投稿記事

2022年 05月の記事 (2)

カピバラVR 2022/05/20 19:48

フリーVRゲームのご意見・ご要望を頂けないでしょうか?


平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
フリーVRゲームを公開し始めて2年ほど経ち、「3Dモデルを眺める」
という事に関してはそれなりの出来になってきたと考えております。

更なる機能追加を目指して勉強しておりますが、一般的に
どのような需要があるか測りかねている次第であります。

そこでこのような機能を追加しては?過去に有った機能の復活、
他のVRゲームにある〇〇のような機能があれば良いなどなど
なんでも良いので本記事のコメントにご意見ご要望を頂けないでしょうか?

正直なところ他に需要がなさそうだけど自分が遊んでみたいから
実装して欲しい、とかでも全然問題ありません。
※ご要望を頂いて実際に実装出来るかは自分の力量と勉強する時間などに
左右されますが・・・

過去に頂いた要望などもまだ実装されてなかったら書き込んで頂けますと
大変助かります。



ご意見のお礼は出せませんがフリーVRゲームに実装する事で
お答えしたいと考えております。

何卒よろしくお願いいたします。

  • アイコン
    てまり姫 ID00028659
    ボイスアクティング再生ループ選択機能を追加すると便利です

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

カピバラVR 2022/05/03 19:59

physBone→DynamicBone変換スクリプトを公開しました。

VRchatユーザーなら御存じかと思いますが、VRchatの揺れ物制御が
DynamicBoneからphysBoneに変更されゲーム制作に使用させて
頂いてるVRC用3Dモデルも新モデルから順次physBoneに置き換わっています。

そしてphysBoneはVRC専用でunityのゲームでは使用する事が出来ません。
対策としてphysBoneをDynamicBoneに置き換えるスクリプトを
作りましたのでここに公開します。

※※※重要事項※※※
本スクリプトはphysBoneからDynamicBoneに完全置き換えを
目指したものではなく、とりあえずphysBoneをDB変換して
なんとなく揺れればいいな!という想定で作ったものです。
細かい調整は手動でお願いいたします。

あと作者はスクリプト初心者なので中身を見て突っ込み等はご勘弁頂ければ。




unityバージョン 2019.4.31f1を想定
自動変更されるのはphysBoneBoneだけで
physBoneCollider は対象外

PB_converter.rar (822.00B)

ダウンロード

~~~使い方(簡易版)~~~
①3Dモデルにスクリプトをアタッチ
②physBoneの数値に対してDynamicBoneに反映する
 倍率を設定
③シーン再生
④ヒエラルキーから3Dモデルを選んでプレハブ化
⑤シーン終了
以上です。




~~~~使い方(詳細)~~~~
①3DモデルにPB_converterスクリプトをアタッチして下さい。

②3DモデルのインスペクターにPB_converterがアタッチされているので
倍率を設定してください。
※倍率の元数字はphysBoneから自動で取得します。
EndLength値に関しては倍率ではなく設定した値がそのまま
反映されます。

PB無効化とPB削除チェックマークは無効化ONだと
physBoneスクリプトは残ったまま非アクティブになります。
PB削除ONだと処理後に自動でphysBoneスクリプトが削除されます。

③シーン再生ボタンを押して下さい

④ヒエラルキーから3Dモデルを選んでプレハブ化して下さい。
 ※そのままシーン終了すると再生中の変更は元に戻ってしまうため

⑤シーン終了


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
倍率の目安設定値
Damping倍率 = 3
Elasticity倍率 = 0.03
Stiffness倍率 = 0.03
Inert倍率 = 0.8
EndLength値 = 0


~~利用規約~~
そのまま販売されなければ何に使われてもOKです。
再配布・改変もOKです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索