来て、やっていけそうな道が見えたタイミングでご報告します。
長期間、お見せできるものがなく空白期間となると思われます。申し訳ございません。

①アップデートリリース(6月)
②販売停止・廃業(7月)
③退職(秋頃)
④再就職等?(~2025年?月)
⑤制作報告・販売・アップデート再開(今から1年以上先になる?)

順序としてはこのようになると思います。
とかく、6月中にアップデートリリースができるように頑張ります。

2024/04/30 進捗報告

サムネ画像にすると彩度が低くくなりますね。
※動画、画像は現在開発中のものであり、現行バージョンには含まれておりません。

動画サイトに投稿しなければ見られないかと思いましたが、
ci-en上で見られるようで良かったです。
※GetPregnantと書かれているのはデバッグ用の入力画面です。
まだ女性器が出産に連動してないので、追加のモーション作業が必要です。
やっぱり赤ん坊がかなり小さいですし、荒い部分が多いのですが、
今はとにかく突っ走ることにします。


子供は出生時身長-20%
(20日間で1日1%ずつ成長して20日後に大人サイズ、声も高いものから徐々に大人と同じへ)
同じ性別の親の顔や肌の色を92%、もう一方を8%引き継いで生まれます。
種族含め、だいたい同じ性別の親の特徴を引き継ぎますが、
傷痕とヒゲは消えるようになっています。他のメイクはホクロ含めて引き継ぎます。
メイクは顔の特徴として濃い要素なので、
引き継ぐと同一人物に見えたり、引き継がないと他人に見えたりで、
ちょっと調整が難しい部分かと思っています。
髪型は男性用・女性用に設定された髪のうちからランダムになります。

自分が産んだ子、仲間が産んだ子は自動的に仲間になり、
自分が産んだ子は直後に名付けウィンドウが出ます。
仲間の子は呼出し後にQキーから干渉することで名前変更ができます。
(パーティがいっぱいだと、仲間になった後でウィンドウを開いて呼び出す必要があります。)

中立NPCが産んだ子は産んだ直後だけ親につきまといますが、
その後はランダムな役職で街に出現するようになります。(日数経過で出現ランダム抽選、倒したら出現しなくなる。)
敵NPCが産んだ子は全裸で殴りに来ます。倒したら出現はしません。

NPCは自動で出産させるようにしよう、としていましたが、
プレイヤーが目撃するまで出産させないようにするつもりです。
(中立NPCの出産途中のままスルーしても街に出現するようになるのは一緒)

闘技場で出産が始まってしまったら子も倒さないといけないので、
孕ませたNPCと出会う場所には注意が必要です。
(闘技場前のオッサンが対戦相手は教えてくれます。)

以下は今後の予定です。


退職までまだ時間はあるので、
もう少しだけ頑張って子NPCの関連機能を完成させ、
ご報告頂いていた髪や男性器の物理演算等をもうちょっとどうにかしたら、
アップデートをリリースしたいと思います。

その後、退職後の生活資金を確保するため、
仕事の後は、他の個人の仕事(おそらく別名義のクリエイター関係)に注力します。
生活ができるようになって軌道に乗ったら、ゲーム制作と両立したいと思います。

有料プランにつきまして、
ご支援くださっている方がいる、という気持ちが心の支えになると共に、
期待に応えなければという責任感にも繋がっております。
開発が滞っているにも関わらず、長期間ご支援を続けてくださる方もおられ、
うまく言葉にできない、心からの感謝の念があります。

ただ今後、時間的に拘束される会社勤めとは異なり、
自己管理の下、今後しばらく生きるための仕事を優先しなければならない、
という状況で、ゲーム開発に後ろ髪を引かれてしまっていると、
私のメンタルのバランスがとれなくなる可能性があるため、
一旦5月末で有料プランを終了させて頂きたいと思います。
またゲーム開発ができるようになった際、
まともな特典がつけられたら再開したいと思います。

何度か書いているかと思いますが、ゲームを作るのは生涯の目標であり、
私の頭の中に理想のゲーム、理想の世界がある限り、実現するために戻ってきます。
(闘技場は続編を作るつもりで発売したゲームでもあります。)
もちろん、アーリーアクセスのゲームをご購入くださった方々に対して、作品を完成させる責任もあると考えております。
これを果たさない限り、私自身も一生クリエイターとして心の傷を負うでしょうから、命ある限り作品は完成させたいと思います。

また来月にご報告いたします。よろしくお願いいたします。

2024/03/31 進捗報告

出産後のキャラクター出現部分で必要な処理が多く、
まだまとまった状態にはなっていません。
通しで動かした後の調整にも時間がかかりそうです。




短時間でも毎日作業ができるようになってきたと思ったのですが、
また仕事で悩み事が出てきてしまい、手がつかなくなってしまいました。

先月末に社長へ直談判し、退職することは決定し、
秋半ばまでの残り契約期間で既存プロジェクトを終わらせ、
運用を後任に引き継ぐことになりましたが、
私が退職することを知っていながら、偉い人が顧客まで巻き込んで、
未踏の新規プロジェクトをやらせようとしています。
ちなみに私が退職を決めた後、
私の部署は残る2名(上司と派遣)が今年中に私より早く自主退職することになったため消滅します。
仕事回せるのが私だけだったので残ると大変なことになるからかと思っています。
他人事のように書いてみると面白い話に見えますね。
もう他人事でいきたいと思います。

退職後は1年半程度しか生活できるお金がなく、
闘技場を作りこんだとしても売れる見込みもなく、
再就職しようにも自分の体力の無さを実感しており、
気力も果てようかといった状態であります。
これも他人事として考えます。そうでなければ動けなくなります。

出産シーンと子NPCは退職までに作ってリリースしたいと思います。
その後は生活のために何かしらお金になることをしなければならないので、
安定した収入ができるまでは闘技場の制作はストップすることになると思います。

応援してくださり、長い間お待ちくださっている皆様には大変申し訳ございません。
認めたくなかったことではありますが、私の作りたいと思ったゲームは、
個人で作ってペイするような代物ではなく、
そもそもプロジェクトとして破綻していたのだと思います。
生計を立てたいと思っているのであれば、
もっと簡単な作りで、カスタマイズ(特に身長変更)もなく、
ワンオフのモデルを作りこんで、モーションを作りやすくして丁寧な動きをつけて
どんどん作品を出していくべきでした。

今後のこと(個人事業主廃業)についてはまた考えたいと思います。

2024/02/27 進捗報告


早く産まれて来いと実父のように願っていますが、まだ少しかかりそうです。

こうして見るとかなり早産児サイズなのですが、
もともと出産シーンまで作る予定をしていなかったので、
体格差がある時の極太男性器レベルまでしか女性器が広げられず、
仕方なくこのサイズ感となりました。
臍帯でラペリングするように割とブリュッと生まれてきます。
母体のモーションは使いまわしで卵verの出産も作ります。
エフェクトやモーションの連動が出来たら動画にしたいです。

1月の連休に少し作業が出来たおかげで感覚が僅かに戻り、
2月に入って会社プロジェクトを多少片付けられたこともあって、
少しながらゲーム制作ができるようになってきました。
まだまだ使えている時間が少ないので、
とかく気力を高めていきたいと思います。

仕事はまだしばらく辞められそうにないですが、
社長に直談判して追加のプロジェクトは無しにして、
年内には退職しようと画策しています。

またご報告させて頂きます。

2024/01/30 近況報告

近況報告です。

年末年始の休暇のおかげで、めまい等の症状はしばらく治まって、
休暇が終わる間際のほんの少しの間はゲーム制作の作業もできていましたが、
仕事が始まってからは、気づくとまた何もできない状態に戻ってしまいました。
少し希望が見えた気がしたのですが、この仕事を続けていると駄目のようです。
あまり前向きに書けることがなく、申し訳ございません。
何とかしたいと思います。またご報告をさせて頂きます。

« 1 2 3 4 5 6 7

限定特典から探す

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索