投稿記事

ぬぷコラムの記事 (54)

ぬぷ竜の里 2023/12/12 18:00

「圧」の強いゲームの作り方講座:圧倒的共感

こんにちわ!ぬぷ竜です!

最近非常に共感を覚えた動画があります、それがこの
「圧」の強いゲームの作り方講座https://www.nicovideo.jp/watch/sm42490817


非常に圧が強い! が素晴らしい内容です。
あまりにも共感してしまったので、ぬぷ流的感想も合わせながら大事な部分をピックアップしてみました。

動画で言っている3点のポイント

最重要点「ゲームを完成させるとゲームは完成する」

いや、これマジで大事……

「マジでゲームを完成させるのは難しい」

この世の中にゲームは大量に溢れていて、同人ゲームも数多くあるのですが
出てきているだけでも、とても偉い。
「エターナルの海」へ沈んだゲームが大量にあります…
※ぬぷ竜も多くのゲーム制作断念を体験しています

エターなった!
みんなもゲームを最初に作る時はまずは
完成させる事ができる、短いゲーム
を目指して作ろう!

制作ツールは「簡単なツールを使おう」

これは本当にそう、最初からUnityやUE5を使おうとしても挫折します。
まず最初は「RPGツクールMZ」で良いと思います。
Steamリンク:https://store.steampowered.com/app/1096900/RPGMZ/


ただ「作りたいゲームジャンル」というのはあると思うので
シューティングやアクションの場合は他ツールの方が最適な事もあります。

やっぱ「RPGツクール」のゲームの作りやすさはすごい…!
みんなもツクラーになろう!

ぬぷ竜の里が開発した「ルインズシーカー
にゅうさんと一緒に開発した「ヤリステメスブター」もRPGツクール製ですね。

真理「ゲームを作るとゲームは作れる」

要するに「とにかく手を動す

ちなみにぬぷ竜もルインズシーカーを作っている時は
・会社から帰ってきてから寝るまでゲーム開発
・土日も基本は全てゲーム開発

みたいな生活を送っていました

開発!開発!開発!
とにかく「ゲームを作る時間を増やす」これに尽きます!

あと「ゲームを作る事以外の横道に逸れる事」をいかに減らせるかも大事です
ここらへんは作業環境の作り方など、テクニックを知る事も大事なのですが
それは別の記事にでも…

「目的意識」は必要

つまり、どこに「モチベーション」の源泉を置くかという話
要するに「ゲームを作る理由」が無ければ
そもそも「キツイ思いをしてなんで俺ゲーム作ってんだ」となります。
1000000000000% なります
冷静に考えたらかなりしんどいですし、求められる技術水準も高いです。

う”ぉ”ー!
なので、絶対に「ゲームを作る理由」は必要です
理由はなんでも良いのですが、代表的な項目は
「表現」「好き」「利益」「承認」
でしょうか。

例えば
・ゲームで表現したい物がある!
・ゲーム制作がシンプルに楽しい!
・このアイディアを実現できたら絶対に売れる!
・自分の創作物をみんなにプレイして、感想をもらいたい!

など…

私の場合は「仕事(生活をする為)」という理由もありますが
根本に
「ゲームのシステムが組み上がっていくのが楽しい!」
という「作業自体が好き」だからこそ
ほぼ年中無休で7:00~22:00 みたいな過酷なゲーム開発もできる!

という感じで

今すぐにRPGツクールを購入してゲーム制作を始めよう!
という回でした。
ぬぷ竜は毎週金曜日に配信をしているのですが、RPGツクールに関する事やゲーム制作についての質問は
基本的に何でも答えますのでお気軽にどうぞ!
ぬぷ竜同人ゲーム制作所


ではまた!

ぬぷ竜のこれシコ

今週はこの作品でいっぱいシコりました
サークル:モーレットさん:催○!異種魔姦ちゅりー!!


うーん今日は
東方Projectの紅魔館メンバーが催○でボコボコに犯される作品
が読みたい気分だなぁ

この気分は、日々生活している中で「あ、今日はなんか天丼の気分だな」と同じくらいの確立で来ます。
東方Projectをある程度履修している人なら98%の人が訪れます(ぬぷ竜の周り調べ)
そんな時には、様々な催○パターンがガッツリ見れるこちらの作品が非常にシココビッチです。


この作品マジでシコくて、なんか催○の王道パターンが3つはいっちゃってるんですよね…1CG集の中に

【三種類の差分を収録!】
意識を残したまま○すシチュエーション!
意識を曖昧にして○すシチュエーション!
ビッチに変えてしまう淫乱シチュエーション!

うーん!どれも好き!!
ぬぷ竜的に熱いのは「意識を曖昧にして○すシチュエーション!」なのですが、他も捨てがたい…
天丼屋に入ったら、カツ丼やうどんもなんかやってて、そっちもアリだな…と思ってしまうやつ……

なんかシコったら腹減ってきたな…今夜は天丼だ!!

来週もいっぱいシコろうね、シコ太郎!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぬぷ竜の里 2023/12/05 18:00

ぬぷ竜引っ越しします!In北九州!

こんにちわ!ぬぷ竜です!

突然ですが
引っ越し
します。

まぁ、北九州から北九州への引っ越し!市内の移動という感じですね!

引っ越す理由

コワーキングスペースの近くに住みたい!
もうこれに尽きます

あと、今私が住んでいる所がちょっと町外れでして
・駅まで徒歩10分&駅が無人
 (Suicaなどは使えず、現金オンリー)
・近くのスーパーまで徒歩30分
・小倉駅に出ようと思ったら40分かかる
 (小倉駅近くにコワーキングスペースが多い)

というような感じで
まぁ要するに 「出勤に40分かかる」 と同じ状況になっていた!という事です
※電車は30分に1本…

コメダ珈琲店にはバイクで10分で行けるのでまぁまぁまぁって感じだったのですが
コワーキングスペースの方が作業効率が上がる」という事に気づいたのが引っ越しの始まりでした。

コワーキングスペースとは?

いわゆる「共同作業スペース」で、特定の所属の人が集まるのではなく
さまざまな人が集まって仕事をするスペースになります。

仕事や勉強をするという目的を持って来ている人ばかりで
自分自身も自然と作業に身が入るんですよね。

(静かに作業する必要はあり)
自宅ではついつい遊んじゃうのですが
遊び道具がほぼ無い&周り全員が作業をしているという空間だとゴリゴリに作業が進んでいい感じです。

やはり、作業や勉強に集中するには
「誘惑物を遠ざける」
というのが強力な戦法です。

さらに周りに作業をしている人が多数いる場所ならば、さらに横道に逸れる率が下がる!
素晴らしい!

電撃引っ越しスケジュール

という感じで、コワーキングスペースが効率が良い場所と気づいたので即
これは引っ越しだ! と確信し
次の日には不動産屋へ行き物件を決め
12月の中旬には引っ越す事に決まりました。

人って引っ越そうと思ったら半月で引っ越しができるんだなぁ……
と自分でも驚いています。
ただ、基本は1ヶ月前には連絡をしないと、その月の残りの家賃は帰ってこない事になります。

ご参考までに以下、引っ越すために実施した手続きのメモとなります!

実際にやった事一覧

■引越し先を決める(不動産仲介業者を見つけて決める)
■管理会社へ解約依頼書を提出
■引っ越し会社の選定
■インターネット回線の引っ越し(ソフトバンク光)
■電気の解約手続き
■水道の解約手続き
■ガスの解約手続き
■その他サービスの解約(フィットネスジムなど)

引っ越す直前にやるべき事

■役所:転出届の提出(引っ越し数日前)
■郵便局:転居届の提出(引越し1週間前)

引っ越した後にやる事

■役所:転入届
■運転免許証の住所変更
■マイナンバーカードの住所変更
■バイク / 住所変更手続き
■健康保険証の住所の書き換え
■住所変更手続き:各サイト・業務:(○○)が無いものはネットだけで即可

という感じで

引っ越しします!
ウッヒョー!これでさらに仕事効率を上げられるぞぉ!!
今までの場所は安くて広くて良かったのですが、なにぶん田舎すぎたので…
作業をバキバキにするには環境構築が一番大事って事で、制作頑張ります!ではまた!

ぬぷ竜のこれシコ

今週はこの作品でいっぱいシコりました
サークル:にゅう工房さん:
500円で売春確定チート 処女マンがノリノリで生中だしOKしてくれるようになった日


うっひょーーーー!!!にゅうさんの新作同人誌だ!!!
これはかなーーーり凌○寄りの催○シチュ…!500円渡したら"誰でも"売春確定。

色々な催○シチュあれど、今作の最大のポイントは
「催○解除ポイント」
ここにフォーカスが合っています。自分がやった事は覚えていて、全力で絶望する表情がたまりません。最高。
あと、しっかりもロリも入っています。グレート

今作はにゅう工房作品の中でも比較的ハード目な作品なので、ヤリステメスブターからにゅう工房作品を見始める人は、イメージが違いすぎてびっくりするかもしれませんが
逆にヤリステメスブターの方が「にゅうさんこんなの作れるのか…」ってなったので
にゅうさんの作風の広さには驚かされるばかりです。
※ヤレるチケットは今作同人誌と似た方向性ですね
にゅうさんのこれからの活躍にも期待がでかすぎるぜ!!!!!!!

来週もいっぱいシコろうね、シコ太郎!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぬぷ竜の里 2023/10/24 18:00

【検討】RPGツクールMVとUnityはどっちが良い?

こんにちわ!ぬぷ竜です!

私は4月・10月を歯医者に行く月と決めていて、先日行ってきました。
虫歯になると作業も集中できなくなりますし、歯を健康に保つことは幸福度にかなり影響します…!
このCi-enを見ていて、3年間 歯医者に行っていない人は即行ってください!
ぬぷ竜との約束だよ!

という感じで本日は最近またよく聞かれる一つの話題
「RPGツクールとUnityはどっちが良いか?」 問題について

定期的に出る話題

最近私もUnityをかなり触れるようになってきて、ゲーム開発を始めようとしている人からよく聞かれる事があります。
「RPGツクールとUnityどっちが良いの?」

よく聞かれるゾ
複数回聞かれた事は記事にする!という事で、今後この質問が来た時にはこの記事を見てね!
という為にもまとめていきましょう。

結論

どちらにも「適正」があって、どっちが良いとかは無い!

これが答えですね

要するに「目的に合わせて使おう」

例えば目的が
・RPGが作りたい!
・ゲームを作りたい、とりあえず1本作りたい
・私はイラストレーターで、ゲームで表現したいものがある
・これまでRPGツクールで作品を作っていた人と協力して作品を作りたい

みたいなケース、RPGツクールはかなり良い選択肢だと思いますし

・アクションゲームを作りたい!
・3Dゲームを作りたいな…
・スマホ、任天堂スイッチとかにも出したい!

みたいな要素があるならば、RPGツクールではなくUnityを選択します。

基本的なぬぷ竜の方針なのですが
「RPGツクールで作りたい物が作れるならRPGツクール」
「そうでないならUnity」
という感じで開発ツールの選択をしています。

こっちだー!

それぞれのツールのメリット / デメリット

実際にはもっとたくさんありますが、ぬぷ竜が主に感じる部分を軽く書いてみます。

RPGツクールのメリット / デメリット

メリット

圧倒的に簡単、直感的、すぐ作れる
・初心者は作りやすく、学べば学ぶほどできる事が増える
・スクリプトを書くことで、作れるゲームの範囲がかなり広がります
・エディタの使いやすさが神がかっていて、ボリュームを作る体制が整っている

デメリット

・タイトル通りRPGに特化している為、RPG以外を作るにはコツが必要
・3Dメインのゲームは流石に適正が低い
・SteamApiやLive2D、他アプリとの連携がしにくい
・スマホ / 任天堂スイッチなどへのリリース難易度が高い
・何を使ってゲームを作ってるんですか?と聞かれた時に少し恥ずかしい

Unityのメリット / デメリット

メリット

・マジでなんでも作れる
・日本語の情報がかなり多く、問題解決がしやすい
・他の制作ツールとの連携をしやすい
・最強アセットストア(すぐに使える開発素材が豊富)

デメリット

ムズい(RPGツクールと比較して)
 ※というより、RPGツクールが最高に触りやすすぎる
  Unityもゲームエンジンの中ではかなり触りやすい&情報も多いし
・コードベースなのでC#の知識が必要
 ※Unityで組むのであれば、C#でコードを記述するという事からは
  基本的には避けられない
・基本的に1から組む必要がある。
 ※ある程度組まれたテンプレートはあるが、コーディングは基本必要
・Unity社への不安
 ※最近のUnity社のプラン突然修正問題で揺れた信頼。
  ただ、その後プランはかなり納得感のある物に&CEOは退任した

という感じで

RPGツクール と Unity はどっちが良い・上かでは無く
目的に沿って選択しましょう!
どっちが良いかはその適正に合っているかどうかで決まります!

互いの芝は青く見えるというのがありますが、どちらも一長一短なので適切なツールを選んでゲーム開発を効率よく進めていきたいですね!
ではまた!

ぬぷ竜のこれシコ

今週はこの作品でいっぱいシコりました
メーカー:縁 -yukari-:姫巫女 紫牛隊


私が唯一追っているエロゲメーカーといっても良い「縁」
その中でも、私がかなり好きな「姫巫女」シリーズの最新作となります。
その姫巫女シリーズの中でも一番好き

今作は常識改変的な内容が多めで、特定の空間に入った相手を自分のルールで戦わせるという素敵な敵。
普段の強さと相手との実力差、普通に戦えば絶対勝てる、そんな相手に犯される
という黄金コンボは最高なんだよなぁ…(ぬ


ぬぷ竜いつも言ってるんだけど「最悪身体は負けてもいいから、心は負けないで(折れないで)ほしい!」
そういうスピリットをこの作品からは感じるんですよ…抵抗する姿がシコ度につながるわけです。
では、今月も
「身体は負けても、心は負けない!ゼロ災で行こう!ヨシ!ご安全に!」

来週もいっぱいシコろうね、シコ太郎!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぬぷ竜の里 2023/07/18 18:00

ゲーム制作で大事な「突破力」について

こんにちわ!ぬぷ竜です!

部屋がジメジメジメジメジメジメジメジメするので、最近こういう物を購入しました
「炭八」


炭の力によって、湿度を調整するというアイテム……
少しだと効果が無いかな…と思い、12Lのやつを8個購入!

想像の3倍くらいボリューミーで、土嚢みたいになってしまいました(業者かな?)


実際に効果があるのかは、ここからしっかり試していくことができればと思います
とりあえず布団の下にセッティングしました

※ただ正直効果をあまり……感じない……うーんミスったか…?

という感じで本日は自由なコラム、ゲーム制作で大事な「突破力」について

ゲーム製作に大事な能力は色々ある…!

ゲーム制作で大事な事は色々あると思うのですが
これまで散々言ってきた「メンタル」はもちろん

そこに付随する
「健康」「睡眠」「人間関係」「継続力」
そして、開発をする上で必要な
「技術力」
長期スパンの開発を行う上で粘り強く取り組む
「継続力」

これらは大事……
それらと同じくらい「完成させる為」に必要な能力として
「突破力」
という物があると思っています。

突破力…とは?

ざっくり言うと
問題を乗り越える力
となります。

乗り越えろ!
ゲーム制作をしていると様々な問題に直面します。
「入れているシステムが競合しまくって動かなくなった」
「作りたい機能があるがわからん…」
「作っているゲームが重たくなりすぎてどうしようもなくなった」
「プログラマーが鬱って連絡がつかなくなった」
「イラストがまったく上がってこない」

などなど…

上記の問題はほんの一例で、実際には意味不明な数の問題が出てくるわけですが
これらの問題を手法に囚われず、解決できるかどうか
これが完成させるに当たって大切な力とになってきます

具体的な突破力の例

色々あると思うのですが、分類としては大きく3つあると考えていて

1.調査力

いわゆる「調べる力」となります。
Googleを使って問題解決の手法を探したり、最近だったらChatGPTの活用というのもありますね
Web 、書籍、公式ドキュメントなどを読み解く・検索する能力が高い事で突破力が向上します

情報見つけた!

2.他人を頼る力

専門家に聞く・頼る力となります。
例えばプログラムについては詳しい方に聞いてみる
イラストの素材でどうしても必要で自分でかけない場合は外注でお願いする
など、自力で解決できない部分はできる人に頼むという方法です。

最近はアウトソーシングしやすいサービスや、直接依頼しやすい環境が整ってきているので
そういうサービスをうまく使える力はゲーム開発で非常に大切だと思います。

少人数チームを組むのも、この突破力を上げる為と言っていいでしょう
※なので、チームでのコミュニケーションは非常に大事。
 コミュニケーションがうまく取れていないと、突破力が下がりまくる為

自分に何かの能力があって、相手とWinWinの関係が作れる
お互いの能力が補完しあえる関係が作れるなら最高ですね!

3.検討力

なんだかんだでめっちゃ大事だと思うのがこの「検討力」だと思ってます。
要するに「別のやり方を考える」と考えて、別の良い解決策を考える能力ですね。
個人開発者でゲームを最後まで完成させている人は、だいたいこの能力が高い気がします

どうしても無理な問題に時間をかけすぎるとドツボにハマるので
問題の解決をしなくても開発を進められる方向にかじを切る、そういう事です。

どうすべきか…
プリンセスシナジーも「Live2D重すぎ!」という事で、システム側の検証をやっていたのですが
結果的には「システムでの軽量化は無理」と結論づけ、その理由を説明し
モデルの軽量化・分割化」によって解決をしていくという方向に舵を取りました
※ここでシステムでの軽量化に固執しすぎると開発が詰んだりする。

ただ、ここで「クオリティを落とす」という方向性で解決をするとゲームの魅力がガクンと下がる事があります
検討力が高い人は「クオリティラインは維持しながら別の解決策を探る」という事ができるように感じます(このラインの見極めがうまい)

という感じで

ゲーム制作の 突破力 についての記事でした。
開発を進めていく上で非常に大切な能力となるので、自分自身も意識している部分の一つだったりします。
チームに突破力の高い人がいると心強いですね!(自分もそうでありたい…!)
製作頑張ります!ではまた!

ぬぷ竜のこれシコ

今週はこの作品でいっぱいシコりました
サークル:ドージンオトメさん:あまえんぼ冬


先日、おそらく多くの方々が待ち望んだドージンオトメさんの新作…!
あのエッチなひと夏の思い出…あまえんぼの続編、あまえんぼ冬となります!

プレイをして感じるのが、作品全体を通しての雰囲気の作り込み
ドット絵をうまく使いゲーム感を残しつつも、BGMや町の人々の営み、背景なども含めた世界観作りが非常に完成度が高い…!
前作から様々な機能をモリモリで追加しつつ、会話のシステムも強化されキャラの掘り下げがさらに行われ、キャラの掘り下げはそのままシコ度の上昇に繋がり
シコ満足度もアップ…!もちろんドットアニメーションのエッチはモリモリもりっちょかつ、今回はワイプによる特大ドットアニメもシコ所抜群…!

ちなみにぬぷ竜が好きなのは美雪さんとカガミ先生です。ヘコヘコ
毎日ちょっとづつプレイをしているのですが、本当に要素がモリモリでしばらく楽しめますねぐへへ…!という事で、釣りまくるぞ!

来週もいっぱいシコろうね、シコ太郎!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぬぷ竜の里 2023/06/06 18:00

梅雨だ!自律神経を整えろ!知識と対策方法

こんにちわ!ぬぷ竜です!

6月が始まるという事で始まってしまいますね…
雨 & 低気圧 地獄がっ…!

浴びる日光の量が減り、低気圧によって自律神経も崩れがちになると
基本的に身体の調子が悪くなってしまいます。

だるん
なので、そんな事にならないように事前に自律神経をガッチリと整えて
6月も元気にゲーム開発ができるように準備しておきましょう!

という事で今回は 自律神経の整え方 についての話

そもそも自律神経って何?

自律神経とは 「心拍数、消化、呼吸、体温調節」 などの
何も意識しなくても自動的に制御される部分を司る神経となります。
自動生命維持装置ですね!

自律神経が乱れる と良く言われますが
どういう状況かと言うと「自動生命維持装置の調子が悪い」みたいな感じですね!

自律神経を整える事 = 自身の生命維持装置のメンテナンス
という事になります!

健康にも直結するぞ!

そもそも「乱れる」ってどういう状況

自律神経には2種類あって
・活動的な身体の反応を制御する「交感神経
・回復系の身体の反応を制御する「副交感神経

の2つにわかれます。

この2つが 「適切な状況でうまく起動している」 事がベストで
・起床して積極的に活動している時は「交感神経」が優先されている
・寝たり、リラックスしている時は「副交感神経」が優先されている

という感じですね

自律神経が乱れると

積極的に活動したいのに
→「副交感神経」が働いて眠さ・身体のだるさを感じるようになってしまう。
寝たいのに
→「交感神経」が動き始めて寝れない
みたいになってしまうわけです、困る!

←昼なのに副交感神経が優位の状態
適切なタイミングでそれぞれがちゃんと切り替わるのが良い!

整える最強の方法

これはもうシンプルに 「睡眠の質の改善」 が一番効果があります。
他は正直おまけ…というより 睡眠の質を上げる為に色々やっていると
自然と他の細々とした対策もできちゃうんですよね
パッと思いつくものをざっくり上げていくと

・「適度な運動」をする
 →寝る前に軽いストレッチ、プールに行ける日はプール

・「食事の内容 / 食事の時間」を気をつける
 →寝る4時間前までには食事を終わらせる。
  →飲酒 は睡眠が浅くなるので基本はしない
   →食べ過ぎも影響が出るのでしない

・「入浴方法 / 入浴時間」を気をつける
 →睡眠の2~3時間前に入浴。

・「部屋の掃除 / 整理」をする
 →ホコリが出にくいようにする
 →日々疲れない為に部屋の物は減らしておく

・「ストレスを減らす環境つくり」をする
 →先日の「不安対策」記事参照:「不安」対策3選!
などなど…

それでもどうしても自律神経が乱れてるなぁ…と感じる時は
ガチサウナ
をキメます。

キメる

心臓には悪い(高低血圧・心臓が弱い人は注意)ですが、ハンマーで鉄芯を真っ直ぐにする感じ で無理やり自律神経と睡眠の質を直せます。あと脳内麻薬がすごい
過去記事→寒い季節!サウナ!脳内麻薬!!!

睡眠の質に関する書籍はいっぱい出ているので、そこから情報を得たり
最近はyoutubeにて医師の方が解説をしていたりするので、色々な場所から情報を集めてみるといいかもしれません。

色々な情報を集めて実践!

という感じで

「自律神経」 に気をつけて、元気に毎日を過ごしていきましょう!

整えられた生活リズムから繰り出される、毎日のハイパフォーマンスの作業量に勝る物はないです!
制作頑張ります!ではまた!

ぬぷ竜のこれシコ

今週はこの作品でいっぱいシコりました
サークル:にゅう工房さん:
オレで処女破瓜すれば幸せになるとバズってEX その日からオレはお願いされてエッチする


来た!ぬぷ竜ベストシコレクション金賞、100人のぬぷ竜が選ぶ最高のシコ本、全ぬぷ竜がシコった作品を何冊もリリースしているあのにゅう工房さんの新作だ!

今作はタイトルの通り 「オレで処女破瓜すれば幸せになるとバズって」 という絶対にありえないシチュエーションがガチになったらという、「男の夢(妄想)」がそのまま形になった系の本

ギャルが、スポーツ少女が、そして母娘が!ぬぷ竜親子丼大好き!
そして、この母親が「お手本」を見せるくだり非常にシコいんですよね…(合法薬物シコイン)


ぬぷ竜にゅうさんの同人誌の中で、母親が娘を犯してあげてください~って差し出してくるのだーーーいすき!もっとくだちゃい!(くれ

今作は大量にあるにゅう工房さんの作品の中でも、凌○・催○感が低めの作品なので
「女の子がかわいそうなのは…」という人もバッチリおすすめの一冊となっております。
女の子がかわいそうなのが好きって人はこちらとかおすすめ
全員ボクのオモチャ

グヘシコ!!!(ぬぷ竜が秘孔をつかれて爆発する時のセリフ

来週もいっぱいシコろうね、シコ太郎!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

記事を検索