Akari blast! 2023/06/29 21:19

さくさく移動&セーブ ~システムの話2~ ENG&CHS below

開発担当のけんせいです。
来週7/6(木)『煌星のヴィクトリアーズ』リリースに先駆けて情報の整理とシステム面からのアプローチでご紹介するコーナー、第2回目です。
(実際のプレイ感覚はぜひ体験版をお試しください!)


『煌星のヴィクトリアーズ』販売予告ページ

「クリスタル」に祈る

今回はセーブとファストトラベルについてのお話ですが、なんでそれが一緒なのかと言いますと。


こちら本作に登場するオブジェクト「クリスタル」でございまして、書いてあるとおりの機能も含めて
  • セーブ
  • 全回復
  • ファストトラベル

というシステム的な役割をもっています。
一文で説明してしまうと、近づくとエフェクトとともにパーティが全回復&この地点をブックマーク、調べる(作中では「祈る」と表現)とコマンドが出てブックマークした地点へのワープとセーブができます。

セーブシステム

まずセーブの詳細ですが、上記の通り本作はセーブポイントでのセーブが基本になります。どこでもセーブが可能なツクールでなぜ?というところはあるかと思いますが、マップ上にバトルパラメータを持った敵キャラがいるためそれを確実に保持できず、ロード時に意図しない不具合やハマりを発生させないために、ここは一歩引いた仕様になっているのは確かです。
ただ、複数の他の部分でそれをカバーしています。そのひとつがオートセーブで、基本的にはマップに踏み込んだタイミングでオートセーブ専用スロットにセーブが走ります。
ちなみに総スロット数はオート分1+通常分19です。


オートセーブされると画面右下にサインが出ます
これでゲームを中断してあとで続きもできますし、あるマップ内での立ち回りがうまくいかなかったときはタイトルに戻ってオートセーブを再ロード、また全滅してしまったときのコンティニュー画面でもオートセーブからの復帰を選ぶことができます。


最低でもやられたマップに入ったところから

ファストトラベル

続いてファストトラベルについて。地域内の冒険を進めると行く先々に「クリスタル」が設置されていて、タッチすれば回復&ブックマークに登録されるというのは前述のとおり。またファストトラベルの実行もこのクリスタルからおこなうので、要するに「行ったことのあるクリスタルとクリスタルの間を自由に行き来できる」ということになります。


加えて、クリスタル間の行き来は同一地域内かつ当然クリスタルがなければ実行できませんが、本作には前回ご紹介した「エリア離脱」の仕組みがあります。

メニューの「エリアを抜ける」を選ぶと今いる地域を離脱しワールドマップに出られます。そしてワールドマップから地域に入ろうとすると…

ブックマーク済みのクリスタルの位置へ直接降下できるようになっています。
そういう感じで、ストーリーの進行だけでなく買い物や拠点への行き来など素早くあちこち行けるような仕組みを用意してあります。ただ最序盤や一部ストーリー進行中など整合性がとれなくなる区間で、「クリスタル間のワープ」と「エリアの離脱」を制限しているところもあります。(お話上、ある区域に閉じ込められた、とかですね)

クリスタルは直接ストーリーには絡んできませんが、配置やそれを踏まえたダンジョンのルートの仕掛けなどわりと凝ってるところもありますので、それに気づいたときは「あ、やってるな」などとほくそ笑んでいただけたら嬉しいなと思います。

それではまた、近いうちに次のお話で!



This is Kensei, our development manager.
This is the second installment of this corner, in which we organize information and introduce the game from a systems approach prior to the release of "Victorias on the Bright Star" next week on July 6 (Thursday).
(For a sense of how it actually feels to play, please try the demo version!)

Praying to the "Crystal

This time we will talk about saving and fast travel, but why do they go together?

It is the object "crystal" that appears in this work, and it includes the functions as written
Save
Recovery of all
Fast travel
It has a systemic role of "fast travel".
When you get close to the crystal, the party will recover with an effect and bookmark this point.


Save System

First of all, as for the details of the save system, as mentioned above, this work is based on saving at save points. Why save anywhere in TSUCHOOL? I guess there is a point where one might ask, but it is certainly a step backward here, as there are enemy characters with battle parameters on the map that cannot be reliably retained, and to avoid unintended glitches and hook-ups when loading.
However, multiple other areas make up for it. One of them is the auto-save, which basically runs the save to a dedicated auto-save slot at the time you step onto the map.
By the way, the total number of slots is 1 for auto save + 19 for normal save.

This allows you to stop the game and continue later, go back to the title and reload the auto-save if you are having trouble getting around in a certain map, or choose to return from the auto-save on the continue screen if you have been wiped out.


Fast Travel

Next, let's talk about fast travel. As mentioned above, there are "crystals" located wherever you go on your adventures in the region, and touching them will allow you to recover and bookmark the area. Fast travel is also performed from these crystals, so in essence, you can freely go back and forth between crystals that you have visited.


In addition, while you can only go back and forth between crystals within the same area and of course without a crystal, this work has the "leave area" mechanism introduced in the previous article.


By selecting "Exit Area" from the menu, you can leave the area you are in and exit to the world map. If you try to enter an area from the world map, you will be redirected to the location of the crystal you have bookmarked.
You can descend directly to the location of the bookmarked crystals.
So, in addition to story progression, we have a system that allows you to quickly get from place to place for shopping, to and from your base, and so on. However, in some areas, such as at the beginning of the story or while the story is in progress, we have restricted "warping between crystals" and "leaving an area" in order to avoid inconsistencies. (You are trapped in a certain area in the story, for example.)


The crystals are not directly involved in the story, but their placement and the dungeon routes based on them are rather elaborate, so I would be happy if you could chuckle when you notice them.

See you in the next story in the near future!



Kensei,开发官员。
这是一个角落的第二部分,在下周7月6日星期四《闪烁的星星的维多利亚人》发布之前,我们从系统的角度组织信息和介绍游戏。
(要想了解游戏的实际感受,请尝试演示版!)。

向 "水晶 "祈祷。

这次我们讨论的是拯救和快速旅行,但为什么它们会在一起呢?

这部作品中出现的就是 "水晶 "这个物体,它的功能写法包括。
拯救。
全部恢复
快速旅行
它有以下的系统作用。
水晶是一个出现在游戏中的物体,它的功能包括:全部恢复,当你带着效果接近它时,会把位置记在书签上,当你查找它时(在游戏中表示为'祈祷'),会发出指令,经行到书签上的位置并保存。


Save系统

首先,至于保存系统的细节,如上所述,这个标题是基于保存点的保存。 为什么要在TSUCOOL的任何地方保存? 我想有一点你可能会问,但这里肯定是退步了,因为地图上有敌方角色的战斗参数不能可靠地保留,而且要避免加载时无意中出现的故障和勾心斗角。
然而,游戏的其他几个部分却涵盖了它。 其中之一是自动保存,它基本上是在你踏上地图的那一刻将保存内容运行到一个专门的自动保存槽中。
顺便说一下,自动保存槽的总数是1个+普通保存槽的19个。

这允许你停止游戏并在稍后继续,如果你在某张地图上没有走通,可以回到标题并重新加载自动保存,或者如果你被消灭了,可以在继续屏幕上选择从自动保存返回。


Fasttravel。

接下来,让我们来谈谈#Fasttravel。 如上所述,你在该地区冒险所到之处都有 "水晶",触摸它们将允许你恢复并将该地区作为书签。 快速旅行也可以从这些水晶中进行,所以从本质上讲,你可以在你访问过的水晶之间自由来回。


此外,你只能在同一区域内的晶体之间来回走动,当然,如果没有晶体,这个游戏也有上篇文章介绍的'离开区域'机制。


从菜单中选择 "离开区域 "可以让你离开你所在的区域并退出到世界地图。 如果你再试图从世界地图上进入一个区域,你会被重定向到一个有书签的水晶的位置。
你可以直接下降到有书签的水晶的位置。
通过这种方式,我们有一个系统可以让你快速从一个地方到另一个地方,不仅是为了故事的进展,也是为了购物和往返于基地。 然而,在一些地区,例如在故事的开始或在故事的进展过程中,我们限制了 "在水晶之间翘起 "和 "离开一个地区"。 (比如说,你被困在某个区域,从故事上来说,就是这样)。


水晶并不直接参与故事情节,但在它们的位置和基于它们的地牢路线上有一些相当精细的机制,所以如果你注意到它们时能傻笑,并说 "哦,你在做",我会很高兴。

很快就会在下一个故事中见到你

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索