戦い方


本日は現在作成しているゲームのシステムについての解説です。(予定なので変更する可能性があります)

カードは一つ一つに属性と3すくみ(例外あり)があり、3すくみで勝利したものだけが攻撃し双方の属性に応じたボーナスを得て相手のHP等を削るというのが基本システムとなっています。

特徴は3つあり、1つ目は属性が相反するものしかないということ(無属性は例外)、2つ目は相手の手札が見えるということ、3つ目はプレイヤーも相手も手札に追加でドローする、相手の手札を破壊するというカードが多数存在することです

1つ目の詳細ですが属性は有利不利といったものがありません。相反する属性同士がその場に出た場合3すくみで勝利したものが火力ボーナスを得て相手を叩けます。相反属性同士での戦いの敗北=被害が増えるということを意味するため、カードは慎重に選ぶ必要が出てきます。

2つ目の詳細ですが相手のカードが見えることによってどのカードを選べば勝利できるかある程度分析できます。相手がチョキを出しそうであればグーのカードを出しましょう(持っていれば)

3つ目の詳細ですが、手札がおおければ多いほど純粋に出せるカードが多く有利、また、相手のデッキを破壊すればかなり相手の行動を制限できるということです。手札を一枚にすればどのカードが出てくるか確定で分かり、対処が用意になります。もちろん、プレイヤーがそうならないように気を付ける必要もありますが

次回の更新はえっちな要素の話になると思います。更新日は未定ですが....

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索