投稿記事

十六夜のキキ 2024/03/05 19:00

反省など


遅れた理由は前の投稿で色々話しましたがまぁね。
色々勉強しているうちに『いつも「時間がない」あなたに: 欠乏の行動経済学』読むことで何故こんなにも上手くいかないのかをおおよそ理解した。時間やお金が足りない、端的にいうと貧乏人はなぜ貧乏人なのかというのを書いてある。
貧乏人が貧乏人なのはお金と時間が足りないからというのが答えなんだけど、そんなの当たり前じゃないと思われるでしょう。これはそれを科学的な見地で話している。
貧乏人の貧乏たる主な理由は金を借りたことによる利息。これも当たり前の話なんだけど、なぜ金を借りるのかというが問題で無駄遣いをしたわけでないのがポイント。
外国の農民の例でいうと急に金の入り用が発生することがあって、例えば知り合いの結婚式のお祝いに金を借りるとか。
一つの大きな問題に収入が不安定なのがあり、収穫した月とそれ以外の月に大きな差がある。そして大金が入ったときと金が少ないときに金の使い方に差がでてくること。
ここからが本題でこれらの例は貧乏人以外にも当てはまるわけだが、金持ちとのその貧乏人との違いはそれに対処するためのお金があるかないかという話。そこで貧乏人は借金をして利息で苦しい目に遭っているということ。かいつまんで話すと。
じゃあこれをどう解決するかというと借金を返済することではなく、毎日節制して計画的に経済的に余裕をもった生活送ること。
借金を返済するだけでは貧乏からは脱出できない。なぜならどこかで金が足りなくなるような出来事が起きて借金をしてしまうから。
借金を返済するだけではお金が足りていない。健康保険や年金が無い状態で病気や老後を過ごす感じになってしまうわけですね。

『いつも「時間がない」あなたに: 欠乏の行動経済学』の中ではいや貧乏人が頭が悪いからという疑問にも答えを出していて、むしろ貧乏人のほうがお金には正しい判断をするとされている。
要はカップ麺の値段と価値が分かるのは金持ちよりも貧乏人であるということ。
その理由は貧乏はカップ麺の値段で買うかどうかを集中して考えているからで逆におかんに余裕がある人はその値段を正確に判断せずにクレジットカードで買っていたりしている。
ただしこれには問題があって、貧乏人がカップ麺の値段に悩んでいる間に金持ちは仕事のことを考えていたりするわけですよ。つまり一つの事に集中するということは他の事がおろそかになるというわけです。
どっちが金になるかは言わずもがなですよね。
金と時間に余裕がないと借金したり余計なことに悩んで上手くいかないことが増えるわけです。


※1

自分の問題は金は仕方が無いとしてもスケジュールを計画的に組めていないのが一番の問題だったなぁ、ってな感じ。
それも仕方が無いことで自分のやれること以上のことをすることが大人になって増えていた。予算とか技術とか考えずに突っ走りすぎたね。
焦っていただろうね。今でもそうだけど。
この2ヶ月くらいひたすらビジネス本を読み漁った。普通の科学や歴史とかも諸々。まぁ結局行き着いた結論は金と時間は天才でも足りていない。
この問題は自分が死ぬまで、死んでも変わらないことだね。
まぁお金の事を考えていたらここまで絵がちゃんと描けてなかったから後悔はしていないけど、もし人生をやり直せるなら金になるように描くね。惨めやわ。

とりあえず金と時間の問題はだいぶ良くなったからま良いけど。まぁ漫画を描く時間は足りていない。
とりあえず一つの結論にはたどり着いたから良いけど、運が良かったね。
死ぬ前に新大陸にたどり着いた感じ。しばらくは一段落できる。
今の絵をベースにしつつ手書きの部分を増やし早く描けるようにする。クオリティは下がるけどまぁ充分でしょ。ボリュームも出ているし。
絵はもう大量にいかに描くかと、ライティング、色彩だね。デフォルメは必要だけどこれは流行り廃りがあるし、絵柄をマネしたら終わりだからね。
いっそ今のベースに流行っているアニメをマネすれば、まぁまぁなんだろうけどね。それができたら苦労してないのだけど。

結局今回でわかったのは絵で魅せるのは無理だね。時間が足りていない。やっぱりページ数を増やすのが無難だね。
安定しないだよね絵のクオリティは時間をかけないと。逆にストーリーはページ数を増やせば、適当に描いてもね…。



※1

AIは色々活用したけど本当に雑用にしか使ってないね。でも便利だけど。仕事を見直すために色々つくるけど、時間の表示を打ち直のがめんどいのでそれにAIを使っている。[1:05:25]を[1時間5分25秒]みたいに変更して貰う。
AIはもう使っていかないとダメだね。ちょっとでも仕事の時間を減らして楽にしないと新しいことが出来ない。
Todoist やToggl Track などの時間管理ツールとか3D標本とかありとあらゆるアプリを使ってギリギリだからね。
確定申告もパソコンのソフトを使ってるし、新しいものを使って時間とお金を使っていかないと。
そしてそれを使うためにもお金と時間がかかり…、くぅ金と時間がないのにそこに使わないといけない。辛すぎる。
収入が上がるまでは楽はできないね。増えてもだろうけど。

過労状態は解決して、時間も不足をある程度解決した。するとまだまだ帳簿をしっかりつけて、どこで出費があるか正確にスケジュールを組んだり、仕事の状況を把握したり、仕事の環境をととのえるために掃除、電子機器の管理、仕事の道具の買い換えの予算。
山ほどすることがあると気付いたわけです。
そのために時間を割く必要があってで仕事の時間が減ってを繰り返すわけです。
まぁ以前よりかは良くなっているのだろうけど。
とりあえず早く漫画を描けるようしないといけない理由がハッキリしたので良かったかな。
漠然としていたのものが具体的になったので決断できるようなったわけです。

何事もちゃんと時間を作ってしないとダメだな。今書いてるとき時間かかりすぎてるかえあ早く終わらせないと少しでも思うと悪くなってくるし。
余裕を持ってするのが一番難しい。締め切りギリギリのほうが集中は高まるらしいけど、過度に一箇所に集中してしまうから難しい。
ともかくにも頑張ってスケジュール組んで、支出をしっかり把握して、想定外のことにも対応できるようにするという、シンプルに難しいことをしていくわけですね。
簡単に出来るならダイエット本も必要ないわけですし。


まぁ頑張っていきますわ。
売上は良くなってはいるのでね。買って貰ってますし、頑張っていきますわ。
気温が上下することが多くてよくお腹の調子が悪くなります。皆様も体には気をつけて。

サイナサーーーンッ


※1
 3Dを下地に絵を描いてみました、いい出来ですわ。

十六夜のキキ 2024/03/04 12:00

凄い遅れたけど投稿してきました。

遅れた経緯

ワイ「凄い売れたぞ、久しぶりに休むぞ~」
〽ハッピ~ハッピハッピ~ハピハピハッピ~
ワイ「ちょっと体がおかしいなぁ。動画見るのが面白くて夜更かししたからか。三日間動かずに動画みてたせいか…」
ワイ「気のせいだよね、時間もあるしやりたかったことやるぞ~。AIを仕事に取り入れつつ今まで修正する時間が無かった肌の色を明るくするぞ。そしてそして服を見栄えするようなデザインにして――」
〽チュピチュピダバダバドゥビドゥビドゥバドゥバドゥッドゥッ
1週間後
ワイ「今日は4時間ぐらいしかできなかった…。アレ凄い疲れやすいんだだけど…、これ大丈夫か…。」
さらに2週間後
ワイ「Audibleで自律神経の勉強して色々始めたら、体の調子も回復してきたぞ。そういえば最近お腹の調子も悪いので調べたらFODMAPというのもあるのかこれもついでに治すか」
〽チュピチュピダバダバドゥビドゥビドゥバドゥバドゥッドゥッ
ワイ「アレデータを見ると1週間の仕事のしている時間が5時間いかない日が多い。昨年の11月は1日7時間もしていたのに…。っというか作業効率がこの作業量で1日7時間で三日か…。間に合うのかな…。」
1週間後
ワイ「体の調子がもどってきたぞ。今までの遅れた時間を取り戻すぞ~。もうワイに恐れるものなんてないんや。1日7時間?い~や8時間だね。作業効率なんて働く時間を増やして解決だぁ」
〽チュピチュピダバダバドゥビドゥビドゥバドゥバドゥッドゥッ
一週間後ここでついに問題が発覚する
ワイ「2月で6ページ目ってやばくないか?後半は描く密度も体位も複雑だし、作業量が増えるから絶対に間に合わないだろコレ…」
ワイ「でも体調は安定しているし頑張れば大丈夫だろ。色々勉強したおかげで時間の管理が出来るようになったし、描きたい絵も描けるようなったし最高だぁ」
〽ハッピ~ハッピハッピ~ハピハピハッピ~
一週間後
ワイ「そろそろ確定申告かぁ。早めにするつもりだけこのスケジュールなら無理だな。とりあえず還付金が必要だから早めにするか…。今は仕事に集中して終わったら確定申告するか…。」
一週間後
ワイ「終わった。仕事も間に合わないし確定申告もしていない。還付金のために早めにするべきだけど間に合うかもしれないと思うと仕事を中断することもできない終わった…。フォントの支払も含めるとお金足りないし、おれのバカ…」

結局去年からフォントのサービスが変わっていたおかげであとから分割払ができて、難を逃れたわけだが。
また運が良くて助かっちまった。正直な話1ヶ月1作品のペースでやれば上手くいくなとわかった瞬間にモチベーション下がっちゃたしちょうど良かったけどね。
皆が買ってくれたおかげで何とかなりましたわ。
前年の金が無いから終わったから、収入が少なくて支払い出来ねーよに進化したからだいぶ楽。
しばらく泥水をすすることになるけど何とかなりそう。
ほなまた。

サイナラサーーーンッ

十六夜のキキ 2024/01/01 00:00

謹賀新年

新年明けましておめでとうございます
昨年中は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。色々大変でしたが12月の売上が良かったので何とかなりそうです。
本年もより一層頑張って行きたいと思いますので何卒ご支援賜りますようお願い申し上げます。

十六夜のキキ
令和6年元旦

十六夜のキキ 2023/12/11 13:10

発売開始しました


※1

仕事が遅れて申し訳ございません

ことの始まりは10月10日あたりか。
ほう、次の締め切りは一ヶ月と半月ぐらいか。そう思ったときにある考えがひらめいたのです。
この余った時間を使えば作業の改善が出来るのでは。そうして、背景の3D化、タスクと時間の管理をアプリし作業時間の改善を始めて失敗したのですね…。
正確には時間内に終えることが出来なかったというのが正しい言い方ですが。


背景の3D化は始めに作った優先順位を間違えていて、生産性が向上せずに多大な時間の損失を出してしまった。おかげで簡単な3Dは作れるようになりましたが。最初に難しいものを作ってしまったのが最大の原因。
タスクと時間の管理はあるあるなのですが、タスクの整理整頓をするとそもそも時間がかかるという問題。
3分間で終えるタスクを3分間考えて整理したらダメというシンプルな問題。これに気付くまでの時間がかかりすぎた。始めたばかりだから仕方がないのですがね。

また今月AIイラストを副業にできるかと試して、そこでさらに時間がかかってしまったんですね。二日以上はこれに浪費しましたね。
結果として考えると、今月中は難しい。少なくても1ヶ月。2ヶ月は欲しいという感じになりましてね。
話なんていうものは二日三日もあればできるのですよ。問題は絵柄を固定するのと、自分が思った絵を作るのが難しいこと。
今はどういう仕組みで描いているかが分かってきて、時間を作れば2ヶ月以内には商品として出来るか、出来ないかまでは持って行けるかな。

この上に加えてAIはChatGPT、Bing、DALL・E3、Adobe Fireflyを使っている。ネットの検索から英語の翻訳、仕事のアイデアや考察で作った文章の校正、ブログの写真、とまぁ多義に渡って使っている。
とくにネットの検索は本当に飛び抜けていて、検索をAIに任せて自分はそのネットソースを確認するだけで終わるから生産性が高いから重宝している。
しかも余計な情報に惑わされずに済む。ピンポイントな情報は自分で調べて確認する。
画像生成AIは今のところはまだ仕事で活用は出来ていないが、段々とその活躍の場は広がりつつある。今はブログのアクセントのイラストが主な使い所になっている。


問題になっているAIイラストも現在使っている。stable diffusionをローカル、つまり自分のPCを使って動かしている。
使い方もわかっているから経験を積んでおくために使っている。
それ以上に画像生成AIが賢いから、それもあって好んで使うようになった。プロンプト、言葉でAIに指示するのが楽しい。
言葉の順序、ニュアンス、取捨選択。考えることが多い。そしてその試行錯誤する感覚がゲーム並みかそれ以上に早い。
画像生成AIの良いところは絵がどうすれば良くなるかを学習し理解しているところ。絵を描いている人からすると普通の人より話が通じる、というよりコミニュケーションがとれる。
AIが何故そうするかも理解出来るし、学習の中から最適な答えを出しているのもわかるし、自分が言葉足らずで知識不足なのもわかる。

AIは自分がいかにバカなのかを分からせてくれるのがいい。ChatGPTを使ってからは文章の書き方にも気をつけるようになった。
やっぱり人よりもAIのほうが賢いね。計算をするときに電卓でするように。その前提に人が作ったものありきも分かっているけど。
勘違いしている人が多いけど人とAIの関係は、無能な社長と優秀な社員みたいなもの。
AIは誰にでも使える、勉強さえすればだけど。AIがしていることは人には出来なかったり何年も、勉強して経験して出来ることをしている。だからAIの方が優秀。
AIは特定のことしか出来ないと言う人もいるだろうけど、現代の会社の仕事は分業化してるからそこは問題にはならない。

AIの問題は権利関係だったり、人の仕事を奪うとかだけど、もう自分は気にしないことにした。
audibleの『フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔』のノイマンの発言「我々が今生きている世界に責任を持つ必要はない」に感化されて。
ノイマンはアインシュタインと並ぶ天才で、頭脳だけならそれ以上である。数学者だが業績は他分野にわたり、pcの生みの親ともいわれている。一番有名なのは原爆を作った学者の一人であること。
上記の発言は原爆がいかに恐ろしい兵器か分かった後で科学者達に言った発言らしい。
他にも本の中では、「科学で可能なことは徹底的に突き詰めるべきだという『科学優先主義』、目的のためならどんな非人道的兵器でも許されるという『非人道主義』、そして、この世界には普遍的な責任や道徳など存在しないという一種の『虚無主義』」ようなことも書かれている。

他人の利益を減らして自分の利益を増やす足し算は誰にもできるから興味が無い自分でも、AI関係でやれることは徹底的にするつもり。自分にリスクがあることはしないけど。
今文章を打ちつつも、AIを使いながら仕事している。AIを使って裏で調べ物したり、デザインを考えたり。
使う一番の理由は自分がしたいことに対して時間と金が足りていないこと。躊躇している暇はないわけ。
今までやってきたことは意味はあったけど金にはならなかった。じゃあどうすればよかったのか。
やらなければ良かったのか。それは違う。出来ないことはしない主義なので。なら時間を作るしかないと。それならばAIを使うしかないと。

AIを使う一番の理由は自分の仕事の一部分をAIに任せること。そして自分はその空いた時間でするべき仕事をする。
まぁこれはAI系のビジネス本やIT系の人が言ってることそのままなのだが。



漫画の絵は技術的にしたかったことは大体出来るようになった。おかげで次のシリーズの目処が立った。やっぱり背景はどうしても時間的に無理だったから悩んでいたけど、それも3Dで下地にすることで下書きの時間を省けた。おかげで背景にかかる時間が許容範囲内になった。
ちゃんと時間も測るようになったのでこれはほぼほぼ確実。
仕事の生産性を測るために出来るだけ数字に起こすようになったけどその成果ですわ。
役に立たないなと思ってたけど、こういうとき役に立つんだなぁ。
難しい絵も出来るかわからないタスクから、時間がかかるタスクになった。
あとは最適化する時間なんだよな。

顔は大分良くなった。少しだけリアルな人の顔に近いバランスにした。そして少しずつ髪の毛を単純化して良くなった。
今回のプロジェクト、#8は大収穫だった。漫画の絵の理解度が上がった。
人の絵を出来るだけマネするようにしたおかげだわ。色んな事が分かった。
絵は良くなってるんだけど、まぁまだ先だね。時間が足りないのよね…。

AIも使うようになったおかげで絵もカジュアルになりそう。
AIの良いところはね、カオスなところが良い。
AIイラストレーターの人は綺麗なほうが良いのだろうけど、絵を描いている身からするとカオスなほうが刺激的なんだよ。
ネットでよくある変な絵じゃなくて、何かがおかしい。手の位置、人の位置。明らかに間違っている物の配置。
でも構図と配色はよくて、立体的だったり。
illusionの倒産からエロに対するモチベーションはガン下がりだった。
金もないからマジで終わってた。だけどAIのおかげで抜けはしないけど、刺激になる。ウォーって性欲がなるようになった。

結構長文になった。音声入力でも良かったけど喉がね。意外な弱点だったわ。
今月のお金はもうダメぽだけど、適当に本を読み漁ってる内に解決した。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」
祇園精舎の鐘をつく一つ一つの音は同じ音ではないように、常に世の中は変わり続けているというような意味、一寸先は闇みたいな感じやね
養老 孟司『バカの壁』に現代人は物事が不変だと思っているが、昔の人は違ってそう思っていなかった、そんな話がある。
変わらないと思っているから不幸なことが起きるとショックに思うわけで、世の中変わり続けると考えているとそうは思わない。
そんな話を聞いて心がスッと軽くなった。
話の組み立てが良くて聞きやすいのでオススメ。

ChatGPTも課金したら生産性上がるのだろうけど、その余裕がないのが悲しい。結構何個か良いのに目星つけてるけど金がなぁ。
まぁこう困ってるように見えるけど、収入が低いだけなんだよな。ガチで話をするとAIイラストに鞍替えするだけで問題は解決するし。二次創作に手をのばしたり、NTRとか人気のジャンルに移行するだけでも解決する、ここらへんはあやしいけど。
だからそんなに心配する必要はないのだけどね。餓死するわけでもないし。
フリーターになるだけでも…。普通の人ならそう考えるだけでOKです。


今回は結構長文を書いてもうた。やっぱ音声入力のほうがいいね、早いし楽だし。
裏でAIを使って効率化してるから良いかと思ったけどここも改善しないとな。妥協はできないんだよな。
もう年末。一年なんとかなりましたわ、感謝です。もうこれだけできたら上出来でしょと思ってる。絵もあとはリソースを注いで最適化していくだけだし。もうゴールしても良い感じまで来たし後悔はないね。

世界情勢は悪くなる一方で景気は好転する気配なし。
そのうち良いこともあるでしょう。
年末はゆっくりしましょう。自分は多分仕事するけど。来年も逢えると信じて。
そして新年の画像は期待しないように、良いお年を

それではサイナラサーーンッ

※ci-enの投稿が利用規約違反による削除されました。申し訳ございません
※今月の売上もの凄く良かったです。感謝です。でも…1ヶ月おそいのです…。
※AIイラストの投稿が禁止されているので一部イラストを削除しました

※1:Designed by me
※2:Adobe fire fly

« 1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索