さーくる五年三組 2021/11/13 18:59

真菰と鏡


サムネです。
☆☆☆

一般向けバージョンです。
☆☆☆

18禁バージョンです。



 お久しぶりのさーくる五年三組です(´ω`) 日本でガラスの鏡が使われるようになったのは明治時代以降で、江戸時代には未だ銅製の手鏡が主流だったそうです(@ω@

 このイラストを描くのに大変な時間が掛かってしまいました。「子魂おくり真菰(仮)」も今年中の完成は難しいと思います。それでも、このイラストを描かなくてはなりませんでした。今の自分に大した実力は無くても、どの程度のことが実際に出来るのか、今後の活動のために把握しておく必要があったからです。おかげさまで大体の自己分析が出来ました。今後の課題と、その優先順序も概ね決まりました。これでようやく今度こそ「子魂おくり真菰(仮)」の製作に集中できます。
 なので、今回のような手の込んだイラストはもう描けません。今後は何もアップロードしないで暫くお休みするか、背景も無いような簡単な立絵のイラストに戻るか、画像の大部分を隠した進捗の報告になると思います。まるで面白味の無い活動になってしまうことをお詫び申し上げます。また、これまで人様の作品にコメントしてきましたが、それもあまり出来なくなると思います。

 つまらないことばかり書いてすみません(>ω<) お詫びに私が歌いながら絵を描いていることを白状します。ほとんどがアニソンです。昔Youtubeで「かしこまり」ちゃんが酔って歌っていた「はじめてのチュウ」が、今も脳裏を離れず口ずさんでしまいます(@ω@

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索