投稿記事

クリエイターズ文化祭の記事 (4)

クリエイターズ文化祭2021準備の流れ【その3】

クリエイターズ文化祭準備のお話その3!です~!

クリエイターズ文化祭の開催から早いことで4ヶ月が経ちました!
いやあ……月日が経つのは早いですねえ……
クリエイターズ文化祭関連の記事も前回書いたのは11月でしたので、流石に間が空きすぎですね(´・ω・`)

とりあえず今回もクリエイターズ文化祭の準備についてお話していきたいと思います!


続々と集まる参加者と準備不足の運営

前回の記事でクリエイターズ文化祭用のマップ画像ポスターを作成している話をしましたが、制作している間にも続々と参加通知が……!
イラスト屋さん漫画描きさんゲーム制作者さん音楽屋さん……etc
様々な分野のクリエイターさんが参加表明を出してくださり、とても嬉しさを感じながら日々を過ごしていました(*´∀`)

参加者はその後もどんどん増えていきましたが……ここで一つ問題が…………


ベルさんも自分も、こういったイベント企画は初めてでしたので、参加者の管理がうまくできてなかったんですよね汗
一応、クリエイター文化祭専用Twitterを開設し、リストという形で管理していたのですが、それは参加者のSNSを把握しているのが前提という話で……


お名前だけだと全年齢作品なのかR18作品なのかが判断できないため、エリアの割り振りができないんですよね……
本来ならクリエイターズ文化祭の申込みの際に連絡先入力欄を作るべきだったんです……(´・ω・`)


次回開催する際は、そのへんも考慮に入れないとですね

店舗紹介カード作成

pictSQUAREのイベントでは、店舗ごとにサークルカットお品書きを制作することになっています。
しかし、上記の2種は自由度が高すぎ一般参加者向けの情報としては、やや分かりづらい懸念がありました。

よってサークルカットお品書きとは別に、時間に余裕のあるサークル様向けに、自由作成物として店舗紹介カードを作って頂こうかと思ったんです。

店舗紹介カードは運営側で作成したテンプレートを下敷きに、サークルごとの情報を均等に紹介することを目的とした作成物です。

店舗紹介カードサンプル(ベルさん作成)


※ベルさん作成のサンプルです。
 めっちゃ可愛いですよね(*´∀`)

店舗紹介カードテンプレート(ベルさん作成)



※左上のカードを下敷きに、番地やエリアの情報を書いてもらう感じです。

こんな感じですね!

最低限の情報として番地やエリアの情報を書いてもらい、クリエイターズ文化祭への一般参加者に分かりやすい情報を伝えるって感じです◝(⑅•ᴗ•⑅)◜

このサンプルもテンプレートも全てベルさんが作成してくださいました⸜( ' ꒳ ' )⸝

ベルさんホントセンス最高です……!

そもそも自分は店舗紹介カード自体ピンと来てませんでした……恥ずかしながら( ˶'_'˵ )

スタンプラリークリアイラスト

以前の記事でもお伝えした通り、クリエイターズ文化祭のイベントとしてスタンプラリーを行うことに決めました。

でもやっぱりスタンプラリーを行うんだったらアレが必要ですよね!


アレ……すなわち……


………………




景品がつきものですよね……!



色々景品の候補はあったんですが(お金払ってイラスト依頼するとか)
結局自分達で描くのが一番クリエイターズ文化祭の主旨にあってるなあと思い、自作することにしました(≧∇≦)/

スタンプ報酬イラスト(半減Ver)

スタンプ報酬イラスト(ベルさんVer)

スタンプ報酬イラスト完成版

こんな感じで自分とベルさんがそれぞれイラストを描いて
それを合体させました(*´∀`)❤❤
こういう複数人で一つのイラストを描くのは初めてでしたので、とても楽しかったですねー!
ベルさんから上がってきたイラストが可愛くて可愛くて……

クリエイターズ文化祭は準備がとても大変なイベントでしたが、
大変さと同じくらい楽しさがあったイベントでしたね~~!

クリエイターズ文化祭紹介ゲーム作成開始

色々思いつきや勢いで始めたクリエイターズ文化祭ですが、クリエイターズ文化祭まで残り一ヶ月ほどとなった、9/16にふと思いついたんです。



クリエイターズ文化祭のゲームを作ったら面白くね……?



と……(笑)


勢い100%ですね(笑)
さっそく制作開始です。

クリエイターズ文化祭ゲーム画面(メニュー)


とりあえず1日で作ったのがこんな感じのデモ画面ですね。
この段階だとミニゲームは実装してない感じです。

当初はこれだけのゲームで、とりあえずクリエイターズ文化祭の概要を知ってもらったり、スタンプラリーの賞品を受け取れたりといった機能だけあればいいかなって思ってました。



でも、でもですよ?

これだけのゲームじゃ寂しくないです?
ただ情報を知れるだけのゲームじゃ【適当に見て終わり】って感じになるじゃないですか。


なので!ミニゲームを!作ることにしました!
いえーい(*´∀`)

9/16から作成開始して10日後の9/26には完成してリリースしました!
いやあ超ハイペースでしたねv

クリエイターズ文化祭ゲーム画面(ミニゲーム)


こんな感じで全20ステージを踏破してスコアを競う感じのゲームです。
突貫で作ったのでクオリティはそこまで高くありませんが、
10日間で作成したゲームとしては、そこそこ頑張ったと思います(*´∀`)

ゲーム制作の間にもメイン枠が埋まったスペースの配置決めをしたりと、色々やってたことはありますが、それはまた後日、他の記事にて語ろうかと思います……!


その4に続く……

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

クリエイターズ文化祭2021準備の流れ【その2】

クリエイターズ文化祭準備のお話その2!です!

ふう……いやあ一ヶ月経ちましたねえ……
この一ヶ月の間にも色々#クリエイターズ文化祭タグで感想を呟いて頂いています(´∀`)
こういう感想を見るのも楽しいんですよね~(
´ω`*)

中にはベルさん、ライカちゃんのファンアートを描いてくださる方もいらっしゃって……本当に嬉しすぎますね……

さて今回の記事ではクリエイターズ文化祭の開催期間中の作業の流れについてお話していきたいと思います。


会場内BGM

pictSQUEARについて調べてみると、会場内のBGM自由に設定できることがわかりました。
そこで、クリエイターズ文化祭に参加する音楽メインの方BGMを募ることになったのです。

その後一番乗りで応募頂いたのが『SOUND AIRYLUVS様』です(*´∀`)

続々と応募いただいた結果、会場内BGM10曲の枠は直ぐに埋まりました。

マップ制作開始

PictSQUAREのデフォルトのマップだと味気ないので、クリエイターズ文化祭専用のマップを作ることになりました。

しかし、ベルさんも自分もマップ制作の経験が少ないため全然わからない…
その後、色々な方にDMでご教授頂いて………うーん……なんとかわかったような……やっぱりわからないような………

マップチップのサイズが32✕32でしたので、ウディタツクールVX Aceの素材を探して、アルパカで描いて……
基本的にはベルさんにお任せしてました。ちょっと自分の創作が忙しくてなかなか力になれず……

なんとか自創作をキリのいいところまで終わらせたので、ベルさんが制作してくださったR18ブースの初期デザインを見てみると………なんとプールがあるではないですか!

R18プールといったら……これはもうピンク色
染めるしかないですね

ということで、こんな感じになりました。

いやあ……えっちですねえ…………
完全にラブホ……げふんげふん


ポスター制作&スタンプラリー制作

マップがきりのいいところまで完成したので、次の作業としてポスター制作スタンプラリー制作を同時進行することになりました。

(1) ポスター制作

ポスター制作の目的としては主に広報となります。
クリエイターズ文化祭は突発的に始めた何にもノウハウが無いイベントなので、とにもかくにも広報・宣伝が大事ですからね……!

(2) スタンプラリー制作

スタンプラリー制作ですが、そもそもスタンプラリーイベントの概要としては以下の通りとなります。

・スタンプラリーイベントの概要

 ①運営側が作成したスタンプをブースに設置して頂く。
 ②イベント参加者は当日、会場マップをブースに設置して頂いたスタンプを探し、それを集めて回ってもらう。
 ③特設ページにアクセスして集めたスタンプに書かれている合言葉を入力する。
 ④合言葉が合致している場合、スタンプラリー完走記念イラストがもらえる。


このスタンプラリーイベントはどうしても自分がやりたいイベントだったんですよね。
なぜやりたいかというと……それについては目的に書きます。

・スタンプラリーイベントの目的

pictSQUEARのイベントを調べるうちに気付いたことがあるんですが、
どうもブースの位置格差があるみたいです。

pictSQUEARのイベントの入り口がマップの下部固定のため、マップの上部にあるブースはどうしても来場者が少なくなってしまうのです。

この問題を解決するため、色々なブースにアクセスして楽しめるイベントが必要だと思ったんです。
それでスタンプラリーイベントを開催すれば、スタンプを探しに色々なブースを回るんじゃないかって考えたのです。

結果としては無事、スタンプラリーの影響で色々なブースを回る方が多く、目論見は成功したと言えたかな、と思います!


ちなみに担当としては、

ポスター担当:ベルさん
スタンプラリー担当:半減

って感じで作業してました。
とりあえず作業開始から1日で作ったのが以下の2種です。

・ポスター仮

・スタンプ仮



1日にしては結構良い感じで作れたと思います(*´∀`)


メイン会場の枠

開催決定から約2週間経った8/29
たくさん宣伝した効果か、メイン会場の枠がかなり埋まってきました…!

嬉しい悲鳴ですね(*´∀`)

メイン会場の枠を単純に50→100に変えることもできたんですが、
その当時は100枠も集まるわけないと思っていたので、
とりあえず別枠でメイン会場2を作り、そこの枠数を24に設定しました。

その場のノリで『配信者部屋作ったら良くね?』みたいな話にもなって、配信者も10枠で作っちゃいました

実況・配信者様エリア

実況・配信者ポスター






そもそもこのイベント自体、ノリで開催を決めたので、ノリで色々追加するのも必然ですね(≧∇≦)/


その3に続く……

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

クリエイターズ文化祭2021準備の流れ【その1】

2021お疲れ様でしたー!



いやあ終わっちゃいましたねー…クリエイターズ文化祭……
完全に燃え尽き症候群です……

楽しかったな―ホント…
準備している間も、開催期間も…ホント楽しかったなあ…

まだ正直お祭り気分なので、
この気持ちの間にできることをやっちゃおうと思います。
ということで、今回の記事ではクリエイターズ文化祭の準備から開催までの流れを、書いちゃいます。

クリエイターズ文化祭の開催決定~イベント申請

最初にベルさんから連絡が来たのは、8/17(火)の朝8時頃でした。
相談したいことがあるとのことで、その場で通話することに。


ベルさん「文化祭をやりたいんです!!!」

半減「いいね!やろう!!!」


こんな感じでやることになりました笑
(ホントにこんな感じで、速攻で決まりました笑)


すぐに二人でpictSQUEREについて調べ回って、
その日のうちにイベントのタイトルを決めてイベント申請をしちゃいました。
ちなみにイベントタイトルの候補はこんな感じです。

■イベントタイトル候補一覧

  ①自作ゲームオンリー文化祭!
  ②俺たちの文化祭
  ③クリエイターズ文化祭2021
  ④作り出せ!取り戻せ!青春大暴走文化祭!
  ⑤永遠の青春!大クリエイターズ文化祭!
  ⑥集え創造者!クリエイターだらけの青春文化祭
  ⑦一生青春!文化祭!

 ※候補は全て半減のセンスであり、ベルさんはこんなダサくありません。


文化祭なので『青春』って言葉を使いたかったのと、
良い意味で『ダサさ』を出したかったんですよね。
この中から二人でいいなって思ったのをピックアップして、
最終的に③の『クリエイターズ文化祭2021』に決定した感じです。
半減的には⑤や⑥も捨てがたいなーと思ってました笑



サブタイトルも付けたいなってことで、
手頃なところから④と⑤を組み合わせて
~取り戻せ永遠の青春~
としました笑

いやーいい感じでダサいですねー


イベント申請後

イベント申請後、その場の勢いで色々決めていきました。
まずはR18 の扱いについてですが、ベルさんから『OKです!』と許可頂いたので、R18エリアを作ることに決定

そして自分達のTwitterアカウントだと、
広報しにくい(クリエイターズ文化祭について調べたい人がツイートを遡ったりできない)ため、『クリエイターズ文化祭専用のTwitterアカウント』を開設

■クリエイターズ文化祭2021アカウント
■クリエイターズ文化祭2021アカウントR18

開設後、クリエイターズ文化祭周知用に色々画像を制作

①クリエイターズ文化祭周知用の画像(ベルさん作成)


※他にも何枚か作成頂いています。

②ベルさんメッセージ(ベルさん作成)

③半減メッセージ(半減作成)

④サングラス(半減作成)


※Twitterアカウントのアイコンに付けました笑

一気にどかっと作っちゃいました笑
勢いですねもう笑
サングラスとかもうホント悪ノリですね笑

ここまでで通話開始から4時間くらいです。
この時の自分とベルさんは行動力おばけでしたね(*´∀`)


イベント開催決定当日のその後

イベント開催決定→アカウント作成→サークル参加者募集までを一気に終わらせた後、
しばらくして通知を見てみると、その日中に10件以上のサークル参加依頼が…!

ベルさんも自分も初めてのイベント開催でしたので、まさかこんなに早く参加依頼が来るとは思っておらず、対応にひーこらって感じでした嬉しい悲鳴ですね笑
とはいっても殆どはベルさんが頑張ってくれました。本当に主催には感謝です…

ただ、R18の参加者が中々集まらなくて、そこだけちょっと悩ましいところでした。


初めてのR18サークル参加者

サークル参加者募集から二日間全年齢サークルの参加者は続々と集まり、クリエイターズ文化祭の手応えを感じてきました。

そんな中、こっそり自分はR18サークルが増えないことに焦りの色を隠せませんでした。

「このまま全年齢サークルしか増えなかったらどうしよう……」
「R18界隈への周知が足りないんじゃないか……」


全年齢サークルの参加者が増えることは、とても嬉しかったんですが、どうしてもR18サークルが増えないことが残念だったのです。。。


そんな中!
ついに1人目のサークル参加者が現れてくれたのです!!!!!

ヽ(≧∀≦ )ノ☆祝☆ヽ( ≧∀≦)ノ



そう!最初のR18サークル参加者!!
ポロンテスタさん!!!!!】
(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!


初めてR18サークル参加者の方が来てくださって、
しかも知り合いの方だったので、とても嬉しかったです(*´∀`)

そのすぐ後に、もうふたり、【CAFFEINEX(紫叢びぃお)さん】【たゆまぬイトさん】も来てくださり、1日で三人も増えちゃいました(≧∇≦)/

ああああ…嬉しすぎるんじゃあ……


ということで心配は杞憂でした
R18サークルの方にも無事、周知ができていることに安心しました(*´∀`)


その2に続く……

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

クリエイターズ文化祭2021開催のお知らせ

お久しぶりです!!!

いやあ気づくとサボりますねCi-enの更新。
TwitterやPixivで活動しているとCi-enまで手が回らないんですよね(´・ω・`)


今回はクリエイターズ文化祭2021~取り戻せ永遠の青春~というオンラインイベントを開催するので、それのお知らせです!!


クリエイターズ文化祭について

クリエイターズ文化祭は一次創作のクリエイターなら、誰でもサークル参加できるオンラインイベントです。
目的はみんなの創作を楽しむことです!

オフラインイベントが殆どできない昨今、当然ながら文化祭も中止が多いですよね。
そんな中だからこそ!クリエイターズ文化祭で文化祭の雰囲気を楽しみましょう!
取り戻せ!永遠の青春!

↓↓紹介ゲームも作っちゃいました。

クリエイターズ文化祭2021紹介ゲーム

クリエイターズ文化祭の会場

クリエイターズ文化祭会場
※サークル締切は9/30(木)まで
※開催期間は10/16(土) 18:00~10/17(日) 17:50

ということで、今月はエロ関係の創作から離れてクリエイターズ文化祭の作業をしていました。
ちょっとプライベートで色々あってエロ関係の創作のモチベが下がってしまい、ちょうどよかったです。


これから

来月からのスケジュールですが、またエロゲー制作に戻る予定です。
なんとかモチベが戻ってきたのでいけるはず…多分……
頑張ってえちえちなゲームでみなさんのひとり遊びをサポートしますので、
応援してくれると嬉しいです(≧∇≦)/

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索