投稿記事

異種えっちの記事 (10)

QRoss 2020/09/16 10:13

【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】攻略ブログ3

みなさんこんにちは!

【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】
攻略記事、第3回となります。


▲クリックするとサークルページに飛びます

本日も引き続き、各依頼の攻略を進めていきます。
もしわかりづらい点などがありましたら、是非チェックしてみてくださいね。

第3回となる今回は、
「メイン依頼No.04~No.06」
「エクストラ依頼No.48」
の攻略を行います。


★メイン依頼No.04 「食料調達の手伝い」

今回はいつものがさつな村人からの依頼です。
なんでももうすぐ冬も近いし食料を抑えておきたかったけど、
それを忘れてしまって、「食料を調達してきてほしい」とのこと。


必要なアイテムは獣の肉x9、香草肉料理x2、特製スープx2
獣の肉は草原地帯の様々な魔物から手に入りますし、
香草肉料理も材料は獣の肉x5、薬草x4であり、特に難しい材料ではないのですが……

特製スープ獣の肉x8、植物の果実x4、動物の骨x4、澄んだ水x8
森林・水源地帯の魔物を倒さないと手に入らないアイテムが増えてきます。
植物の果実もくすんだ木から入手できるアイテムですが、
比較的奥の方に生えている木からでないと手に入りづらくなっています。

このあたりからだんだんと必要な戦闘能力が高くなってきます。
しっかりと準備を整え、どんな敵とも戦えるようにしておきましょう。



完了したら村人に納品して、依頼完了となりますが……
別れ際に、先日依頼に訪れた男、ラーシュについて少し話しをします。

よくよく考えれば、なんでそんな金持ちの男がこんな
辺鄙なところまでやってくるのか?

このときはまだ具体的な答えを出さないままですが、
フェイルたちはなにかよくない予感を、うすうすと感じているようです。



★メイン依頼No.05 「調査の依頼・その2」

再びラーシュが訪れ、前回と同様に調査を行う上での護衛をお願いしてきます。
前回の依頼で村人と話した違和感から、少し難色を示すフェイルでしたが、
ラーシュの事を断り切ることができず、仕方なく依頼を遂行することになるのでした。


前回同様魔物の討伐を3段階に分けて行う依頼です。



最初は水源地帯入り口のシーマウスを5体討伐します。
この魔物は草原や森林の魔物と比べてもそんなに強くないので、
ウォーミングアップの意味もこめて軽くこなしてしまいましょう。

問題はここから。シーマウスの討伐を完了すると
水源地帯の奥の方に居るクラーケンを5体討伐する依頼となります。
討伐数は少ないですが、草原や森林の魔物と比べても明らかに強く、
攻撃力も250とかなり高め。そろそろ装備をしっかりと整えておかないと、
まともに戦うことも厳しくなってくるのではないでしょうか。

幸い水源地帯は地形がかなり入り組んでいるため、
水場を挟んで遠くから狙撃するなど、安全な戦い方をやりやすいです。
出来る限り攻撃を受けないように、戦っていきましょう。


討伐を完了すると調査終了となり、村に帰ることになりますが、
例によって例のごとく、村に帰る直前に謎の魔物、
触手を操るハンドローパーに囚われてしまい、最後の戦闘が始まります。



ハンドローパーの能力値そのものはそこまででもありませんが、
定期的に発生させる触手攻撃が非常に厄介。
フェイルのことを追尾してフィールドに触手を生やしてくる、
前作ではなかった新しい攻撃を発動してきます。


触手そのもののHPは3しかなく、剣の一撃で簡単に刈り取れますが、
接触した際の攻撃力は160となかなか高く、また触手のせいで
本体に攻撃が当たらなくなってしまい、ジリ貧になりがちです。

基本的に剣で戦い、触手攻撃を発動したらまず触手を一掃し、
本体への道を切り開くことを最優先に振る舞いましょう。
また、触手の先端を倒してしまえばそれ以上伸ばしてこなくなるので、
うまく狙うことが出来るなら毎回先端を切り倒すことをおすすめします。

無事に討伐できれば、依頼クリアとなります。
ハンドローパーをなんとか落ち着かせることに成功したフェイル。
その時ラーシュの撮った行動は……
狩人フェイルとして、これからどうすべきか悩んでいくこととなります。

そしてこのあと。ラーシュの住む宿舎では、彼の本性がついに露わに……


ハンドローパー戦で敗北すると、CGシーン(CG02)へと移行します。
触手に囚われ、体中を弄られ犯されてしまいます。
敗北した場合は依頼は失敗となり、最初からやり直しになります。



★メイン依頼No.06 「護身用の武器がほしい」

今回も引き続き、ラーシュがやってきます。
前回のちょっした衝突もあり、また護衛なのかと難色を示すフェイルですが、
今回は護衛ではなく、この村にいる間使用する「護身用の武器がほしい」とのこと。

フェイルは基本的に、戦いに関することは自身にまかせてほしいと思っていて、
今回も戦いに関して不慣れなラーシュが戦おうとすることは
あまり望んでいなかったのですが、ラーシュの強い懇願に
押し切られてしまい、仕方なく護身用の武器を作ることとなります。


今回作成するアイテムは専用の武器、アズライトロングボウと
アズライトセイバーの2つです。
フェイルの使う武器と同じく、それぞれ弓と剣ではありますが、
フェイルが装備することはできません。


アズライトセイバー鉄材x8、鋼材x4、石材x12、獣の牙x5
アズライトロングボウ鋼材x6、丈夫な触手x6、魔性の牙x2、丈夫な紐x12から
製作可能です。


鉄材や、それから派生した鋼材は、フィールドに落ちている石から採取できます。
ただの石ではなく、白っぽい石からのほうが多く拾えます。
水源地帯や山脈地帯に多く落ちているので、そこから回収しましょう。

丈夫な紐は、そのあたりに生えている草を刈り取るときに手に入る
ただの草を使って精製できます。おそらくここまで来たのなら
すでにいっぱい持っているのではないでしょうか。


魔性の牙、丈夫な触手はいずれもかなりの貴重品。
基本的には山脈地帯の魔物討伐が必要になります。



幸い山脈の中でも比較的弱い魔物から得られるアイテムですが、
山脈で弱いと言っても他の敵と比べたら雲泥の差。
どうしても倒すのが厳しいようであれば、
他の地域の敵からもたまに拾えることがあるので、そちらに期待しましょう。

無事に作成に完了したら、納品しましょう。
フェイルはできることなら戦ってほしくないと
ラーシュのことを気にかけますが、当の本人は手に入れた武器に興奮して
まったく話も聞いていない様子。
果たして彼の目的はいったいなんなのか、その片鱗もここで少し展開されます。



★エクストラ依頼No.48 「体のコリをほぐしたい」

またまた登場、エロ村人のルーグです。
この依頼を受けるためには、名声値の条件はありませんが、
理性値が220を下回っている必要があります。
基本的にCGシーンに移行することで下がりますので、
もし220よりも高い状態だったら、前回作った強力な傷薬をもう一度作成し、
理性値を下げてしまいましょう。


そして依頼内容は「体のこりを取るためのマッサージ機器の製作」
前作をプレイした方であれば印象深いであろう、あの依頼です。
なんでも最近疲れて身体があちこちこってしまっているらしく、
それを解消するため、自動で動いてマッサージしてくれる機器を
作って欲しいとのこと。


必要なアイテム「マッサージ機器」は、
大地の魔石x3、獣の皮x6、丈夫な紐x4から製作できます。


本作の名物である大地の魔石
常に大地の力を得て振動している不思議な石です。
この石はそのあたりに落ちている石を砕くと、たまに手に入ります。
普通の石、白っぽい石のどちらからでも拾えますが、出現率はやや低めです。
おもに山脈地帯の石から拾えるので、
しっかり装備を整えて、採集に行きましょう。

完成して納品すると、とりあえずルーグは受け取るものの、
例によって例のごとく、本当にこれは安全なのか、大丈夫なのかと因縁をつけて……
ここでCGシーン(CG07)へと移行します。

また、この依頼を完了後に「マッサージ機器」を作成して使用することで、
特別なCGシーン(CG11)が展開されます。
合わせて一緒に見ておき、理性値も下げておきましょう。



さて、ここからは名声値236~254で受けられるサブ依頼のご紹介です。
ここでしか使わないアイテムも多く、必要な材料の量もかなり多くなってきます。
無理にすべての依頼をクリアしようとせず、できそうな依頼から
少しずつこなしていくことを強くおすすめします。



それでは今回はこの辺で失礼いたします。次回は
「メイン依頼No.07~No.08」「エクストラ依頼No.49~50」**を攻略いたします。
作品に関する感想やコメント、不具合の報告等がありましたら
気兼ねなくお送りください。

ではでは、よろしくお願いします。

QRoss 2020/09/15 09:57

【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】攻略ブログ2

みなさんこんにちは!

【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】
攻略記事、第2回となります。


▲クリックするとサークルページに飛びます

本日よりゲームの主軸となる、各依頼の攻略を進めていきます。
もしわかりづらい点などがありましたら、是非チェックしてみてくださいね。

第2回となる今回は、
「メイン依頼No.01~No.03」
「エクストラ依頼No.47」
の攻略を行います。


★メイン依頼No.01 「一緒に狩りしましょ!」

一番最初の名声値で受けられる最初の依頼です。
この依頼を受けるまでは家の外に出ることもできないため、
まずはこの依頼から、始めていきましょう。

前作同様、フェイルのことを慕っている村の少女、アルミスからの依頼です。
依頼内容は「久しぶりに一緒に狩りをしたい」というもの。

前作ではまだまだ小さい子供であり、戦いの腕も未熟だったアルミスですが、
今作では成長し、フェイルと同様に狩人として村のお手伝いをしています。
こういうところを見ても、あのときの事件から時間の経った
後日談だということがわかりますね。

軽く狩りをしたいということで、村の南側、草原地帯へ行くことになります。


と、ここで一つ確認。
村からは東西南北4方向に道が伸びており、
それぞれ違うフィールドに行くことができます。

そこで出会う魔物は
草原(南↓) < 森林(北↑) < 水源(西←) < 山脈(東→)
と順々に強くなっていきます。最初は弱い魔物のいるフィールドから、
順々に強くなって行動範囲を広げていきましょう。



草原地帯に到着すると、
フェイルの「本当に狩りの基本は覚えているの?」という心配から、
ちゃんと狩りの操作を覚えているのか聞いてきます。

ここで戦闘におけるキー操作やコマンド技の確認を行えるので、
不安があれば聞いておきましょう。手短に説明してくれる短縮版もありますよ。

説明が終わると、いよいよ狩りスタートです。
この周辺に居るラットを10体討伐すれば、完了になります。


ゲーム中一番弱い魔物ということもあり、
Lv1の初期装備であっても弓の一撃で倒せてしまうほど弱いです。
サクッと倒してしまいましょう。

完了すると、フェイルとアルミスの二人は、
狩人としての儀式を終えて、村へと帰っていきます。
アルミスがフェイルを慕っていることがわかる、平和な一幕でした。



★メイン依頼No.02 「研究者の命!」

依頼No.01が終わると、そのまま続けて受けられる依頼です。
今回の依頼主は、村に住む真面目そうな村人さんです。


この人、村では主にこの自然の研究を生業としており、
村の南にある家で日夜研究に励んでいます。


今作から、この村人に話しかけると
様々なアイテムのうんちくや、素材アイテムの在処を教えてくれるので、
もし必要な材料が揃わないときは、聞いてみてくださいね。

さて、依頼内容は「ペンが壊れたから新しいものがほしい」というもの。
アイテム製作のチュートリアルを兼ねた依頼です。
フェイルは壊れたペンを見てすぐに構造を理解し、製作に取り掛かります。


必要なアイテム「手製の万年筆」は、
木材x4、丈夫な木材x2、石材x4を集めて製作できます。

木材や丈夫な木材の材料になる「原木」は、
フィールドのあちこちに生えているくすんだ木から採取が可能なので、
見つけたらまめに刈り取っておきましょう。

石材は、見ての通り石です。
これもフィールドのあちこちに落ちている石から
「切り出した石」を取り出し、製作することで揃えることができます。


材料を揃えたら、工房の「特別なアイテムを作る」より
「手製の万年筆」を完成させ、村人に届けてあげましょう。
その書き味は今までのものより優れているそうで、村人も大満足です。
今後の依頼においても材料を集めてアイテムを作って納品する、という流れは
基本的なものになりますので、しっかりと感覚を覚えていきましょう。



★メイン依頼No.03 「調査の護衛・その1」

今作のストーリーにおける重要人物、大商団の団長ラーシュが訪れます。
突然やってきた見知らぬ人物に警戒心を強めて対応するフェイルですが、
「調査のために護衛をしてほしい」という依頼内容を聞き、
その依頼を受諾することとなります。

前作でも、この地域の生物を調査するために来た学者が居て、
その人がフェイルの助けになったりもしたので、
今回も大丈夫だと思ってしまったのですね。


今回の調査は村の北側、森林地帯です。
この依頼は3段階あり、それぞれ決まった数の魔物を討伐すれば、
先へと進んでいきます。


まず最初に、森林地帯の一番最初にいるフォレストブルを10体討伐します。
能力値的にはそこまで強い敵ではありませんが、
最初の依頼のラットと比べたらかなりHPが高く打たれ強いので、
しっかりと装備品の準備はしておきましょう。

その後先に進み、生えている植物マンイータープラントを10体討伐します。
このマンイータープラント、基本的には動かないでいて、
近づいたり目線があったりすると追いかけてくる性質
があります。
うまく戦えばまったく抵抗されることなく倒せたりします。有効活用しましょう。

それらを討伐完了すれば、調査は終了となるのですが、
村の入口近くに戻ってきた際、ひときわ強そうな狼が出現。
このシルバーウルフを討伐すれば、無事依頼クリアとなります。


シルバーウルフはHPが700と非常に高く、
武器が弱いと長期戦を余儀なくされます。
また、定期的に自身の攻撃力を高め、突進攻撃を放ってくるのですが、
これが通常の2.5倍以上の大ダメージを放つかなり危険な攻撃です。
初期装備だと100以上の大ダメージも免れない危険な攻撃ですが、
突進攻撃である以上直線的にしか移動してきません。
うまく縦横の軸をずらして、回避しましょう。

無事に討伐できれば、依頼クリアとなります。
ラーシュも真新しい発見があったようで、かなり興奮していたようでした。
そして今後もまた調査をお願いするかもしれないといい、
この日は去っていくのですが……


また、シルバーウルフ戦で敗北すると、CGシーン(CG01)へと移行します。
発情した狼に襲われ、身動きも取れないまま襲われてしまいます。
前作にもあったシチュエーションですが、絵の構図はかなり変わってますので
前作でプレイした方も是非見てみてくださいね。

なお、CGシーンを見る前にこの依頼をクリアしてしまった場合も、
このCGシーンを見るまでは同じ依頼が再出現し続けるので、
万が一気づかずにクリアしてしまっても、ご安心ください。

敗北した場合もラーシュに救出されますが、依頼は失敗となり、
最初からやり直しになります。



★エクストラ依頼No.47 「あちこちケガしてしまった」

前作で大活躍だった、下心の強いエロい村人、ルーグの依頼です。
この男、村のはずれに住んでいる自堕落な男で、
フェイルことを以前から付け狙っており、依頼と称して
えっちなイタズラをしようとしてくる大変危険な人物……。

今作でもその悪戯心はばっちり健在で、あの手この手でいたずらしようとしてきます。


依頼内容は「特別な回復薬を作って欲しい」というもの。
フェイルが普段遣いしている回復薬では到底足りないほどの怪我を
したそうで、より強い効果のある薬が必要になるとのことです。
……普段仕事はしてないらしいのに、どこで怪我をしたのでしょうね?


必要なアイテム「強力な傷薬」は、
見慣れない薬草x6、薬草x4、不思議な花x5、澄んだ水x10から製作できます。


見慣れない薬草は、森の奥の方に生えている変な植物を刈り取ると手に入り、
澄んだ水は水源地帯の魔物から得ることができますが、
見ての通り最序盤で受けられる依頼としては、かなり危ない地域に
立ち入ることを余儀なくされます。

ある程度装備品を準備してから挑戦することをお勧めします。

完成して納品すると、ルーグはこれで傷が治ると満足げですが、
その後いろいろ理由をつけて、フェイルに無理やり飲ませてしまいます。
その薬の効果は、傷薬の力だけでなく、身体が熱くなってしまい……
ここでCGシーン(CG06)へと移行します。是非実際に確かめてみてくださいね。


また、この依頼をクリアした後も、今回作成した「強力な傷薬」は
製作可能です。これを製作して使用すると、フェイル一人でその薬を使用して
楽しむ特別なCGシーン(CG10)が展開されます。

また、これでフェイルのパラメータ「理性値」を下げることができ、
今後のエクストラ依頼を受けるためには
この「理性値」を一定値以下まで下げておく必要がある
ので、
依頼完了後もいくつか作って、フェイル一人で楽しんでおくといいでしょう。
性的なことも知らないフェイルが一人遊びに
どんどん没頭していく様は、とっても背徳的ですよ。


さて、ここからは名声値名声値200~216で受けられるサブ依頼のご紹介です。
メイン依頼の合間にしっかりとクリアしておき、名声値を高めておきましょう。


それでは今回はこの辺で失礼いたします。次回は
「メイン依頼No.04~No.06」「エクストラ依頼No.48」を攻略いたします。
作品に関する感想やコメント、不具合の報告等がありましたら
気兼ねなくお送りください。

ではでは、よろしくお願いします。

QRoss 2020/09/14 10:09

【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】攻略ブログ1

みなさんこんにちは!

先日発売開始されました、
【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】
攻略記事の掲載を今日からスタートいたします!


▲クリックするとサークルページに飛びます

前作同様、非常にやれることの多い本作ですが、
ゲームの基本からエンディングまで、しっかりとサポートいたします!
もしわかりづらい点などがありましたら、是非チェックしてみてくださいね。




第1回目となる今回は、このゲームの基本的な流れと、
コマンド技の紹介
を行います。
前作と大きな変化はないので、前作をプレイいただいた方であれば
特に読まなくてもすんなりプレイできるかと思いますが、
今作から初めて触れたという方は、一度目を通しておくといいかもしれません。


本作の舞台となる山岳地帯の村では、
その村に住む住民たちが、フェイルのもとにお願いしたいことを
「依頼」という形で持ち込んできます。言わばクエストですね。

依頼の内容は必要なアイテムを採取してきてほしい、
必要なアイテムを作って欲しい、敵を倒してきてほしいなど様々ですが、
この依頼をクリアしていくことで、フェイルの名前が知れ渡り、
パラメータ「名声値」が少しずつ上昇していきます。



▲前作の続きなので、今作では名声値は200からスタートしています。

この「名声値」が上がるにつれて、どんどん難しい依頼が
持ち込まれるようになっているため、
とにかく依頼を次々とクリアしていくことが、ゲームの基本となります。


依頼には3種類存在し、大きく分けると以下のようになります。

  • 「メイン依頼」………ゲームのメインストーリーが展開される依頼。
  • 「サブ依頼」…………名声値を高めるための、ストーリーと関わらない依頼。
  • 「エクストラ依頼」…主に村外れのエロい村人から持ち込まれる、怪しげな依頼。

これらの依頼のうち必ずクリアしないといけない依頼は「メイン依頼」のみで、
それ以外の依頼は必ずしもクリアしないといけないわけではありません。
ただ、先述の通り「名声値」が上がらないと発生しない依頼もあるので、
合間に「サブ依頼」「エクストラ依頼」を挟んで名声値を上げる必要はあります。


また、一部の「メイン依頼」「エクストラ依頼」において、
依頼を成功したり失敗したりすることで、フェイルが性的な目に遭ってしまう
CGシーンが発生することもあります。

前作だとCGシーンに移行する依頼はすべて「エクストラ依頼」となり、
前作のメイン依頼に該当する「ノーマル依頼」ではCGシーンは
一切登場しませんでしたが、今作では
明確に分けられているわけではないという点にはご注意ください。



▲依頼受注画面でハートマークがついている依頼が、CGの発生する依頼です

本攻略ブログにおいては、「メイン依頼」「エクストラ依頼」を中心に
各依頼をクリアするための手順や流れ、またCGを見る方法などを
しっかり説明いたしますので、もしわからなくて
詰まってしまったときは、こちらの情報をもとに、
ぜひともチャレンジしてみてください!




さて、本作の一番の特徴であり、戦闘を彩るコマンド技についても
ここで一気にご紹介いたします。


前作からの技の種類・数等は変わっておらず、
技を出すために必要な操作もだいたい同じです。
一部変更点が存在するためここで一挙説明いたします。

で技を出すときは攻撃の【A】キーを押して剣を振った後
そのまま押しっぱなしにしてコマンド入力、

で技を出すときは【A】キーを長押しして引き絞っているうちに
コマンドを入力してから【A】キーを離す、
基本スタイルは変わりません。


ですが、全体的なコマンドを変更し、短いものだと2コマンド、
長くても5コマンド以内に収まるように変更しています。

前作では長いものだと7コマンド必要なものなどもあり、
覚えづらくて使いづらい、という意見を反映し、短縮いたしました。

なお、前作のコマンドでも問題なく入力は可能なので、
前作をやり込んでいて前のコマンドの方が直感的に打てる!という方は
そちらを使用しても問題なくプレイはできるようになっています。
プレイスタイルに合わせて、選択してくださいませ。


また、本作では標準で攻撃キーを押した際に
画面上に入力可能なコマンドが表示されるガイド機能
を搭載しています。
これを見ながら入力することで、覚えなくても問題なく入力できますね。
メニューの「オプション」から表示のON/OFFは切り替えられるので、
これもご自由に選択ください。

こちらがコマンド技の一覧です。
前作からの変更点は赤文字で記載しています。

是非ともマスターして、スタイリッシュな戦闘をお楽しみください!



それでは今回はこの辺で失礼いたします。
次回より、各依頼を一つずつ攻略していきます。
まずは最序盤で受けられる依頼、
「メイン依頼No.01~No.03」「エクストラ依頼No.47」を攻略いたします。

作品に関する感想やコメント、不具合の報告等がありましたら
気兼ねなくお送りください。

ではでは、よろしくお願いします。

QRoss 2020/09/11 13:29

【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】製品版発売

みなさんこんにちは!

さて、先日体験版が公開されました
【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】
の製品版が公開されましたので、お知らせいたします!


▲クリックするとサークルページに飛びます

体験版ではプレイできなかった、依頼やストーリーを
最後までプレイできます。
体験版では本性を見せることのなかった商団の男も、
少しずつその目的を露わにしていきますよ。

いつものように依頼を持ち込んできた商団の男、
ある依頼をクリアすると、突然フェイルに話を持ちかけてきます。
そしてその話に対するフェイルの返答から、物語は大きく動き始めます。

果たしてフェイルと村はどうなってしまうのか。
ぜひ最後までプレイして、物語の行く末を確かめてみてくださいね。
もちろん例のエロい村人もまだまだ登場しますよ!


それでは今回はこの辺で終わります。
そして来週より、本作の攻略記事がスタートいたします!
例によって例のごとく、かなりやることの多い本作ですが……
どこに行けばわからなくて困ってる、なかなかうまく戦えない、など
ゲームを進めていく上で困った点がありましたら、
ぜひ参考にしてくださいませ。

作品に関する感想やコメント、不具合の報告等がありましたら
気兼ねなくお送りください。

ではでは、よろしくお願いします。

QRoss 2020/09/07 14:48

新作【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】体験版公開

みなさんこんにちは!!
気がつけばもう9月ですね。
暑かった夏が過ぎ去ったと思えば、今度は台風が……
皆様も気をつけて、くれぐれもご自愛ください。


さて、本日は新作のお知らせとなります。
そして今回も続編ものです!あのクールな彼女が再び帰ってきました!

その名も!
【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活2】



▲クリックするとサークルページに飛びます

2年前に発売されました、
【見習い狩人フェイルの危険な狩猟生活~
どんな依頼も、お受けします~】の続編にあたります。

舞台設定はちょうど前作が終了してしばらくたった頃、
再び平和が戻ってきた村に新たな危機が訪れるところから始まります。

つまり前作の後日談ということになるのですが、
前作をプレイしていないとストーリーがわからなくなるような
要素はないので、こちらからプレイいただいても問題ない
と思います。
もし興味があればぜひ前作の方にも触れてみてくださいね。


後日談ということで、主人公は変わらず
物静かな狩人、【フェイル】ちゃんです。



前作と比べてもすごく凛々しくなりましたね。
性格も変わらず物静かですが、大事なものを守りたい
気持ちは変わらずとても強い、立派な狩人です。

さて、これからは前作と今作の違いについて説明いたします。

全体的なシステムは基本的に前作を踏襲しており、
操作感やゲームの進め方も前作と同様です。
前作をプレイいただいた方であれば、
違和感なくすぐにプレイできると思います。


▲見た目もほぼそのままですね。

ただ、前作をプレイする上で不便だった点や、
こういう機能がほしかった!といった点をかなりあちこち改修してますので、
よりプレイしやすくなってることうけあいです!


▲「覚えるのが大変だった」という意見の多く寄せられた
コマンド技はヘルプ表示を搭載。コマンドそのものも短縮しました。


▲従来の共通グラフィックではなく、敵のグラフィックが固有のものに。
また視界に入ると追いかけてきたり、動作も変わってます。


▲この素材どこで手に入るんだっけ?と思ったら真面目そうなこの村人の家に。
どこで手に入るかのヒントを教えてくれたり、装備品のうんちくを聞けます。

そして大きな変更点はストーリー!
今作の敵は、遠い異国の地で交易を行っている商団の長です。

この土地を調査したいという名目でやってきて依頼を持ちかけてきますが……
一見紳士的なこの男、実は欲望にまみれた邪悪な人物!
この土地を掌握するだけでなく、フェイルそのものの身体を狙って
執拗に接近し、様々な悪事を働いていくのです!


そして戦いに敗れると性的な目に遭ってしまい、
そのうちどんどんフェイルの心境に変化が訪れて……
無垢なフェイルがどんどん堕ちていく様は必見です!

あ、前作で登場した、フェイルのことを狙っていた
下心全開のエロい村人ももちろん登場します。


今回も変な依頼を引っさげて、フェイルにいたずらしにいきますので、
そちらの方もぜひお楽しみください。

それでは今回はこの辺にしたいと思います。
作品に関する感想やコメント、不具合の報告等がありましたら
気兼ねなくお送りください。

ではでは、よろしくお願いします。

1 2 »

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索