投稿記事

2021年 07月の記事 (16)

ぐらしゅぴMk-Ⅱ 2021/07/31 13:00

「こんな文芸部ですが」納品しました

「こんな文芸部ですが」納品しました

タイトルが変わった感じなんですが、もう1つの18禁版と何かしら被せたかったのでこんなタイトルです。


なぜこんなに早く創れたかと言うとCGを入れておらず、部室での掛け合いのみの3幕構成です。
立ち絵他差分で話が進みます。


この作品はただの日常ギャグにしようとしていたんですが、自分の悪いクセ(?)ですでにストーリーが少し入ってしまってます。

キャラ創りに集中してストーリーはなるべく入れないでおこうと決めてたんですが、
思いついちゃったんだからしょうがないですね…(^^;


話を戻すと、4人しか出てないのもあって、この1巻でどんなキャラかはわかって貰えると思います。

すでに何度も前の記事で2面性2面性と書いてるのでネタバレでもないんですが一応は2面性も考えています。

誰がどんな…とまでは言いませんが、18禁版の方で順次、暴露していく予定です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぐらしゅぴMk-Ⅱ 2021/07/29 08:00

新作告知

新作告知

気付いて頂いた方もいるかもなんですが、新作を1つ出しているのに、さらにもう一本全年齢向けの販売告知を出してます。

以前、記事で少し書いた全年齢向けのやつですね。


後から全年齢を出したんですが、先にそっちを納品しようかと考えています。


というのも、2つの作品は一応は繋がっているので、二面性ってテーマを出そうとすると全年齢を先に見てもらう方が都合が良い気がしたんです。


告知の説明欄にも書きましたが、物語には4人出てきて、その4人分成人向け版も作ろうと思ってます。


裏を知ってから表を知る。という読み方も面白いかなとも思ったんですが、
純粋にキャラクターの日常風景だけ僕の中で固めておきたかったので表(全年齢)から先に出した本音です。


話がすこしそれますが、
僕はたまにエロゲーをプレイする時、前半の日常シーンを全スキップする時があるんです。

僕以外でもそういう人っていると思ってて、CG集でエロシーンがいつまでも始まらないっていうのもどうか。というのがなおの事だと思うんです。


でも、僕はキャラクターをしっかり大切に創ってみたかったんです(その上で壊れるんだと思いますが…)
そこでエロゲーとかでは出来ない切り分けですね。

どちらかだけしか見なくても問題ない内容かつ、両方知れば色々考察できそうな内容にしたかったんですよね。


全年齢は8月末より先に出せると思います。
ところで、告知は絶対に発売日を打ち込まないといけないのが僕はネックです……。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぐらしゅぴMk-Ⅱ 2021/07/27 08:00

映画を観るポイント

映画を観るポイント

これは僕が映画を観てる時に考えてるポイントで、特に素晴らしいと思った映画では必ずってほどしている少し変わってる映画の楽しみ方を紹介してみます。


1つは冒頭5分くらいの入り方

2時間ある内の5分ですでに楽しんでます。
映画配信サイトとかビデオで観てるなら一時停止で経過時間をチェックしてみてください。(ロードショーだとCMが邪魔です)

まずは、海外映画なら最初にテロップが入るんですが面白い映画ならテロップの時点で面白い。

テロップは5分もないのですが、テンポいい映画は、もう15分くらい経ったかな?って密度の内容を時間チェックすると5分くらいしか経ってなかったりします。

ちなみに、千と千尋の神隠しで両親が豚になるまでで冒頭約7分です。


2つ目は敵が現れる、困難が訪れるまでの時間です。

いくら起承転結の転の部分とはいえ、ゴジラというタイトルで2時間中の真ん中、映画1時間であと半分しか登場しないのはどう思いますか?


僕は当たりを引いたと思います。

もちろん、チラ見せとか謎の痕跡ならいいんですが、子ども向けにシフトした後期ゴジラは30分もしないくらいで出て来るんですが…僕としては拍子抜けです。


他に例を出すと、アナコンダ2という映画では、大型蛇がいつ襲ってくるかも知れない緊張感をずっと持たせつつ実は全然襲って来なかったりするんです。しかし、内容は凄く面白い。


最後はドラえもん初期映画とかに多かったラスト10〜15分でラスボス登場。他はコマンドーとか。

これはレアケースですがラスボス撃破から旅のお別れを入れて15分では普通足りないんですが、密度の濃い映画ならたまにあります。

ラストなのでその時点で映画が面白いのかはわかってるんですが、ここからどう畳むのかを期待せざるおえないって心境で確認します。


3つ言いましたが、1番は敵役、主役が映画開始1時間で登場したかですかね。

ゾンビ映画で1時間登場は凄いし、ヒーロー映画で1時間後に初変身は凄い作品なんです。

時間確認も意識すると面白いかも知れません。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぐらしゅぴMk-Ⅱ 2021/07/25 08:00

次作のテーマ

次作のテーマ

現在創っているオリジナル同人CGは二面性をテーマにしようと色々と考えています。

二面性といっても二重人格とかまでは行かず、自分なりの本音と立て前を書いてみようかなと思ってます。


例を出すと、デスノートの原作の大場つぐみさんは立て前の描写がめちゃくちゃ上手いんですよね。

デスノートが1番、二面性という言葉が似合うと思います。


スポーツ漫画とデスノートは運動をするしないは置いといて、心理戦という大体のくくりは同じです。

ただ、スポーツ漫画には立て前というのがなかなか描けないんです。

立て前というのは"人はこう在るべき"みたいな…ようは綺麗事ですね。


綺麗事を全否定するのは簡単なんですよね。でも、それを捨てきれないのが人間だったり、

もしくは、逆に捨て切っているけど善人ぶる人をみるのも結構面白いんですよね。それがデスノートだったり。


とは言え、あんまり二面性をしっかり持たせると嘘っぽいキャラになるんですよね。それと物語が複雑になる…。


いい二面性のある作品は「この人はこう言ってるけど実は…?」みたいな視聴者の思考が乗せれれて、視聴者が簡単に先を考察出来ればいいんですがそれがやはり難しい。

まあ、バランスとかはやってみないとなんとも言えないので、とりあえず現在制作してます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぐらしゅぴMk-Ⅱ 2021/07/23 18:30

偽善とは

偽善とは?

連続して映画のレビューをした後にいきなり哲学の話なのですが、


偽善者っていう言葉ありますよね。
それってどこまでが善でどこから偽善なんでしょう?

例えば、重い荷物を持って年寄りが坂道を登ろうとしていて、それを手伝ったとして、それを手伝う。
その後に手伝ったのに一言も無かったとしたら誰でも腹が立つでしょう。


でも、お礼を言ってもらう為に善行をしてたなら…つまり、ありがとうと言う報酬を目的だとしたら、それは純粋な善ではないと思いませんか。


スーパーマンは人々の危機に颯爽と登場し、お金も貰わずに去っていき、周りに迷惑がかからないように正体を隠して生活してますよね。

これこそ偽善さの欠片もない善です。

でも、普通に考えてフィクションで無ければ絶対無理ですよね。


「先生、トイレ行ってきます」「急用が出来たので今日はこれで」なんて言葉は3回が限度だし、悪党との戦闘でケガもすれば全部自己負担。


ヒーローの話ではなく、見返りなしの善行ほどある意味、狂気な物もないですよね。


大型ボスと戦っても何の報酬もなく「ありがとう!君のおかげだ!」で終わって、お年寄りを助けてシカトされても何の不満もない。

これが本来の無報酬の善なんです。

だったら、僕たちが偽善だと思っている報酬があるから良い事をするって方が信用できるんではないでしょうか。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3 4

月別アーカイブ

記事を検索