ヒゲシ 2015/12/05 00:00

おにゃもん2-攻略FAQ

◆ネタバレ要素だらけなので閲覧にはお気をつけ下さい◆
   (2015.12.26 装備品の属性最高値について再々修正)
   (2015.12.24 装備品の属性最高値について再修正)

★仕様的なバレ

・次の行動が敵なのに味方が割り込んで行動できる時が多いんだけど?
タイミングがほぼ同じ場合は味方の行動が優先されます。
味方数人が割り込む事もあるのでそれはラッキーと思っていただければ。
実はヒゲシRPG共通の仕様なのですが
今回初めてご指摘を受けましたのでここに明記しときます(^^;

・シナリオ13で下の選択肢の敵が異様に強いんだけど?
本来選ぶ道ではないって事です。メインシナリオクリア後にどうぞ。
無茶して突破するのもアリですが。

・経過日数による制限はホントに無いの?
ありません。ただの指標です。起きる変化は以下のとおり。
→治療によりパーティメンバが完全回復。
→全メンバの状態が「ふつう」になる。たまに違う状態になる。
→全メンバの感度がランダムで1%減る(最小85)
→全メンバの再収穫可能になる。
→2日ごとにクシナナ商店の品揃えが変化。不足分も再入荷される。
→2日ごとにリンホのほこらで仲間になる旅人が変わる。
※品揃えと仲間候補の旅人はシナリオクリア時にも更新されます
(マップクエストクリアではされません)

・牧場でのコンボ数に意味はホントに無いの?
ありません。500コンボ達成できたら拍手!!

・H、牧場、全収穫どれでも収穫できるけどその違いは?
Hは感度+1され経験値も貰えて覚醒関連の固定化ができます。
牧場での接触は収穫時に感度+1されるだけです。
→Hによる経験値大漁取得を回避したい場合にどうぞ
全収穫は収穫できるだけで何も変化しません。

・装備品の属性最高値は?
 →武器60
 →防具22(鎧と盾合わせて44+アクセサリでさらにUP)
 クシナナ商店に最高値装備が入荷する事はないのでご注意。
 また、兵器・弓、属性盾のような属性確定品はこの限りではありません。

 確定品かどうかはアイテム図鑑の属性値で判別できます。
 図鑑の属性値が全部0なら乱数でルール通りの最大属性を狙える品です。
 図鑑の属性値が1以上なら確定属性としてその値~+6までの品が出ます。
 なので元の最低値が高い装備品はルール値以上の属性にもなりえます。
 アクセサリの属性値は固定です。変動しません。

・武器の最高理論値は?
 熟練度MAX200×鍛冶MAX+20で基本値の4倍が最高値になります。
 防具は鍛冶のみなので+20=2倍が最高値。

・Gシリーズ装備ゴミじゃね?
 最高装備+10 < G装備+99 < 最高装備+20
 攻撃/防御の性能はこんな感じです。
 でもG装備は速さ補正などが豊富に付きますので
 +99まで鍛冶した時の補正値は相当なものになります。
 自動装備では分からない強さがそこにある、かも?

・転生引き継ぎのボーナスって前作「勇者一行~」と同じ?
違います。その時の強さに応じて付きますので、
繰り返して蓄積されることはありません。
乱用すると逆に弱くなります。

・っていうか転生引き継ぎは罠(おい
周回を重ねると翠林の祠でLvを下げる事なく個別に
種族特性の振り直しができるようになります。隠し要素参照。
転生時のステータスボーナスも当てにするより
「強化限界突破」していく方が伸びます。転生意味ねぇ!

・種族特性の最高効率
変身で種族特性値が変わることはないので、
初期特性値の高い上位モンスターを仲間にした方がチトだけ強いです。
が、下級モンスターでも上位に変身後、転生や翠林の祠にて
種族特性リセットすることで同じ強さになれます。安心。

★全体マップ(番号はマップクエスト開始位置)

★ダンジョン攻略
各ダンジョンは広いけど構造はシンプルなものばかりです。
ひっかけは天空塔4Fの出っぱりからわざと落ちる事くらいかと。
唯一シンプルじゃない竜の巣の正解ルートは以下の通り。

★ボス攻略
今作はハッキリ言って耐性ゲーとなっています。
属性耐性や状態異常耐性。攻撃より防御面が重要です。
変身で属性変えたり装備品で対処しましょう。装備システム万歳。

・シナリオ13 魔霊城塞戦
紙装甲なのでデバフスキルが比較的効く。攻撃力落としまくっちゃえ。
Exルート扱いなのでキング先生に次ぐ強さです。すぐ挑戦するのは罠。

・シナリオ14 アークデーモン戦
物理火力メイン&眠りガードアクセ中心で。次点で混乱ガード。

・シナリオ15 デュミナス戦
魔法火力メイン&火属性防具とスキル封じガードアクセで固めつつ、
バフを味方にかけて敵のディスペルを誘発させると手数減らせます。

・マップクエスト15 エクシリア戦
魔法火力メイン&風属性防具とスキル封じガードアクセで固める。
デュミナス戦と同様のディスペル誘発作戦も有効。

・マップクエスト15 アガレス戦
物理火力メイン&土属性防具と混乱ガードアクセで固める。

・マップクエスト15 グレイトドラゴン戦
開幕スキル封じを。決まればブレス吐けない竜をなぶるだけ。
スキルロック使いが居なければ催涙弾でもいいのよ。

・キング先生戦
 クリア後の最強ボス。
 難易度V-HARDのマップクエスト15クリアで出現。
 V-HARDのままマップクエスト14の位置から右下にぐるっと行くと居るヨ
 水属性防具と味方バフとか駆使して殴り合いませ。
 両手4本叩くとすごく強化されるので1本残したままで本体を倒そう。
 強化状態を倒してもメリットは無いです。あえて挑戦するもよし!

★Hと種族特性のしくみ

リンホのほこらでの覚醒で、種族特性を1%ずつ上げられますが、
伸ばす特性をHシーンのフィニッシュで固定化できます。
キャラステの「状態」で固定化されてるかどうかが確認できます。
また、その状態に応じて戦闘開始時にバフが付くことがあります。

表にまとめるとこんな感じです。


覚醒タイミングはLv150までは10ごと、Lv200から100ごとに1UP。
合計25%分。 絶対値としてプラスされますので
クリ+25%とか回避+25%の特化キャラに育てると楽しい事になるかも。

★隠し要素

・主人公のジョブ名
ゲームの進行状況でこっそり肩書が変わります。

・メタルスライムの巣
今回もあります。
シナリオ4クリア以降に(X:208,Y:159)のモンスターの巣へGO!

・クシナナ商店の景品
1000ptでクシナナ仲間になります。普通にプレイしてればなるハズ。
20000ptでカンストおめでとうって言われますが実は続きます。
99999pt(一千万G相当)で景品コンプリートです。

・各種開放要素
とりあえずクリア:
 引き継ぎor転生の周回スタートが選べるようになる
エクストラ(帰還)エンドクリア:
 BGM鑑賞モード開放
V-HARD最終話クリア:
 強化限界突破が開放、クシナナ商店の品揃えが常に全品になる
2周目以降:
 シェリフスターでの+20鍛冶可能、通常敵からもドロップし始める
5周目以降:
 翠林の祠の魔石で超速戦闘モードに切り替え可能。
10周目以降:
 キング先生のオマケ会話追加
  翠林の祠の魔石で特性リセットの個人指定や他オプション機能が開放

 ※祠の魔石はシナリオ進行上失ってる時は利用できません。
  祠に魔石がある状態のシナリオをクリアしなおしてね。

★達成率100%の道

・ゲーム達成率
ミッション全クリ+商店の景品イベントコンプで100%になります。
次週に行くと0%に戻っちゃうのであまり意識しなくてもいいかも。

・CG鑑賞モード
全員のHシーンのフィニッシュ総当り+90000ptの商店イベントで。
実は大半のキャラが顔射,ぶっかけ,アナルの3パターンで達成できます。
総当りが必要なのは主要キャラ達とマタンゴさん。

・モンスター図鑑
普通に全クリすればほとんど埋まるハズです。
抜けはたまたまMAPで会わなかったモンスターの可能性が高いので、
図鑑順序の前後のモンスターが出る地域やメイン話をうろつけば会えるかと。

・アイテム図鑑
→消耗品や中盤までの装備品は商店での購入で登録。
→収穫物の品質はLv1で低、Lv60で中、Lv150以上で良が出やすいです。
→商店の景品イベントも見落とさないようにコンプしましょう。
→残るは未ドロップ品の抜けのみだと思われますので
 モンスター図鑑の解説をドロップ率に切り替えて、
 ?になってる項目の難易度のモンスターを狩りまくって下さい。
 ドロップ補正の高いクシナナとエレメントを入れれば入手も容易かと。
◆◆旧バージョンのままだとバグで図鑑が100%になりません!
◆◆必ず最新パッチを適用くださいますようお願いします(土下座)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索