Cwis 2021/09/25 21:31

Cwis日記⑥〜ノイズ処理ってどんな感じでやるの?〜

ノイズ処理

本日は裏方の作業とはどんな感じでやっているのだろう...
そんなあるのか分からない疑問へ勝手にお答え(語る)しようかなぁと思います。


とは言ってもノイズも種類がたくさんありまくりでして全部話すとなが〜なが〜となってしまうので馴染み深〜いやつでいこうと思います。

若干ノイズ処理するクリエイターさんのためにもなれば良いかなと...。

サーっと乗ってしまうあのノイズ

スマホとかでボイスレコーダーとか使ったことありますかね?
あのサーーーっていう鬱陶しいノイズ...

さすがに音声作品では少しは混じっててもとても聞こえるレベルでは混ざってないですよね...

YouTubeとか見るとスマホ録画の物とかもあったりでめっちゃ混ざってるのはあります笑
正直すごく気になるw
簡易的でいいから処理してくれ〜って思っちゃいます。

実は機材さえあれば簡単に消せてしまう

これ実はめちゃめちゃ簡単に消せます。
ダラダラと文章よりもとりあえず見てみましょう。


こんな感じです。
こういうサーっていうノイズを消すためのVoice de noiseっていう機能ですね。
ノイズ部分だけをlearnボタンで認識させてその部分を取り除いていきます。

ソフト持ってる人に推奨なのは薄掛け2回です。
今回はノイズをフルボッコにしたいので薄掛け4回喰らわせてます笑
人の声など細かくやるときには部分部分にかけたり高い周波数のみ削ったり実際様々です。

1回で大きく処理すると原音壊れやすいので注意せねばならーぬです。
確かiZotope公式も2段階処理推奨だったはず。

他にも便利なリップノイズ用、カチッというクリック音用などなどノイズの種類に応じてかけていきます。
他の処理はノイズ1個1個聞きながら消していくので長すぎて動画にはできないです。

ノイズ処理で気をつけること

もちろんのことノイズを消すと同時に出したい音まで劣化もしてしまうので録音した音によりますが雑にやってしまうとこもった音になってしまいます。
今回はSEなこともありノイズを取り除くことを重視です。

声優さんの声に関してはニュアンス損なわないようにもっと丁寧にやります。

使用ソフト


ノイズ処理をするのはもうこれ一択ってくらい
iZotopeさんのRXです。
これがないときれいに消せないってくらいに一択です。

今RX 9なんですね。マジカヨ
私の使っているのはRX 7です。
(高橋啓介→それはRX-7)

実際に声優さん依頼についてのサイトとか見ると結構持っている方いらっしゃいますね。

AIを使って簡易的なノイズ除去も可能!

実はこのソフトはAI機能も搭載していてAIで簡易的なノイズ処理を行うことも可能です。
なのでぶっちゃけ1分で終わらせようと思えば終わります(笑)

なのでとりあえず個人活動で簡単にノイズ除去したいのであればRXのelements(安いバージョン)でAIを使ってノイズ除去すると良いでしょう。
特に知識が無くても時間をかけずにとりあえずそこそこできます。

AIのやる作業と人の作業違いは?

狙ったノイズを丁寧に消せるかとそもそも消さない方がいいノイズを消してしまわないかなどいろいろです。

特にバイノーラルだと消さない方がいいノイズけっこうあります
はっきり言って臨場感求めるなら一括処理はNGなのではなかろうか...。

消さない方がいいノイズ

・耳元で囁かれる場合
「ぱ」とか発音した時にでてしまうリップノイズとか口を開け閉めする時の唾液の音とか現実的に考えて欲しいんですが、耳に近いと聞こえるはずです。
逆にこのノイズがないとえっちくなくなります

・距離があって話している場合
シナリオ上では立ち話など

だと1m?2mくらい距離があるのでリップノイズとかはそんなに聞こえない方が現実的です。

でも実際の収録ではマイク20cmくらいの距離とかでとるのでリップノイズは拾ってしまいます。

このケースはリアルに寄せるためにノイズ処理を施す必要が出てきます。

と、こんな感じがわかりやすい例で、他にもたくさんありますが、どう処理した方が現実味があるかを考えてやる必要があるんですね。

どのくらいノイズ残すかとかは...
エンジニアさんの好みで人それぞれだと思いますけど...。

アホみたいにノイズの入った音源やら環境の悪いところで収録した音源は出会ったことがないのでその辺りの処理はできないんですが、耳の良さも含め狙ったノイズをピンポイントに消せるエンジニアさんもいらっしゃると思うので依頼する際に音で困ったら聞いてみると良いです。

プロは本当にその道のプロです...。

と今回は若干専門的な話になりました。
意外と自分が触れてこない話とかも案外聞いてみると興味深かったりするので少しでもへ~と思ってもらえたらうれしいです~

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索